壁に収納スペースを簡単手作り! DIY初心者さんにもおすすめの方法!
公開日:
:
便利技
アパートなどで部屋の収納スペースが十分にない場合、
あなたはどうやって整理整頓をしますか?
その方法のひとつに、
「自分で壁に収納スペースを作る」という方法があります。
「なんだか難しそう…」と思ったあなた。
不器用さんでも、DIY初心者さんでも、
簡単に収納スペースが自作できるんですよ。
さっそく、その方法を見てみましょう!!
壁を収納スペースに
DIY初心者さんも必見の方法とは?
「壁に収納スペースを作る」といっても、
電動ノコギリや金づちを使わなくったって、
DIYは出来てしまうんです。
市販のものをうまく組み合わせて、
収納スペースを作ってしまうんです。
オススメなのは、100均のグッズ。
例えば、ワイヤーネットを使って、
鍵や調理器具など、引っ掛けられる小物を
収納するスペースを作ることができます。
また100均には小さなウッドラックなども売っているので、
小さな小物は見せる収納で
壁に飾っておくこともできますよね。
壁に収納スペースをDIY!
簡単にできる便利グッズの使用例!
別名ペグボードと呼ばれる、
規則的に穴が並んでいる板のことです。
この有孔ボード、そもそも音響を良くするために、
学校の音楽室などで使われるものなんです。
しかし、この穴を有効活用して、
壁面に収納スペースを作ることができるんですよ。
有孔ボード専用のフックや
棚用金具などの部品が市販されているので、
それで小物を引っ掛けたり、棚を作ったりできます。
この有孔ボードは「つっぱり棒」を使うと、
貸住宅でも壁を傷つけずに取り付けることができます。
①天井までの高さのつっぱり棒2本を、有孔ボードを取り付けたい場所に設置します。
ボードの幅に合わせて、2本の間隔をあけてくださいね。
②ボードを、その突っ張り棒の間に立てます。
③結束バンドで、ボードとつっぱり棒をしっかり固定させましょう。
上部・中部・下部とそれぞれ3箇所程度固定させると、安定しますよ。
ちなみに、この有孔ボードは
通販やDIYショップで買えます。
小さいものならばセリエなどの100均でも
取り扱っていることがありますので、
一度チェックしてみてくださいね。
まとめ
部屋の収納スペースが十分でないときは、
自分で壁に収納スペースを作ってしまいましょう。
100均グッズや有孔ボードを使えば、
DIYをあまりしたことがない人だって
簡単に収納スペースを作れてしまいます。
手作りにいいところは、
自分ごのみにカスタマイズ出来ることです。
スッキリ整頓された、おしゃれなお部屋にしましょう!!
関連記事
-
-
キシリトールって虫歯予防は効果ないの?
虫歯が出来て歯医者さんに通わなければいけない、考えるだけで憂鬱になってしまうことありませんか?
-
-
はまぐりのお吸い物の砂抜きを忘れてた! 急ぎでやる方法は?
ひな祭りの料理といえば、 はまぐりのお吸い物ではないでしょうか? はまぐりは、最低でも2~3
-
-
ダブルワークの確定申告のやり方とは?会社にばれない方法ってある?
会社の給料だけでは生活が苦しい、と週末や休みの日にバイトをする人が増えているようです。 会社で
-
-
浴衣がピッタリなデートスポット!京都を楽しむならココへ行こう
京都で浴衣デート、カップルなら一度はしてみたいですよね。 デートにピッタリな京都のおすすめスポ
-
-
打ち水は効果的な時間帯と場所に秘密あり!
暑い日々が続く夏、家の中ではエアコンを使用する人が多いのではないでしょうか。 昔、エアコン
-
-
セスキ炭酸ソーダと重曹の違いは10倍?
環境に優しい洗剤として有名な重曹。 その重曹の10倍の洗浄力をもつと言われているセスキ炭酸ソーダ。
-
-
七夕飾りの作り方!折り紙で作るいろんな星☆
7月7日はみなさんご存知の「七夕」ですね。 夜空に輝く天の川で織姫と彦星が1年に1度だけ会える
-
-
結婚式のサプライズビデオの作り方!感動させるコツとは
結婚式のサプライズビデオの作り方! 感動させるコツとは 友人の結婚式に誘われたときには サプラ
-
-
初心者向けゴーヤの育て方☆ ポイントは水やりにアリ
すっかり夏野菜として定番になった、 ゴーヤ。 こちらも同じく定番となった 夏のエコ活動・緑
-
-
蛍光灯が交換してもつかない!? 考えられる原因とは
蛍光灯が交換してもつかない!? 考えられる原因とは なかなか取り換えることが少ない蛍光灯です
