コンタクト用目薬はつけている時の違和感をなくせる?コンタクトと目薬の関係
コンタクトレンズを付けている時に、
目薬を使う人も多いですよね?
「目の中がごろごろする!」
「なんだか目が乾燥してきた…」
「目が疲れてしょぼしょぼする~」
理由はさまざまですが、
コンタクトを付けているときに使う目薬、
本当に合っていますか?
今回は何気なく使っている人も多いと思われる目薬。
今回はその目薬に正しい効果が
あるのかどうか見ていきましょう!
そもそも普通の目薬の役割とは
なんなのでしょうか?
「目の疲れ」「目の充血」「視界がすっきりしない」などなど
目薬を差す理由はさまざまですが
それぞれの症状に合った目薬を使い分けるのが、
正しい使い方です。
なので、ビタミンが配合されているものや抗菌作用があるもの・・・
それぞれの症状を治すために利用するのが、
普通の目薬の役割といっていいでしょう。
コンタクト用目薬は
装着時に使ってもいいの?
一方、コンタクト用目薬は
どんな時に使用するのがいいのでしょうか?
冒頭で書いたように、
さまざまな理由でコンタクトを付けている時にも
目薬を使う人は多いと思います。
しかし、基本的にはコンタクト用の目薬は
目を乾燥から守るときに使用します。
なぜかというと、コンタクトをしている時に目が乾燥してしまうと
レンズが張り付いてしまったり
摩擦でレンズに傷がついてしまったりするのです。
コンタクト用の目薬を使うことで、
涙を増やす助けをするので目の渇きが潤うというわけですね!
でもコンタクト用の目薬にも、
症状別に専用のものがあるのでご安心を!
かゆみや充血を伴うとき、疲れ目・・・など
目の症状に合わせて選んでみてくださいね♪
コンタクト用目薬をさしても痛いときは?
コンタクトをしていて目がゴロゴロするとき、
コンタクトを洗ってみたり、
ずらしたりしてみてください。
異物が入っている場合は、
この方法でだいたい解決しますが、
これらの方法を試してみても目の痛み、
違和感が治らない場合は
眼科を受診することをおすすめします。
まとめ
コンタクトを使っている人も、
何気なく目薬を差す人は多いと思います。
やってしまいがちなのが、
コンタクトを使用している時に普通の目薬をさすこと。
普通の目薬は防腐剤が含まれていることが多く、
裸眼のときよりも目に負担がかかっている
コンタクト装着時に使ってしまうと、
さらに目に負担がかかってしまう可能性があります。
これを書いている私も、
以前はコンタクトをしながら
「普通の目薬、まだ余ってるし!」と使っていたのですが、
眼科の先生に注意されたことが・・・笑
まずはコンタクトを付けている人は
使っている目薬がコンタクト用かどうか
チェックしてくださいね!
関連記事
-
-
七夕飾りを作ろう!折り紙で作る簡単笹の葉
7月7日はみなさんご存知の七夕ですね。 笹にお願い事を書いた短冊を結ぶと、願いが叶うと言われて
-
-
セスキ炭酸ソーダと重曹の違いは10倍?
環境に優しい洗剤として有名な重曹。 その重曹の10倍の洗浄力をもつと言われているセスキ炭酸ソーダ。
-
-
睡眠の質を上げるための方法、3つのポイントで解説します。
よく大切だと言われる睡眠の質。 でも、自分がきちんと眠れているかどうかわからないと 感じ
-
-
車の運転が怖いのを克服する超簡単なコツとは?
ペーパードライバー歴が長くなると、車の運転が怖くなりますよね。 でも、免許を持っていると、どうして
-
-
大掃除は年末だけじゃない!オススメ夏の大掃除
一年の汚れを落として新しい年を気持ちよく迎えようと行う大掃除。 毎年重い腰が上がらないという方
-
-
ペットボトルに装着!ボトル加湿器のメリットとデメリット
湿度の低い冬は、乾燥を防止するために加湿器が自宅でもオフィスでも活躍しますね。 近年、ペットボ
-
-
結婚式のサプライズビデオの作り方!感動させるコツとは
結婚式のサプライズビデオの作り方! 感動させるコツとは 友人の結婚式に誘われたときには サプラ
-
-
「水無月」という和菓子知ってる? 食べて厄除け!京都の夏はここから始まる
「水無月」という和菓子知ってる?食べて厄除け!京都の夏はここから始まる 水無月という和菓子
-
-
不用品ってどうしてる? 処分のコツと片付けの進め方
ここ数年、断捨離ブームが続いていますね。 余計なものをもたない生活は、 シンプルで心地よいもので
-
-
雛人形の折り紙の折り方☆ 誰でも簡単にできる折り方とは?
雛祭りに欠かせない雛人形や雛飾りを折り紙で簡単に作れたら・・・。なんて思いますよね!でも難しそうだし