パワーポイントでのプレゼンテーションの資料の作り方とコツ
公開日:
:
便利技
「プレゼンテーション」とは、
「他人に対して自分の考えを提示・説明すること」です。
会議や発表など自分の考えを他人に伝えるとき、
「わかりやすい」ということは、重要な要素ですよね?
そんなとき、パワーポイントは
便利なツールとなります。
パワーポイントを使えば、
スライド形式の資料を作成することができます。
いくつもの異なる資料を、
まるで紙芝居のようにめくりながら
説明することができます。
なので、上手に使えば、わかりやすく
視覚的に訴えかけることができるプレゼンが行えますよね。
それでは、今回は、
パワーポイントでプレゼン資料を作る際のポイントを
ご紹介していきますね!!
パワーポイントで
見やすいプレゼン資料を作成するコツ
まず、プレゼンの資料作りで大切なことは、
「無駄な情報は入れない」
「1枚のパワーポイントに入れるメッセージ(主張)は、
ひとつにする」
ことです。
パッと資料を見て、
もしその中にたくさんの情報がつまっていると、
うんざりしませんか?
情報量が多いと、
一番伝えたいことが分かりづらいですよね?
プレゼン資料は、
「ひと目でわかること」が、大事なのです。
ですので、文章は短く簡潔に、
グラフや図などを使い
視覚的に見やすい資料を作ることを心がけましょう。
また、色使いに関しても、
あまりカラフルにする必要はないでしょう。
画面がうるさくなると、主張が散漫してしまい、
見づらい資料となってしまいます。
繰り返しになりますが、資料において大事なことは
「シンプルさ」です。
余計なものを削ぎ落とし、
端的に伝えたい情報を表すようにしましょう。
文字のサイズも大きく、
見やすいフォントにするとよいでしょう。
ゴシック体などがおすすめです。
パワーポイントで
プレゼンの効果をアップするには?
プレゼンを聞き手に印象付けるには、
以下のことに気をつけましょう。
パワーポイントで作成した資料は、
あくまでもプレゼンの「補助」です。
そのことを頭においた資料作成を心がけましょう。
聞き手の注意が資料にだけいってしまわないように、
気をつけましょうね。
また、資料を読み上げるだけの
プレゼンは避けましょう。
読み上げるだけならば資料を配るだけでよく、
プレゼンデーターはいらなくなってしまいます。
プレゼンの際は、プレゼンデーターが主役で、
視覚的な補いとして資料を使いましょう。
口頭だけでは伝わりにくい事を、
パワーポイントでまとめるとよいでしょう。
まとめ
パワーポイントのプレゼン資料は、
あくまでもプレゼンの視覚的な補いをする存在です。
「ひとつの資料にメッセージはひとつ」
「ひと目でわかるシンプルな画面構成」
を心がけましょう。
プレゼンの主役はあなたです。
あなたを引き立たせるために、
上手にパワーポイントを使いましょうね!!
関連記事
-
-
グラスくすみを重曹以外で取る3つの方法
高価なグラスやお気に入りのグラスでお酒を飲むと、味が一段とクリアで美味しくなりますね。 見た目
-
-
蛍光灯を交換するなら! サイズとワット数は必ずメモしておこう
旦那さんに蛍光灯の交換を頼んで、早1週間…。 忙しいのはわかるけれど、 そろそろどうにかして欲し
-
-
奨学金毎月の返済額を増やしたい! それは可能?
学校を卒業し、社会人になると、 奨学金を利用していた人には返済の義務が出てきます。 月々の負
-
-
ホットワインをレンジで簡単に!
寒い冬にはあたたかい飲み物が飲みたくなりますね。 最近、ホットワインの人気が高まっているのをご存じ
-
-
梅酒の作り方でおいしい仕上げに。砂糖なしで甘さ控えめの費用は?
今や完全に市民権を得た梅酒。コンビニやスーパーで手軽に購入することができます。 ホワイトリカーで作
-
-
おせち料理は手作り冷凍すればいい。
12月が近づくと気になるのが年末年始の準備です。 おせち料理はお店に注文する人が増えたものの、
-
-
壁に収納スペースを簡単手作り! DIY初心者さんにもおすすめの方法!
アパートなどで部屋の収納スペースが十分にない場合、 あなたはどうやって整理整頓をしますか?
-
-
お花見デートの誘い方で 押さえておきたいポイント【男性編】
もうすぐ暖かい春ですね♪春といえば桜!桜と言えばお花見!今年のお花見は、気になるあの子とデートがした
-
-
たけのこの美味しいゆで方! 下ごしらえも手間なしの皮のむき方
たけのこがおいしい季節がやってきました。 和食や中華、様々な料理の具材に使われている ポピュ
-
-
静電気除去グッズのおすすめと効果
空気が乾燥する時期になると、バチッとくるあの嫌な静電気。 結構痛いんですよね。 車のドアを開