ホットワインをレンジで簡単に!
寒い冬にはあたたかい飲み物が飲みたくなりますね。
最近、ホットワインの人気が高まっているのをご存じでしょうか。
体がぽかぽかと温まるのはもちろんのこと、ポリフェノールの働きにより
抗酸化作用や血液サラサラ効果、脂肪燃焼を促進させる効果など、
アンチエイジングが期待できる注目の飲み物です。
作り方はとても簡単です。
まずは基本のレシピを見てみましょう。
ホットワインの基本レシピ
[deco_bg image=”paper4″ width=”400″]1)一杯180mlを目安に、
ワインを耐熱グラスに注ぎます。
2)電子レンジで約一分間、加熱してください。
沸騰はさせません。
3)お好みで、大さじ一杯程度の
ハチミツを加えて完成です。[/deco_bg]
とても簡単にできますね。
次に、この基本レシピをベースとしたおすすめアレンジをご紹介します。
アレンジ1)果汁を加える
ホットワインに、果汁を加えるとよりフルーティに、より贅沢に楽しめます。
一番のおすすめは搾ったオレンジ果汁。
ワインが苦手でも、格段に飲みやすくなります。
レモン果汁もさわやかです。
フレッシュな果物を用意するのが難しい場合は、
オレンジジュースや瓶に入ったレモン果汁でも大丈夫です。
ジュースの場合は、加熱する前にワインに加えましょう。
アレンジ2)シナモンスティックを加える
シナモンスティックを割って入れると一気に本格的になります。
レンジで温める前に入れましょう。
甘い香りに包まれて、贅沢な気持ちになります。
アレンジ3)生姜を加える
果汁やシナモンスティックが用意できないときは、手に入りやすい生姜もおすすめです。
数滴の生姜汁をホットワインに加えると、大人のカクテルに早変わりです。
体もすぐに温まるでしょう。
まとめ)
電子レンジで手軽にできるホットワインは美容と健康にもおすすめです。
ハチミツの甘みが加わるので普段ワインを飲み慣れていない人にも飲みやすく、
安価なワインでも十分に美味しいのが魅力です。
リラックス効果もありますので、
仕事に疲れたときや眠れない夜にぜひお試しください。
関連記事
-
-
不器用でも大丈夫!100均アイテムを使ったコンサートうちわの作り方☆
不器用でも大丈夫! 100均アイテムを使った コンサートうちわの作り方☆ コンサートのチケット
-
-
明快な文章を書く3つのコツ
インターネットが普及した今、パソコンやスマホを開けば、 おびただしい数の文章を目にすることになりま
-
-
「水無月」という和菓子知ってる? 食べて厄除け!京都の夏はここから始まる
「水無月」という和菓子知ってる?食べて厄除け!京都の夏はここから始まる 水無月という和菓子
-
-
初心者向けゴーヤの育て方☆ ポイントは水やりにアリ
すっかり夏野菜として定番になった、 ゴーヤ。 こちらも同じく定番となった 夏のエコ活動・緑
-
-
紅茶とコーヒーの入れ方。これでおいしく出来上がります。
いざお客様に飲み物を出すとき、いれ方に迷うことはありませんか? なるべくおいしい飲み物をお出し
-
-
浴衣がピッタリなデートスポット!京都を楽しむならココへ行こう
京都で浴衣デート、カップルなら一度はしてみたいですよね。 デートにピッタリな京都のおすすめスポ
-
-
キシリトールって虫歯予防は効果ないの?
虫歯が出来て歯医者さんに通わなければいけない、考えるだけで憂鬱になってしまうことありませんか?
-
-
シャボン玉液の作り方は簡単。割れにくいもの・大きいものも出来ちゃいます
子供の頃、シャボン玉で遊びませんでしたか? でも市販品をそのまま使った人が多いのではないでしょうか
-
-
きゅうりの育て方 初心者でもできます。注意することと簡単レシピもお伝えします。
きゅうりといえば、夏になくてはならない野菜。 瑞々しくてしゃきっとした歯ごたえと美しい緑は、
-
-
クリスマスケーキにもOK!バタークリームの秘密と美味しさのポイント
クリスマスが近づくと、悩むのがケーキのことですね。 市販のものか、手作りか、家族の要望に応えるのも