森アート(益子)に行って革財布作りとロクロを体験!恋人とのマンネリ解消におすすめ
私は20代前半のOLで
野外ライブや音楽が好きです。
私がオススメしたいイベントは栃木県益子で開催される森×ARTです。
森×ARTに行って、アクセスはあまり良くありませんが、
電車からハイキングのつもりで行けば歩いても行ける距離ではあります。
林道で道幅も狭いので車で行くのも大変ですが、クオリティの高い森にあったエキゾチックな音楽は鳴り響き、
それぞれのクリエイターショップもオシャレで、林道の中もガーランドやらライトやらでオシャレな空間でした。
いるだけで幸せになれる場所でした。
恋人と出かけたいけど、だいたい近場は行き尽くしたので困っていました。
そこでイベントに参加しようと思い、できれば私が好きなart系のショップや
彼が好きな音楽のあるイベントがいいなと思っていました。
私は人混みが苦手なのでできれば静かで人が少ないところで、でも、
1日中いれるような場所だと移動費もかからないのでいいなと思ってました。
私が森×ARTを知ったのは益子の陶器市場です。
そこに親に連れられて行ったら陶器以外のクリエイターさんもいてカフェも多く驚きました。
また、森×ARTを知ったきっかけはその時親と入ったカフェにて告知チラシを見つけたからです。
音楽やクリエイターショップがあって森の中でやるのはすごく雰囲気がいいかもしれないと思い参加しました。
私はイベントを知ってすぐに行きました。
一度行ったことがあるカフェの近くなので
どんな雰囲気の場所かはわかっていたので安心していけるなと思いました。
また、ちょうど恋人ともマンネリがあったのでこの機会に楽しめればと思い行きました。
私が好きなクリエイターショップや彼が好きなカフェや音楽があるため
お互いの趣味が一致するイベントだったのですぐ行きました。
益子町陶器市近くの森アートに行ってみた
益子町に入って陶器市の近くだと思いましたが実際は違ってそこから4キロほどの場所でした。
中学校を過ぎて林道の砂利道を走ったところにあるので少し不安になりました。
こんなところでやっているのかなと思いました。
道幅は狭く、反対から車が来たら立ち往生してしまうくらいです。
その時はどちらかが広い場所までバックして譲る形になりました。
私が森×ARTに行ってみた決め手は、自然の中で行うイベントということと
出展されるのが地元のクリエイターさんや音楽家、バンドの方がやっているという点でした。
地元のカフェ主催で地元の人が総出でイベントを盛り上げるのはなかなかないので、
町おこしなどにも興味があった私は地元の人だけで
どれくらいのクオリティのイベントができるのだろうという期待があり行きました。
ただ、宿泊する場所としては少し遠出して真岡鉄道に乗って黒磯まで行ったほうがいいかと思います。
黒磯は温泉があり、お洒落な雑貨屋さんやカフェもあるので
次の日の帰りにも楽しめる場所だと思います。
また比較的安く泊まれるチャウスというゲストハウスがあり、3700円から泊まれます。
とてもお洒落でオススメです!
森アートで革財布作りとロクロ体験
私が森×ARTに行ったら必ずやることはまず、その土地特有のお肉で作られたカレーを食べること
と似顔絵師さんに似顔絵を描いてもらうことです。
似顔絵はフォトフレームまで凝っていたのですごくお洒落でした。
また、体験型のものもあり、そこで革財布を作ることもできました。
恋人はそこで革財布を作って愛用しています。
また、帰り、ロクロ体験もできたのでそちらでロクロ体験もしました。
森×ARTの残念な点は、出展数が少ないことです。
音楽が楽しくて一日中いれましたが30店舗ない程度だったので
もっと出店者が増えればさらに楽しいのになあと思います。
森の中で雰囲気がいいのですごく幸せな気分になる分、出展数が少ないため、
一日中入れるほどではありませんでした。
また、夜にやるのも楽しそうなので夜お酒を交えてのイベントもやればいいのになと思います。
オススメしたい人は音楽やクリエイターショップが好きな方、キャンプが好きな方です。
森の中でやるのでキャンプでワイワイするような感覚に陥るのでキャンプが好きな方は好きだと思います。
オススメできない方は汚れるのが嫌いな方です。
森の中なのでどうしても虫が来たりします。
また行ってるのは春と秋なので余計にいます。
潔癖な方はオススメできません。
これから利用されたい方はとにかく歩きやすい靴で行くことをお勧めします。
林道や野原のような場所でやるのでヒールなどで来ると歩きにくい上に汚れてしまうのでオススメしません。
スニーカーやブーツがいいと思います。
また、春秋といえど、林の中なので少し肌寒いです。
日中はいいのですが帰りの夕方は寒くなるので
コートまでは行かなくても薄手の上着を着ることをオススメします。
関連記事
-
-
結婚式の披露宴に定番の 余興ビデオはiPhoneで簡単! 失敗しない作成方法とは?
友人の結婚式の余興ビデオを頼まれた・・・! 大切な友人に喜んでもらえるようなものに
-
-
バスツアーは日帰りで! 東京発おとな女子のためのプチ旅行
忙しく働くおとな女子たちにとって 息抜きはつかの間の癒しですよね。 そんな息抜きをめいっぱい
-
-
ハロウィンランタンの手作り方法をご紹介。ジャックオランタンの長期保存方法とライトアップ方法
街がだんだんオレンジ色に染まって来ましたね。 そう、かぼちゃのオレンジ色が街にあふれて来ているんで
-
-
戌の日の安産祈願はどこですればいいのか(兵庫県の場合)
つらかったつわりも何となく落ち着き、おなかもふっくらしてきたかな? 赤ちゃんの性別も分かり始めて、
-
-
今年も買う?ボジョレー・ヌーボーの人気の秘密とは
毎年、11月になるとニュースでボジョレー・ヌーボーが話題になります。 解禁日にあたる11月の第
-
-
節分の由来いろいろ☆ なぜいわしを食べたり飾ったりするの?
節分の時期になると年の数だけ豆を食べたり いわしを飾ったりしますが その意味はどのようなものがあ
-
-
関東の紅葉時期(2014年)
暑ーい夏が終わり、日々だんだんと涼しくなってくると、 どこかに出掛けたくなりますよね! せっ
-
-
バスツアーで日帰り温泉! 旅行の持ち物を事前チェック!
忙しい毎日にちょっとした癒しが欲しい・・・ というときにおすすめなのが、 バスツアーでの日帰り温
-
-
日帰りハイキング 大阪のおすすめは?持ち物と服装を紹介します。
大阪には、各市にそれぞれ素晴らしいハイキングコースがあります。 登山系もあれば散策系・温泉系もあり
-
-
大阪光のルネサンスを見に行こう。日程や交通アクセスを紹介。
毎年12月は大阪市役所へ行こう!光の饗宴「大阪光のルネサンス」は、 大阪市中心部を光で埋め尽くす、