*

洗濯物の乾きが早い! 効率的な干し方と片付けの知恵!

公開日: : 便利技

「洗濯」って、手間のかかる家事だと思いませんか?

洗濯機を回して、干して、取り込んで、さらにそれをたたむ…。

工程が多すぎ!!…なんて、
忙しい時は発狂しそうになったり…。

また、洗濯物がなかなか乾かなくて、
衣類がちょっと臭う…なんてなると、
また洗濯し直しで憂鬱も倍増です。

さて、今回はそんな憂鬱を吹き飛ばす、
洗濯物を早く乾かす方法と、

乾いたあとの工程の時間短縮方法をご紹介しますね!!

洗濯物の乾きが早い干し方のコツ!
効率的にこなす知恵とは?!

ちょっとしたコツを抑えていれば、洗濯物は早く乾くんですよ。

ポイント1 洗濯物を裏返して干す

衣類の裏側には、ポケットや縫い目などがありますよね。

生地が何重にもなっている箇所は、
なかなか乾きづらいものです。

ですので、衣類を裏返して
なるべく太陽や風に当てて、早く乾かしましょう!

また、直接の日光による
色あせを防いでくれる効果もあります。

また、衣類は洗濯する前に
裏返しておくことをオススメします。

洗濯機を回していると、衣類の表面のプリントや装飾に
ダメージを与えてしまうことがあります。

衣類を裏返して洗濯することで、
そのダメージを抑えることもできるんですよ。

ポイント2 洗濯物をアーチ干しする

「アーチ干し」とは、物干し竿の内側に丈の短い衣類、
外側に丈の長い衣類を干す方法のことをいいます。

どうしてアーチ干しで洗濯物が早く乾くのか、不思議ですよね?

アーチ状になっている、洗濯物の下部分には、
大きく空間ができます。

そこの風当たりが良くなるので、
洗濯物が乾きやすくなるという仕組みらしいんです。

スポンサードリンク

洗濯物はたたみながらが早い!
楽に片付く主婦の知恵!

洗濯物をたたむのって、結構面倒な作業ですよね?

乾いた洗濯物を一旦取り込んで、
それからたたんで…。

洗濯物は取り込みながらたたむと、
時間短縮になりますよ!

でも、立ったままたたむなんて、ボトムスはともかく、
Tシャツなどのトップスは難しそう…と思っていますか?

そんなたたみづらいトップスは、
「袖だたみ」という方法があるんです。

①トップスの両肩~袖口をぴったり重ねるように、折ります。

②肩と脇下を両手でそれぞれ持ち、
 袖の部分を身ごろ部分と重ね合わせるように折ります。

③最後に、身ごろを2~3つ折りすれば、完了。

洗濯物を取り込みながらたたんで、
そのたたんだ衣類を洗濯カゴに入れる。

そうすると、あとはまとめて洗濯物を
クローゼットまで持って行って収納できるので、
時間を取られて憂鬱だった洗濯が楽になりますよ!

しかも、洗濯かごの中に乾いた衣類をうっかり放置していて、
せっかくきれいに伸びていたシワがまた付いていた…
なんてことも防げます!

まとめ

意外に時間を取られる洗濯。

早く乾かすためには、
・洗濯物は裏返して干す
・「アーチ干し」で干す
という裏技があります。

そして、洗濯物は取り込みながらたたむと、
時間の節約になります。

やることがたくさんある、忙しい主婦の生活。

余計な手間は削って、自分のための時間を作りましょう!

スポンサードリンク

関連記事

年末の大掃除のモチベーションを高める4つの方法

年の瀬が近づくと気になりだすのが大掃除ですね。 寒い時期に窓ふきや雑巾がけ、家中の清掃をしない

記事を読む

住宅ローン減税の確定申告で2年目の必要書類をチェック

住宅ローン減税をして2年目を迎えたが、必要な書類を忘れてしまってあわてているお父さん住宅ローン減税の

記事を読む

静電気除去グッズのおすすめと効果

空気が乾燥する時期になると、バチッとくるあの嫌な静電気。 結構痛いんですよね。 車のドアを開

記事を読む

免許証住所変更の代理は委任状でいいの?委任状の書き方と持ち物をお伝えします

年度替り、皆さん新生活を始められた方も多いと思います。 新生活で、大変なのが引越しですよね。

記事を読む

しだれ桜の盆栽の作り方。これで初心者でも大丈夫!

桜の季節になると自宅で桜を見たいと思うことはありませんか?桜を買うことはできないけれど盆栽なら自宅に

記事を読む

安納芋のおいしい食べ方

安納芋って知っていますか? 紫芋と並んで種子島を代表するさつまいもです。 スーパーでよく見か

記事を読む

子どもウケする夏祭りの屋台は何? 幼稚園でするならコレだ

幼稚園の夏の行事といったら、 夏祭りは定番ですよね。 そんな夏祭りに欠かせない、 食べ物の

記事を読む

コンタクト用目薬はつけている時の違和感をなくせる?コンタクトと目薬の関係

コンタクトレンズを付けている時に、目薬を使う人も多いですよね?「目の中がごろごろする!」「なんだか目

記事を読む

瓶のラベルの剥がし方 ドライヤーで剥がし防水して貼る

ラベルコレクターという、趣味があるのをご存知ですか? ビンテージ物のワインやシャンパン、洋酒の

記事を読む

不器用でも大丈夫!100均アイテムを使ったコンサートうちわの作り方☆

不器用でも大丈夫! 100均アイテムを使った コンサートうちわの作り方☆ コンサートのチケット

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

no image
阪急交通社でディズニーのチケットをお得にゲット!

私がおすすめしたいスポットはディズニーランドです。 ディズニーランド

no image
沖縄美ら海水族館オキちゃんショーのため地図必須!ベビーカーはおすすめできません!

私は魚が大好きな30代前半の主婦です。 私がおすすめしたいスポッ

no image
北陸ラーメン博の混雑状況がやばい?おすすめルートはファミマで前売り券購入!

私は石川県在住のイベント大好きサラリーマンです。 私がおすすめし

no image
ピカチュウ大量発生チュウの穴場を紹介!混雑は避けれる?グリーティング時の残念な点とは?

私は主婦で趣味でポケGOとバードウォッチをしています。 私がおす

no image
森アート(益子)に行って革財布作りとロクロを体験!恋人とのマンネリ解消におすすめ

私は20代前半のOLで 野外ライブや音楽が好きです。 私がオス

→もっと見る

PAGE TOP ↑