*

免許証住所変更の代理は委任状でいいの?委任状の書き方と持ち物をお伝えします

公開日: : 便利技

年度替り、皆さん新生活を始められた方も多いと思います。
新生活で、大変なのが引越しですよね。

あと、それに付随する色々な住所変更手続きですよね。
基本、お役所なので平日しか手続きできませんしね。

会社を休まなければいけなくなりますよね。
免許証住所変更の代理は委任状で、本人でなくても出来るのでしょうか?
委任状の書き方と持ち物についても調べました!

コレで会社を休まなくても大丈夫!奥さんに頼めます。
注意点もあるので、しっかり読んで参考にして下さいね。

役所関係は、間違えると大変ですから気をつけて下さいね。

スポンサードリンク

1、免許証住所変更の代理は委任状があればいいの?

住所変更があった場合の手続きを「運転免許証記載事項変更届」といいます。
この届出は、代理人(同居している親族)でも、手続きを行うことができます。

委任状があれば、同居しているご家族の方なら可能です。

代理人が申請する場合、都道府県によって、
任意の代理人が可能な場合と、同一世帯の家族のみの場合があります。
事前に確認しましょう。

以下に、住所変更についてまとめてみました。

運転免許証の住所変更手続きとは、
正式には「運転免許証記載事項変更届」のことです。

「住所・本籍・氏名」等に変更があった場合、速やかに行わなければならない手続なのです。
もちろん、住所変更手続きを行わなくても運転免許は有効です。
失効はしません。

住所変更手続を行った場合は、
運転免許の裏面に新住所が記載されます(本籍、氏名に変更があった場合も同様)。
次回更新の際に、表面が変更されます。

住所変更の手続きは、
新しく移転した先の住所を管轄する「警察署(運転免許課)・運転免許センター」で手続を行います。

スポンサードリンク

手続きの受付時間は各警察署、運転免許センターによって異なります、
通常は「平日の8:30~17:00(12:00~13:00は除く)」が多いです。

警察署では土日の住所変更手続は受け付けていません。
運転免許センターによっては日曜日に手続きを受け付けている場合がある。

日曜日に手続可能かは運転免許センターによって異なります、
手続き予定の都道府県の運転免許センターへ問い合せてみましょう。

スポンサードリンク

2、免許証住所変更委任状の書き方を紹介

住所変更委任状の書き方を紹介します。
・平成 年 月 日 (委任した日付)
・委 任 状(タイトル、標題)
・ 委任者 (住所変更をする人のこと、記入不要タイトルのみ)
  住 所 (新しく変更する住所)
  氏 名 (住所変更をする人の名前、名前の後には捺印する )
・私は、運転免許証の記載事項の変更に関するすべての手続きを、下記の者に 委任します。
(この文章は、委任状の内容です。委任内容をこんな感じで記載します。)
・記(以下のタイトルという意味です。)
・ 受任者 (窓口で手続きをする人のこと、記入不要タイトルのみ)
  住 所 (新しく変更する住所。同居家族なので、委任者の住所と同じ)
  氏 名 (住所変更手続きを窓口でする人の名前、受任者の名前)
  委任者との続柄 (  ) (妻、長男などの続き柄)

委任状のフォーマットはネット上から検索してダウンロード出来ますよ。

3、免許証住所変更に必要な持ち物とは?

他都道府県からの転入による住所変更は、都道府県によって手続きが統一されていません。
住所変更手続きを行う前に、必ず手続きを行う都道府県の運転免許センター等で確認しましょう。

同じ都道府県内での住所変更する場合の持ち物

・運転免許証
・新住所を確認できる書類等(住民票(コピー不可)・年金手帳・新住所の健康保険証・新住所へ送付された消印付はがき・公共料金の領収証・外国人登録証明書など)
・運転免許証記載事項変更届(警察署・運転免許センターにあります)
・印鑑(認印で可)
<代理人が申請する場合>
・上記に加え、2、でお話した委任状
・委任者と受任者が家族に間違いないことを証明する、住民票、被保険者証、運転免許証等の書類
・受任者本人の身分証明書

※他都道府県からの転入による住所変更の場合

・上記に加え、
「申請前6ヶ月以内に撮影した申請用写真1枚(カラー又は白黒、縦3cm×横2.4cm)」が必要な場合がある。
ちなみに写真が必要な場合であっても、写真はあくまで、申請用の写真です。

住所変更によって運転免許証の写真が変わるわけではないです。
代理人が申請する場合は、特にこの写真については注意が必要です。

住所変更手続きを行う前に必ず手続きを行う都道府県の運転免許センター等に確認しましょうね。

以上私の体験談も織り交ぜてまとめてみましたので、参考にして下さいね。

あと、余談なのですが、東京都の場合は同一世帯の場合のみ認めており、
その証明として委任者、代理人双方が記載された住民票の写しが必要です。
ということです。皆さん、大変ですけれど、頑張って下さいね。
    

スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連記事

結婚式スピーチの順番は?依頼の仕方とスピーチや挨拶の長さは?!

結婚式の進行に欠かせないもののひとつにはスピーチがありますよね。知人の結婚式で見たことはあるけど、実

記事を読む

たけのこの美味しいゆで方! 下ごしらえも手間なしの皮のむき方

たけのこがおいしい季節がやってきました。 和食や中華、様々な料理の具材に使われている ポピュ

記事を読む

パワーポイントでのプレゼンテーションの資料の作り方とコツ

「プレゼンテーション」とは、 「他人に対して自分の考えを提示・説明すること」です。 会議や発

記事を読む

しだれ桜の盆栽の作り方。これで初心者でも大丈夫!

桜の季節になると自宅で桜を見たいと思うことはありませんか?桜を買うことはできないけれど盆栽なら自宅に

記事を読む

不器用でも大丈夫!100均アイテムを使ったコンサートうちわの作り方☆

不器用でも大丈夫! 100均アイテムを使った コンサートうちわの作り方☆ コンサートのチケット

記事を読む

芝桜の育て方 日陰でもちゃんと育つの?

小さな背丈で大地に咲き誇る可愛らしい芝桜。ソメイヨシノなどの樹木の桜もいいですが、この春、芝桜を楽し

記事を読む

初心者向けゴーヤの育て方☆ ポイントは水やりにアリ

すっかり夏野菜として定番になった、 ゴーヤ。 こちらも同じく定番となった 夏のエコ活動・緑

記事を読む

奨学金の返済を一括でするメリットは? どれくらい得なの?

奨学金の返済って、 家計の負担になりませんか? 毎月の返済額が小さくても、 長い目で見れば

記事を読む

英語勉強方法大学受験に向けて。ノートの使い方と隙間時間の活用方法。

大学受験で決め手となるのは英語。 文系でも理系でも、英語でどれほど高得点を取れるか、 に合格

記事を読む

準備は入念に! 子連れの海外旅行で、あると便利なものとは

海外では、日本では当たり前だと思っていたことが、 そうではなかったりします。 日本では当たり

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

no image
阪急交通社でディズニーのチケットをお得にゲット!

私がおすすめしたいスポットはディズニーランドです。 ディズニーランド

no image
沖縄美ら海水族館オキちゃんショーのため地図必須!ベビーカーはおすすめできません!

私は魚が大好きな30代前半の主婦です。 私がおすすめしたいスポッ

no image
北陸ラーメン博の混雑状況がやばい?おすすめルートはファミマで前売り券購入!

私は石川県在住のイベント大好きサラリーマンです。 私がおすすめし

no image
ピカチュウ大量発生チュウの穴場を紹介!混雑は避けれる?グリーティング時の残念な点とは?

私は主婦で趣味でポケGOとバードウォッチをしています。 私がおす

no image
森アート(益子)に行って革財布作りとロクロを体験!恋人とのマンネリ解消におすすめ

私は20代前半のOLで 野外ライブや音楽が好きです。 私がオス

→もっと見る

PAGE TOP ↑