芝桜の育て方 日陰でもちゃんと育つの?
小さな背丈で大地に咲き誇る
可愛らしい芝桜。
ソメイヨシノなどの樹木の桜もいいですが、
この春、芝桜を楽しんだ方も多いはず。
「こんなに可愛い芝桜、
自宅のお庭にも取り入れたい!」
と思ったことはありませんか?
種類によって色も形も違う芝桜。
自宅の庭に色とりどりの芝桜が咲いてくれたら、
暖かい春の楽しみがひとつ増えますね♪
「でも自宅でちゃんと育つの?どんな場所でもいいの?」
と疑問に思っている方!
今回は芝桜の育て方、
日陰でも育つ植物もご紹介しますので
ぜひ参考にしてくださいね!
それでは芝桜の育て方をご紹介します
芝桜を植えて3週間ほどは
しっかり水をあげてください。
その後はあまりあげる必要はありません。
ただ4月から梅雨までの乾燥する時期や、
9月頃は残暑も厳しいので
注意が必要です。
土が乾いていれば、
朝と夕の涼しい時間帯に水を与えてくださいね。
芝桜は背丈の高い雑草に覆われてしまうと
育たずに枯れてしまいます。
雑草が生えたら、
早めに抜いて手入れしましょう♪
続いて刈り込みです。
花が咲き終わり、
茶色くなってきたら表面を刈り込みします。
花が枯れきっていなくても大丈夫です!
芝桜は密集するので、
刈り込みをしないと
梅雨や夏場に湿気がたまって枯れてしまうんです。
風通しを良くしてあげる感じですね。
刈り込んだところから枝分かれして育っていくので、
大事なお手入れのひとつといえます!
押さえておきたいのはこの
「水やりのタイミング」「雑草を取り除く」
「開花後の刈り込み」の3つです。
意外と簡単なんですよ♪
芝桜は半日くらい日陰の場所でも
育てられる
基本的に植物は日陰では育ちにくいですよね。
芝桜の場合、半日くらい日陰でも
風通しを良くし、水やりに気を付ければ
育てることができます♪
市販の土なら川砂などを2割くらい混ぜて
水はけを良くするのがいいですね。
水は土がしっかりと乾いてから
与えてください!
日陰に強い植物とは?
芝桜も工夫次第で日陰に育ちますが、
他に日陰に強い植物は
どんなものがあるのでしょうか?
ここでいくつかご紹介します。
【シュウカイドウ】
薄暗く、湿気がある場所が好ましい植物です。
ピンクや白の花があり、
暗い場所でも美しく花を咲かせてくれます。
【アジュガ】
こちらも日陰が適しており、
春に紫色の花穂をつける可愛らしい植物です。
芝桜と同じく背丈が低いので、
グランドカバーとしても役立ちそうですね。
【フッキソウ】
ほとんど手入れがいらず、
寒暖にも強い、なんとも頼もしい性質です!
少し空いた隙間を
グリーンで埋めたい時などに使いやすいです。
まとめ
今回は芝桜の育て方やポイント、
日陰で育てやすい他の植物をご紹介しました。
芝桜はポイントさえおさえれば、
ご自宅で十分育ちますよ!
ガーデニングにハマっている方も初心者の方も、
日陰でしっかりと育ってくれる頼もしい植物たちで、
お庭を彩りませんか?
毎年春には、色とりどりに咲き誇った花たちに
きっと癒されるはずです♪
関連記事
-
-
セスキ炭酸ソーダと重曹の違いは10倍?
環境に優しい洗剤として有名な重曹。 その重曹の10倍の洗浄力をもつと言われているセスキ炭酸ソーダ。
-
-
カブトムシとクワガタの飼い方 必要なのは6つ。
子どもが幼稚園に入る頃になると、虫への興味が湧きはじめる子も多いのではないでしょうか。 突然、
-
-
バイト掛け持ちくんへの確定申告のススメ!必要書類はこれだけ
いろんな理由があってバイトを掛け持ちでしている人も多いですよね?ただお金を稼いでそのまま!ではいけま
-
-
海外旅行初めての一人旅におすすめは?注意することと心構えを紹介。
「旅行(トラベル)とはトラブルの連続である」 社会に出てしまったらなかなかできなくなるのが海外
-
-
洗濯物の乾きが早い! 効率的な干し方と片付けの知恵!
「洗濯」って、手間のかかる家事だと思いませんか? 洗濯機を回して、干して、取り込んで、さらにそ
-
-
安否確認サービス 英語対応可能なセキュリティ会社とサービス内容
最近、グローバル化が進み、 日本にも外国人居住者が増えましたよね? しかし、日本にいる外国人
-
-
飛行機の座席のおすすめ。赤ちゃんがいる場合。前か後ろ?おもちゃも紹介。
赤ちゃん連れの外出は本当に大変。 それが飛行機に乗って、となると出来れば避けたいもの。 色々
-
-
壁は収納スペースに! つっぱりで簡単に作る便利な空間!!
アパート暮らしなどの場合、 部屋に十分な収納スペースがなかったりしますよね? 「壁面にも、う
-
-
革靴の手入れ クリームの頻度は?色落ちするの?長持ちさせる方法。
革靴は手入れをすればするほど足に馴染んできます。 十年二十年と長持ちします。 あまり履かない
-
-
パワーポイントでのプレゼンテーションの資料の作り方とコツ
「プレゼンテーション」とは、 「他人に対して自分の考えを提示・説明すること」です。 会議や発