壁に収納スペースを簡単手作り! DIY初心者さんにもおすすめの方法!
公開日:
:
便利技
アパートなどで部屋の収納スペースが十分にない場合、
あなたはどうやって整理整頓をしますか?
その方法のひとつに、
「自分で壁に収納スペースを作る」という方法があります。
「なんだか難しそう…」と思ったあなた。
不器用さんでも、DIY初心者さんでも、
簡単に収納スペースが自作できるんですよ。
さっそく、その方法を見てみましょう!!
壁を収納スペースに
DIY初心者さんも必見の方法とは?
「壁に収納スペースを作る」といっても、
電動ノコギリや金づちを使わなくったって、
DIYは出来てしまうんです。
市販のものをうまく組み合わせて、
収納スペースを作ってしまうんです。
オススメなのは、100均のグッズ。
例えば、ワイヤーネットを使って、
鍵や調理器具など、引っ掛けられる小物を
収納するスペースを作ることができます。
また100均には小さなウッドラックなども売っているので、
小さな小物は見せる収納で
壁に飾っておくこともできますよね。
壁に収納スペースをDIY!
簡単にできる便利グッズの使用例!
別名ペグボードと呼ばれる、
規則的に穴が並んでいる板のことです。
この有孔ボード、そもそも音響を良くするために、
学校の音楽室などで使われるものなんです。
しかし、この穴を有効活用して、
壁面に収納スペースを作ることができるんですよ。
有孔ボード専用のフックや
棚用金具などの部品が市販されているので、
それで小物を引っ掛けたり、棚を作ったりできます。
この有孔ボードは「つっぱり棒」を使うと、
貸住宅でも壁を傷つけずに取り付けることができます。
①天井までの高さのつっぱり棒2本を、有孔ボードを取り付けたい場所に設置します。
ボードの幅に合わせて、2本の間隔をあけてくださいね。
②ボードを、その突っ張り棒の間に立てます。
③結束バンドで、ボードとつっぱり棒をしっかり固定させましょう。
上部・中部・下部とそれぞれ3箇所程度固定させると、安定しますよ。
ちなみに、この有孔ボードは
通販やDIYショップで買えます。
小さいものならばセリエなどの100均でも
取り扱っていることがありますので、
一度チェックしてみてくださいね。
まとめ
部屋の収納スペースが十分でないときは、
自分で壁に収納スペースを作ってしまいましょう。
100均グッズや有孔ボードを使えば、
DIYをあまりしたことがない人だって
簡単に収納スペースを作れてしまいます。
手作りにいいところは、
自分ごのみにカスタマイズ出来ることです。
スッキリ整頓された、おしゃれなお部屋にしましょう!!
関連記事
-
-
迷ったらコレ! 残暑見舞いのビジネス・上司宛に使える例文
残暑見舞いは、夏の暑さが残る8月に いつもお世話になっている人や 日頃なかなか会えない友人に
-
-
Tシャツのリメイクで小物が簡単にできる! 小物の実例と作り方
夏が終わって秋になると 衣替えをすると思いますが、 そんなときにたくさん出てくるのが
-
-
ホットワインをレンジで簡単に!
寒い冬にはあたたかい飲み物が飲みたくなりますね。 最近、ホットワインの人気が高まっているのをご存じ
-
-
子供でも作りやすい七夕飾り!折り紙で作る天の川☆
毎年7月7日は楽しい七夕ですね。 短冊にお願い事を書いて笹に結び付けると願いが叶う事で知られて
-
-
梅雨対策で靴に何かしてる?革靴が雨で濡れたら手入れはドライヤーでOK?
革靴愛用者の私が英国紳士直伝の革靴の手入れ法について。 これからの季節必須の、梅雨対策で靴に何
-
-
世界遺産検定の級別難易度と勉強法
世界遺産検定という 検定試験があるのはご存知でしょうか。 世界遺産検定は名前の通り
-
-
お弁当の腐らないミニ工夫を大公開!
一生懸命作ったお弁当。安全においしく食べてもらいたいですよね。 そんなお弁当、特に暑い夏場やじ
-
-
三井アウトレットパーク木更津に行こう! 営業時間やアクセスをチェック
異常なくらいあつーーーい今年の夏は、 外に出たいけど出れない・・・ 葛藤に悩まされますよね。
-
-
履歴書の証明写真のサイズは?貼り方と合わない時の対策。
ずい分景気が回復したと言われていますが、やはり一流企業への就職は狭き門。 その門に入るための最初の
-
-
免許証住所変更の代理は委任状でいいの?委任状の書き方と持ち物をお伝えします
年度替り、皆さん新生活を始められた方も多いと思います。 新生活で、大変なのが引越しですよね。