*

子供でも作りやすい七夕飾り!折り紙で作る天の川☆

公開日: : 便利技

毎年7月7日は楽しい七夕ですね。

短冊にお願い事を書いて笹に結び付けると願いが叶う事で知られています。

この時期になると、おうちの前に笹が飾ってあるのをよく見かけますよね。

今年はうちも笹を飾りたい!子供と一緒に飾りを作りたい!

というパパママに、折り紙で簡単に作ることができる天の川をご紹介します。

七夕と天の川についてサクッとおさらい

昔々、天の神様である女帝に「織姫」という娘がいました。

とても機を織るのが上手で、毎日機を織っていました。

ある日「彦星」という働き者の牛使いと織姫が出会い
たちまちお互いを好きになり結婚することになりました。

二人はとっても仲が良く幸せだったのですが、困ったことが起こりました。

あれほど機を織るのが好きだった織姫が、機織りに見向きもしなくなり、
彦星も、牛をひいて田畑を耕すことを一切やらなくなってしまいました。

そんな二人を見守っていた女帝がこれに怒り、二人の間に「天の川」を流し会えなくさせてしまいました。

二人は会えない日々を紛らわそうとして、また機を織ったり田畑を耕し始めましたが
毎日物思いにふけるばかりで仕事ははかどりません。

そんな二人を見て女帝は、またお互いしっかり仕事をするのであれば二人会えるようにしようという約束をしました。

こうして二人は、1年に1度だけですが、七夕の夜に天の川で会うことができるようになりました。

意外と知られていない七夕の物語を知ると、七夕に対する思いが変わってきませんか?

お互いが大好きな織姫と彦星がちゃんと会えるように、毎年七夕は晴れてほしいですね。

スポンサードリンク

折り紙の天の川はひとつじゃない?正しい天の川の作り方

七夕といえば、笹に願い事を書いた短冊を結ぶと願いが叶うと言われていますね。

短冊だけでも十分ですが・・・どうせなら可愛い飾りも作って華やかにしたいという
パパママも多いかと思います。

そこで、一つあるだけでパッと華やかになる折り紙の天の川を作ってみましょう!

「基本の天の川 正しい作り方」

  • 縦半分に折ります
  • さらに縦半分に折ります
  • 1㎝間隔ではさみで切り込みを入れていきます

(先に線を引いてから切る方がわかりやすく、間隔もずれませんよ)

  • 反対側も同じように切り込みを入れていきます
  • 切ったものを開いて
  • 上下に引っ張れば、出来上がり♪

ゴールドやシルバーの折り紙で作ると、よりキラキラが増して華やかになりますよ。

この基本の天の川を応用したあみかざりというものもご紹介します。

「あみかざり 作り方」

  • 三角に半分に折り
  • さらに半分に折り
  • またさらに半分に折ります
  • 左右から1㎝間隔で線を引き、線に沿ってはさみで切ります
  • 真ん中で開いて
  • 上下に引っ張ったら、出来上がり♪

要領は基本の天の川と変わらないので、簡単に作れると思います。

上に紐をつけて飾ってくださいね。

まとめ

七夕の物語と、天の川の作り方はいかがでしたか?

1年に1度の七夕を、子供と一緒に楽しむために
可愛い飾りを作って笹を華やかにしてくださいね♪

スポンサードリンク

関連記事

買い物袋の詰め方 上手に入れるための6つのコツ

スーパーで食材などを買ったあとは、レジ袋やマイバックに野菜やお肉、飲み物を入れますが、 上手く収納

記事を読む

セーターの毛玉簡単な取り方。かみそり 軽石 スポンジでの除去

お気に入りのセーターやカーディガンを何度も着ると、摩擦が加わり、 毛玉ができてしまいますね。

記事を読む

奨学金の返済を一括でするメリットは? どれくらい得なの?

奨学金の返済って、 家計の負担になりませんか? 毎月の返済額が小さくても、 長い目で見れば

記事を読む

迷ったらコレ! 残暑見舞いのビジネス・上司宛に使える例文

残暑見舞いは、夏の暑さが残る8月に いつもお世話になっている人や 日頃なかなか会えない友人に

記事を読む

たけのこの美味しいゆで方! 下ごしらえも手間なしの皮のむき方

たけのこがおいしい季節がやってきました。 和食や中華、様々な料理の具材に使われている ポピュ

記事を読む

コンタクト用目薬はつけている時の違和感をなくせる?コンタクトと目薬の関係

コンタクトレンズを付けている時に、目薬を使う人も多いですよね?「目の中がごろごろする!」「なんだか目

記事を読む

飛行機の座席のおすすめ。赤ちゃんがいる場合。前か後ろ?おもちゃも紹介。

赤ちゃん連れの外出は本当に大変。 それが飛行機に乗って、となると出来れば避けたいもの。 色々

記事を読む

お弁当の腐らないミニ工夫を大公開!

一生懸命作ったお弁当。安全においしく食べてもらいたいですよね。 そんなお弁当、特に暑い夏場やじ

記事を読む

蛍光灯を交換するなら! サイズとワット数は必ずメモしておこう

旦那さんに蛍光灯の交換を頼んで、早1週間…。 忙しいのはわかるけれど、 そろそろどうにかして欲し

記事を読む

運動会のお弁当レシピ 保育園なら見た目も可愛く!オススメの簡単レシピ

運動会といえば、自分の子どもの成長を見られる大イベント♪子どもはもちろん、大人もついついはしゃぎたく

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

no image
阪急交通社でディズニーのチケットをお得にゲット!

私がおすすめしたいスポットはディズニーランドです。 ディズニーランド

no image
沖縄美ら海水族館オキちゃんショーのため地図必須!ベビーカーはおすすめできません!

私は魚が大好きな30代前半の主婦です。 私がおすすめしたいスポッ

no image
北陸ラーメン博の混雑状況がやばい?おすすめルートはファミマで前売り券購入!

私は石川県在住のイベント大好きサラリーマンです。 私がおすすめし

no image
ピカチュウ大量発生チュウの穴場を紹介!混雑は避けれる?グリーティング時の残念な点とは?

私は主婦で趣味でポケGOとバードウォッチをしています。 私がおす

no image
森アート(益子)に行って革財布作りとロクロを体験!恋人とのマンネリ解消におすすめ

私は20代前半のOLで 野外ライブや音楽が好きです。 私がオス

→もっと見る

PAGE TOP ↑