節分の由来いろいろ☆ なぜいわしを食べたり飾ったりするの?
公開日:
:
イベント
節分の時期になると年の数だけ豆を食べたり
いわしを飾ったりしますが
その意味はどのようなものがあるのでしょうか?
意味があるとすれば
なぜ節分の時期にだけするのでしょうか?
今回は節分の時期に豆を食べたり
いわしを飾ったりする理由について
お伝えしたいと思います。
どうして節分にいわしを食べたり飾ったりするの?
節分の時期には豆を食べたり、
恵方巻を食べたりすることは有名ですが
それ以外にもいわしを食べることもあるのです。
いわしを食べることには意味があると思いますが
どういった理由があるのでしょうか?
いわしを食べる理由
いわしを漢字で書いた時には魚に弱いと書きます。
弱くて独特の臭いがあるいわしを
節分の時期に食べることによって
陰の気、つまり悪いことを払うという意味になります。
節分の時期に食べる理由は、冬の最後の日であり、
旧歴では大みそかの日になるからです。
つまり締めの日に悪いものを払ってくれるものを食べて
新年をよくしたいという思いから食べているのです。
いわしを飾る理由
いわしを飾る理由は魔除けをするためです。
魔除けをするときには
臭いものととがったものを飾ることで
魔を払うことが出来るといわれていました。
魔とは鬼のことです。
鬼は臭いものを嫌い、
とがったものは鬼の目をさすといわれているため
飾っているのです。
節分の由来:
恵方巻きに込められた意味とは
節分での恵方巻に込められている意味とは
どのような物なのでしょうか?
恵方巻の意味
恵方巻は江戸時代の終わりから明治の初めに
広まったのが初めであると言われています。
恵方巻を食べることによって
幸せになることが出来るといううわさが広まり
どんどんと流行るようになりました。
節分の由来:
メインイベントは豆まき!その発祥を知ろう
節分のメインイベントは鬼に豆をまくことですよね。
ですがその発祥は何なのでしょうか?
豆まきの始まり
節分の日に豆まきをする理由は魔を払うためです。
豆をまくことで追儺と呼ばれている
鬼払いの儀式を模しているのです。
追儺(ついな)とは?
追儺とは鬼は外福は内と唱えて炒った豆をまくことで
鬼を追い払うことが出来ると言われていた方法です。
まとめ
いかがでしょうか。
今回は節分の時期にいわし、恵方巻を食べる理由、
豆まきの発祥についてお伝えしました。
理由を知らずに食べるのと
知ってから食べるのでは感じ方が違ってきます。
昔から食べられているものが現在にまで続いているのは
様々な歴史や理由がありますので
ぜひ一度調べてみてください。
関連記事
-
結婚式の披露宴に定番の 余興ビデオはiPhoneで簡単! 失敗しない作成方法とは?
友人の結婚式の余興ビデオを頼まれた・・・! 大切な友人に喜んでもらえるようなものに
-
ぶどう狩りに行きたい! 山梨で巨峰が食べられるスポットを紹介
ぶどうがおいしい季節がやってきました♪ ぶどうの王様とも呼ばれる巨峰をお腹いっぱい食べれたら・
-
もうすぐ母の日! プレゼントで花以外ならおすすめは何?
母の日になると カーネーションを贈ることが定番になっていますが、 毎年同じものを贈るのは何のひね
-
オクトーバーフェストは横浜の赤レンガ倉庫で開催される祭りごと?
読書の秋、芸術の秋…過ごしやすい気候になると色々な事に意欲的になりますよね。 筆者はなんと言っ
-
お盆飾りに欠かせないなすときゅうり! でもどんな意味があるの?
お盆になるとよく家の前に飾られている あの「なす」と「きゅうり」 自分の家でも飾っているけど、
-
甥っ子の高校入学祝いの相場とは?
甥っ子が高校受験に合格しました!!お祝いしなきゃ!!でも、相場はどれくらいなんだろう??という方必見
-
母の日にカーネーションの意味とは?ピンクと白で違います
もうじき母の日ですね。 そいえば、小学生の頃を最後に、母の日に何もしてませんでした。 母親に
-
母の日のメッセージカードに使える例文紹介! 英語でオシャレにキメよう
母の日が近付いてくると どんなものをプレゼントしようとか考えますよね。 ですがプレゼントを考
-
夏最後の思い出に!秋田祭り「おなごりフェスティバルin能代」に行こう!
夏になると全国各地で花火大会やお祭りが開催されていますが、秋田にもとても人気な「おなごりフェスティバ
-
冬至の意味と過ごし方
冬至、夏至と毎年耳にはするものの、説明しろと言われたら意外と困ってしまいませんか? 実は筆者も冬至