*

迷ったらコレ! 残暑見舞いのビジネス・上司宛に使える例文

公開日: : 便利技

残暑見舞いは、夏の暑さが残る8月に
いつもお世話になっている人や
日頃なかなか会えない友人に
近況を報告する季節の挨拶状のことをいいます。

年賀状以外で手紙をもらうことは少なくなってきたので、
便りが届くとうれしいですよね。

でも、どんな文章を書けばいいのでしょうか?

定型文があるのでしょうか?

今回はビジネス・上司宛に使える
残暑見舞いの例文をご紹介します。

残暑見舞いの書き方にはポイントがある

残暑見舞いには「拝啓」や「敬具」といった頭語と
結語などは必要がありません。

これはビジネスシーン、上司宛に出す
残暑見舞いの時も同じです。

また残暑見舞いは、
暦の上では秋なのにまだ暑さが残っており、
相手の健康を気遣って送るということが本来の意味です。

ですので、相手の健康を気遣う一言を入れると
とても良いでしょう。

残暑見舞いの
全体の構成のポイントとしては

1.残暑見舞いの言葉

残暑お見舞い申し上げます、
残暑御見舞い申し上げます など

2.相手の安否を確認する言葉

お元気でお過ごしでしょう、
お変わりなくお過ごしでしょうか など

3.近況報告

最近始めたことや、趣味についてなど、
自分の生活について簡潔に書く

4.相手の健康を気遣う言葉

お体に気を付けてお過ごしください、
ご自愛くださいませ など

5.日付

平成30年晩夏、平成30年立秋、
平成30年8月 など

この構成で書けば基本的にOKです。

では、具体的にどんな文章になるのかを
次でご紹介しますね。

会社内外で使える残暑見舞いの例文

会社内外で使える残暑見舞いの例文を
いくつかご紹介します。

1.ビジネスシーン・上司宛に使える例文

残暑お見舞い申し上げます。

今年は残暑がとても厳しいですが、
お変わりなくお過ごしでしょうか?

この上半期は私どもとしても厳しい季節となりましたが、
おかげさまで乗り切ることができそうです。

この先も困難があるかと思いますが、
皆で一丸となって
乗り越えていこうと思っております。

秋風を感じる頃はまだ少し先になりそうですが、
○○様もご自愛くださいませ。

スポンサードリンク

平成○○年 晩夏

2.ビジネスシーン・上司宛に使える例文

残暑お見舞い申し上げます。

平素は大変お世話になり、厚く御礼申し上げます。

立秋を過ぎたとはいえ厳しい暑さが続いておりますが、
いかがお過ごしでしょうか?

夏のご挨拶が遅くなりまして申し訳ございませんでした。

私の方はおかげさまで変わりなく元気に過ごしています。

今年は残暑がことのほか厳しいようですが、
どうぞご自愛ください。

平成○○年 立秋

3.ビジネスシーン。上司に使える例文

残暑御見舞い申し上げます。

残暑がとても厳しいですが、
お変わりなくお過ごしでしょうか?

平素は大変お世話になり、厚く御礼申し上げます。

おかげさまで上半期の売り上げは目標を達成することができ、
とてもうれしく思っております。

これもひとえに○○様のおかげと感謝の念に耐えません。

落ち着きましたら
改めてご挨拶にお伺いさせていただきます。

暑さはまだしばらく続きそうですが、
お体に気を付けてお過ごしください。

平成○○年 八月

4.親戚・友人に使える例文

残暑お見舞い申し上げます。

立秋を過ぎても厳しい暑さが続いておりますが、
お変わりなくお過ごしでしょうか?

わが家では、今年の初めに娘が生まれ、
すくすくと育って初めての夏を迎えました。

暑い暑いと汗をかきながら、育児に奮闘しています。

まだまだ親として勉強することが山ほどありますが、
親子三人笑顔でこの夏を乗り越えていきます。

暑さはまだまだしばらく続くようです。

○○様もご自愛くださいませ。

平成○○年 晩夏

5.親戚・友人に使える例文

残暑お見舞い申し上げます。

今年は残暑がことのほか厳しいようですが、
お変わりなくお過ごしでしょうか?

私は、最近「刺繍」を習い始め、
毎日少しずつ作品を作っています。

この夏の間に、小さながま口ポーチとハンカチを作りました。

もうすこしうまく作れるようになりましたら、
○○様にもプレゼントしますね。

まだしばらく暑さが続きますが、
お体に気を付けてお過ごしください。

平成○○年 立秋

いくつか例文をご紹介しました。

例文をもとにして、近況報告の部分は
自分のエピソードに変えて作ってみてくださいね。

まとめ

ビジネスシーンでは会社での出来事を、
友人には家庭での出来事を近況報告として書くのが無難でしょう。

残暑見舞いはあなたの気持ちを伝えるお手紙です。

相手のことを気遣う、自分の近況を気持ちを込めて伝える、
このポイントを忘れずに残暑見舞いを書いてみてくださいね。

スポンサードリンク

関連記事

奨学金毎月の返済額を増やしたい! それは可能?

学校を卒業し、社会人になると、 奨学金を利用していた人には返済の義務が出てきます。 月々の負

記事を読む

壁は収納スペースに! つっぱりで簡単に作る便利な空間!!

アパート暮らしなどの場合、 部屋に十分な収納スペースがなかったりしますよね? 「壁面にも、う

記事を読む

登山装備にかかる初期費用はどれくらい? 費用を抑えて揃えるには?

登山をするときに必要な物をそろえると 初期費用はどれくらいかかるのでしょうか? 登山

記事を読む

安納芋のおいしい食べ方

安納芋って知っていますか? 紫芋と並んで種子島を代表するさつまいもです。 スーパーでよく見か

記事を読む

結婚式のサプライズビデオの作り方!感動させるコツとは

結婚式のサプライズビデオの作り方! 感動させるコツとは 友人の結婚式に誘われたときには サプラ

記事を読む

暑い夏に日傘が便利 圧倒的な遮光・遮熱で外でも涼しく快適に!

夏の日差し対策、あなたはどうしていますか?日焼け止めをしっかり塗って外出するという人、日傘をさして外

記事を読む

確定申告の医療費控除の集計をラクにする領収書のまとめ方のコツ

一年を通して、病院で10万円以上の出費があった場合、医療費控除は受けないと損になります。家族の多い方

記事を読む

海外旅行初めての一人旅におすすめは?注意することと心構えを紹介。

「旅行(トラベル)とはトラブルの連続である」 社会に出てしまったらなかなかできなくなるのが海外

記事を読む

飛行機の座席のおすすめ。赤ちゃんがいる場合。前か後ろ?おもちゃも紹介。

赤ちゃん連れの外出は本当に大変。 それが飛行機に乗って、となると出来れば避けたいもの。 色々

記事を読む

結婚式の余興にぴったり! 簡単&盛り上がるのはコレだ

一生に一度、新郎新婦の大事な結婚式。 そんな式の余興はやっぱり、 会場が盛り上がるようなこと

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

no image
阪急交通社でディズニーのチケットをお得にゲット!

私がおすすめしたいスポットはディズニーランドです。 ディズニーランド

no image
沖縄美ら海水族館オキちゃんショーのため地図必須!ベビーカーはおすすめできません!

私は魚が大好きな30代前半の主婦です。 私がおすすめしたいスポッ

no image
北陸ラーメン博の混雑状況がやばい?おすすめルートはファミマで前売り券購入!

私は石川県在住のイベント大好きサラリーマンです。 私がおすすめし

no image
ピカチュウ大量発生チュウの穴場を紹介!混雑は避けれる?グリーティング時の残念な点とは?

私は主婦で趣味でポケGOとバードウォッチをしています。 私がおす

no image
森アート(益子)に行って革財布作りとロクロを体験!恋人とのマンネリ解消におすすめ

私は20代前半のOLで 野外ライブや音楽が好きです。 私がオス

→もっと見る

PAGE TOP ↑