*

読書感想文の書き方が知りたい! 中学校ならこんな構成にしよう

公開日: : 対処法

さて、夏休みも終盤にさしかかってくる頃。

海やプールにイベント、
たくさん遊んで満喫した半面、

学校の宿題に追われる現実…。

中でも「読書感想文」に苦しめられている生徒さんも
多いのではないでしょうか。

どうせ書くなら、先生に褒められる
いい作文を書きたいですよね。

そんなあなたに、中学生向け
「読書感想文」の書き方のコツをご紹介します。

読書感想文を書く前に!
構成をしっかりしておこう

本を読み切ってさあ書くぞ!と
いきなり原稿用紙に本文を書き始めようとしているあなたに、
ちょっと待った!

文章を書き始める前に、
まずは読書感想文の構成をしっかりと決めましょう。

この構成を決めると、
このあと本文を書くのが格段に楽になりますよ♪

ではどんな構成にすればいいのかというと
・題名
・はじめ(起)…最も印象に残った内容を簡潔に書く
・なか(承、転)…なぜ、どうして印象に残ったのかを書く
         自分の体験談や、自分だったらこうする
         といったことを絡めて書くと
         なおよしです
・おわり(結)…本を通して考えたこと、学んだこと、
        思ったことについてまとめる

中学生ならこんな感じでOKです。

例えば、はじめは
「12ページから15ページの主人公の言葉と行動に感動した」
なかは
「主人公の言葉と行動が、今の自分と重なる部分があった」
おわりは
「本を読んで、今の自分を見つめなおすきっかけになった」
というように、
どんなことを書きたいのかを
簡単にまとめてみましょう。

このとき、印象に残った文章に付箋を貼っておいたり、
面白かった部分や感動した部分を書きだして
「読書メモ」として取っておくと
構成しやすくなりますよ。

スポンサードリンク

構成後の読書感想文の書き方のポイント

まず題名は、読書感想文の全体をイメージさせる
とても大事な部分です。

「○○を読んで」などといった簡単な題名は、
ありきたりであまりよくないです。

この先の本文がおもしろそうだと
興味を持ってもらえるような
インパクトのある題名をつけてみましょう。

本文のはじめは、
本の中で最も印象に残った内容を簡潔に書きましょう。

印象の残った部分を
自分の言葉にまとめて書いてもいいですし、
印象に残ったセリフなどを
そのまま引用して書いてみてもいいでしょう。

本文のなかは、その印象に残った内容について、
どうして印象に残ったのかの理由を書いてみましょう。

この時、自分の体験談や自分の意見を絡めて書くと
具体性が出てとてもいいですよ。

例えばあなたが部活で陸上をやっていたとしたら、
・きつい練習に毎日耐え続けて結果を出した時
・目標のタイムにあと一歩のところで届かなかった時
・悔しくて落ち込む自分を仲間が支えてくれた時
などのエピソードを、
本の内容に重ね合わせてみるといいと思います。

本文のおわりは、全体のまとめとして、
本を読んで考えたことや学んだこと思ったことを書きましょう。

先ほどの陸上のエピソードを例にすると
・本を読んで、もう一度目標に挑戦しようと思った
・仲間の存在が大きいものだとわかった
・辛いことが続いても、最後には笑える時が来ると知った
など、自分が感じたことをまとめてみましょう。

まとめ

読書感想文は難しいイメージがありますが、
構成をしっかりするだけでとても書きやすくなります。

自分の今までの出来事について思い返す
いい機会にもなります。

「これが正解!」という文章や内容は正直ないので、
この書き方をお手本に、
自分の思ったことを自由に書いてみてくださいね。

スポンサードリンク

関連記事

お盆には銀行も休みになるの? 営業時間の変更はある?

さあ、お盆休みが来たー! 今日から出かける・・・ あれ、お金おろすの忘れてた!どうしよう!

記事を読む

意外と知らない蛍光灯の交換時期! 黒化現象ってなに?

最近、ちょっとおうちの蛍光灯が 暗くなった気はしていませんか? 突然蛍光灯の明かりが切れてし

記事を読む

エアコン掃除を業者に頼むのは どれくらいの頻度がいいの?

エアコンの掃除は、 定期的にしておきたいものです。 ほうっておいたらカビが発生し 空気中に

記事を読む

飲んで夏バテ対策!

夏バテの原因と対策をご紹介

気温も湿度も高い夏場は体温を一定に保とうとして必要以上にエネルギーを消費し、 体にかなりの負担がか

記事を読む

蛍光灯はもうなくなる? LEDに交換する場合にかかる費用とは

2020年、白熱灯や蛍光灯が使えなくなるって、 知っていましたか?  

記事を読む

教えて! 公務員の種類と県庁で働くための方法

大学生になると就職活動の準備が 必要になってきますよね。 大学生に特に人気なのは 市職員と

記事を読む

奨学金の返済っていつから始まるの? 大学を中退するとどうなる?

現在、大学生の奨学金受給率は、 学部生で51%と言われています。 奨学金は「お金を借りる」と

記事を読む

奨学金の繰り上げ返済はした方がいい? 在学中でもできる?

大学卒業後に待っている奨学金の返済。 自力でお金を稼いで返していくにも、 どれだけの期間返済

記事を読む

熱中症の症状が出現 対策と予防をご紹介!

気温や湿度が高い時、体温が上昇して大量の発汗や だるさ、めまい、頭痛、腹痛が起こることを熱中症とい

記事を読む

雨水タンクを自作ポリタンクで災害にも備えよう。

今回は、最近防災グッズとして、 どちらのご家庭でもよく見られるようになった、雨水タンクについて、お

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

no image
阪急交通社でディズニーのチケットをお得にゲット!

私がおすすめしたいスポットはディズニーランドです。 ディズニーランド

no image
沖縄美ら海水族館オキちゃんショーのため地図必須!ベビーカーはおすすめできません!

私は魚が大好きな30代前半の主婦です。 私がおすすめしたいスポッ

no image
北陸ラーメン博の混雑状況がやばい?おすすめルートはファミマで前売り券購入!

私は石川県在住のイベント大好きサラリーマンです。 私がおすすめし

no image
ピカチュウ大量発生チュウの穴場を紹介!混雑は避けれる?グリーティング時の残念な点とは?

私は主婦で趣味でポケGOとバードウォッチをしています。 私がおす

no image
森アート(益子)に行って革財布作りとロクロを体験!恋人とのマンネリ解消におすすめ

私は20代前半のOLで 野外ライブや音楽が好きです。 私がオス

→もっと見る

PAGE TOP ↑