奨学金の返済っていつから始まるの? 大学を中退するとどうなる?
公開日:
:
対処法
現在、大学生の奨学金受給率は、
学部生で51%と言われています。
奨学金は「お金を借りる」ということですから、
当然返済の義務が発生します。
一体、いつから奨学金は返し始めないといけないんでしょうか?
また、もし大学を中退してしまった場合、
どうなるんでしょうか?
さっそく見ていきましょう!!
奨学金の返済は大学を卒業していつから始まる?
さて、奨学金の返済は一体いつから始まるんでしょうか?
大学卒業後直ぐに返済…だったら困りますよね…。
奨学金の返済の開始は、
大学を卒業してから6ヶ月後にスタートします。
日本の大学は一般的に3月に卒業を迎えるところが多いですので、
10月から返済が始まるところが多いです。
奨学金の返済日は毎月決まっていて、「27日」です。
ですので、一般的な奨学金返済スタート日は、
「10月27日」だと言えるでしょう。
ところで、奨学金を返済していく上で、
気をつけてほしいことがあります。
「延滞は絶対してはダメ!!」
まず、延滞を1回すると、
翌月に当月分の返済金とともに引き落としがされます。
2~3回続けて延滞をしてしまうと、
督促状が送られてきます。
この督促状、連帯保証人にも届いてしまうんですよ…!
そして、4回目の延滞で、口座が止められてしまいます。
しかも、返済滞納3ヶ月以上すると、
クレジットカードのブラックリストにのり、
今後5年間はカード審査に通りづらくなってしまうんです。
「2~3ヶ月くらいの滞納なんて、問題ないでしょ?」
…そんな甘い考えが、のちのちの生活にまで
大きく影響してしまうんですよ…!
どうしても返済ができないときは、
相談窓口にすぐに連絡をしましょう。
月あたりの返済額を減らすこともできますよ。
大学を中退した場合は奨学金の扱いはどうなるの?
それでは、やむを得ない事情で大学を中退してしまった場合、
奨学金ってどんな扱いになるんでしょうか?
やめるまでは大学に通っていたわけですから、
やはり返済の義務はあります。
返済が始まるのは、中退してから6ヶ月後からになります。
ちなみに、元々いた大学を中退して
ほかの大学などに移る場合、
引き続き奨学金を受けられることがあります。
継続して奨学金を受けたい場合は、
一度奨学金の相談窓口に問合わせてみてくださいね。
その他、休学中は奨学金の交付も止まるので、
休学の届け出はきっちりとしておいてくださいね!
2年以内に奨学金を再び始めなかった場合、
奨学金は「辞退」というかたちで処理されてしまいますので、
復学後の手続きもお忘れなく!!
まとめ
奨学金は卒業・中退共に、
その後6ヶ月後から始まります。
半年の猶予がありますから、しっかりと家計をやりくりして、
返済スタートの準備をしておいてくださいね!!
関連記事
-
あせもの対策 大人も注意が必要です。
かゆみを伴う小さな赤いぶつぶつができるあせも。 乳幼児によく見られますが、大人でも見られること
-
読書感想文の書き方が知りたい! 中学校ならこんな構成にしよう
さて、夏休みも終盤にさしかかってくる頃。 海やプールにイベント、 たくさん遊んで満喫した半面
-
教えて! 公務員の種類と県庁で働くための方法
大学生になると就職活動の準備が 必要になってきますよね。 大学生に特に人気なのは 市職員と
-
どれくらいもつの? 蛍光灯やグロー球の交換時期の目安
蛍光灯は生活に欠かせないものです。 だから使えなくなる前に、 いつでも交換できる準備をしてお
-
奨学金の返済免除は 母子家庭ならできるって本当!?
せっかく進学したいのに、経済的に難しいからって 断念することはとってももったいないことです。
-
意外と知らない蛍光灯の交換時期! 黒化現象ってなに?
最近、ちょっとおうちの蛍光灯が 暗くなった気はしていませんか? 突然蛍光灯の明かりが切れてし
-
親知らずを抜くか抜かないかの判断基準
親知らずとは大臼歯の一番奥にある歯のことで 真ん中から数えて八番目の歯でもあるため8番の歯とも呼ば
-
インフルエンザの症状と対処法
毎年11月頃になると、病院の待合室はインフルエンザの予防接種を受ける人でいっぱい! かかってしまう
-
LINEのなりすまし対策を考えた。
「携帯番号を教えて。そしてラインの確認メッセージを認証してもらえる?」 去年爆発的に流れた、不
-
RSウイルスの赤ちゃん対策。幼児を守ろう。
RSウイルスというものをご存知でしょうか? インフルエンザやノロウイルスは毎年のようにニュース