ハイキングを楽しむ服装はこれだ! 冬のあったかオシャレ【女性編】
公開日:
:
便利技
暖かい春になると外に出て運動をしたり、
山に登ったりしたくなることもありますよね。
気温が上がってきたのでいざハイキングに行こうとしても
実は山の上は気温が低いためまだまだ寒いのです。
ですが寒いからハイキングをあきらめるのは
非常にもったいないです。
今回はハイキングを楽しむ際に
どういうアイテムをもっていけばいいのか、
どのような格好をすれば暖かいのかを
お伝えしていきたいと思います。
あったか&オシャレ!
冬にハイキングに行くときの必須アイテム
冬にハイキングに行く際に
一番気をつけなければいけないのが寒さです。
寒さ対策をしながらハイキングを楽しむのなら
必須アイテムは2つあります。
まず一つ目はマウンテンパーカーです。
マウンテンパーカーは防寒性が優れているだけでなく
軽いことで非常に優れた一品です。
一昔に山ガールという言葉が流行ったので
女性用のハイキング用ファッションアイテムは
オシャレなものが多くなっていて
自分の好みのカラーなども探しやすくなっています。
二つ目はブーツです。
冬の山は非常に寒いため足元も非常に寒いです。
そんな時にはブーツを履いて
寒さ対策をしながらオシャレをすることが出来ます。
ハイキングのおすすめコーディネートを教えて!
主役となる色×ナチュナルカラー
好きな色と少し落ち着いた色を組み合わせることによって
一色が目立つようにするコーディネートです。
マウンテンパーカーと小物
マウンテンパーカーの色をメインカラーとして
あとの小物は少し明るい色でまとめるようにすれば
オシャレにするだけではなく
遊び心も出てくるコーディネートです。
ハイキングをする際に疲れない歩き方
ハイキングをする際に
疲れない歩き方というのは実はありません。
ハイキングでは普段の歩き方と違うため
足のいろいろな場所に負荷がかかり
非常に疲れやすくなっています。
ですが歩き方に気をつけることで
疲れにくくすることは可能です。
1 小幅で歩く
2 体の中心の軸がぶれないようにする
3 体の中心に軸があると思って歩く
ハイキングの際に疲れにくい歩き方をお伝えしましたが
それでも少し不安と思う方は
ストックを使ってみてください。
ストックを使うことで足の疲労を軽減してくれたり
体にかかる衝撃を軽減してくれたりしますので
おススメです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ハイキングに行く際のオシャレで
自分だけのコーディネートをして
楽しいハイキングにしてください。
関連記事
-
-
ホットワインをレンジで簡単に!
寒い冬にはあたたかい飲み物が飲みたくなりますね。 最近、ホットワインの人気が高まっているのをご存じ
-
-
大掃除は年末だけじゃない!オススメ夏の大掃除
一年の汚れを落として新しい年を気持ちよく迎えようと行う大掃除。 毎年重い腰が上がらないという方
-
-
しだれ桜の盆栽の作り方。これで初心者でも大丈夫!
桜の季節になると自宅で桜を見たいと思うことはありませんか?桜を買うことはできないけれど盆栽なら自宅に
-
-
英語勉強方法大学受験に向けて。ノートの使い方と隙間時間の活用方法。
大学受験で決め手となるのは英語。 文系でも理系でも、英語でどれほど高得点を取れるか、 に合格
-
-
クリスマスケーキにもOK!バタークリームの秘密と美味しさのポイント
クリスマスが近づくと、悩むのがケーキのことですね。 市販のものか、手作りか、家族の要望に応えるのも
-
-
お歳暮にも保存食にも最適!パンの缶詰ギフト
冬といえば、お世話になった方へのお歳暮をどうするかを考えなくてはならない季節です。 贈る相手が
-
-
梅干しの漬け方には簡単な方法もある?! 自家製の梅干しを楽しもう!
日本の食卓には欠かせない梅干し・・・ ご飯をいっそうおいしくしてくれるので いつ
-
-
浴衣がピッタリなデートスポット!京都を楽しむならココへ行こう
京都で浴衣デート、カップルなら一度はしてみたいですよね。 デートにピッタリな京都のおすすめスポ
-
-
「水無月」という和菓子知ってる? 食べて厄除け!京都の夏はここから始まる
「水無月」という和菓子知ってる?食べて厄除け!京都の夏はここから始まる 水無月という和菓子
-
-
壁は収納スペースに! つっぱりで簡単に作る便利な空間!!
アパート暮らしなどの場合、 部屋に十分な収納スペースがなかったりしますよね? 「壁面にも、う