*

お墓参りっていつ行ってもいいの? 行くのに適した日はあるの?

公開日: : マナー

今年のお盆は、家族で実家に帰省できない…。

毎年恒例だったお盆のお墓参りができなくて、
バチあたりな気がして
ちょっと罪悪感を感じてしまったりしませんか?

確かにお盆にお墓参りをするご家庭は多いですが、
これにこだわらなくても大丈夫なんですよ。

お盆にお墓参りに行けない場合、
いつ行くのが良いのか、さっそく見てみましょう。

お墓参りは必ずしもお盆に拘らなくてもOK

お盆にお墓参りをしたいけれど、
どうしてもその期間に予定があって行けない
ということもありますよね?

仕事や生活も多様化し、
昔のようにみんながお盆に休みを取って
お墓参りに行けるわけでもありません。

安心してくださいね。

確かにお盆はご先祖様の霊が
この世に戻ってくる大事な期間ではありますが、
ご先祖様もそこまで心は狭くありません。

もしお盆にお墓参りができない場合は、
お盆前に都合がつけば、
その時にお参りしておきましょう。

もしお墓が遠くにあって、
お盆前にも行けないときは、
帰省したときでも構いません。

また、お盆のお供え物に、
日持ちのするお菓子を送って
お供えしてもらうのも良いですね。

実は、別の考え方もあるんですよ。

「お盆中にはご先祖様はお墓にはおらず、
それぞれのうちに戻っているので、
この期間にお墓参りをする意味がない」
…という考えです。

スポンサードリンク

それぞれ個人的な考え方がありますから、
お盆シーズンのお墓参りに
こだわらなくてもよいでしょう。

どの考えを採用するかは、あなた次第です。

お墓参りは好きな日に行っても大丈夫!

お墓参りは、いつ行ってもいいんですよ。

大事なことは、「ご先祖様への感謝の気持ち」です。

私の祖母は、足腰が元気な時には、
月に一度はお墓参りに行っていました。

今ではそのような風習も薄れていっていますが、
折に触れてご先祖様を敬い
感謝する気持ちを思い出したいですね。

ですので、もしあなたが
「よし、今日はお墓参りに行こう!」
と思い立ったら、
その時に行くのが一番いいんですよ。

また、「お墓参りは午前中がいい」という話も聞きますが、
これも必ずしも朝にお参りしなければならない
というわけではありません。

昔の人は、お墓参りをとても大切にしていました。

ですので、「大事なお墓参りは早いうちにするべき」
という思いからこのような考え方が
生まれたと言われています。

ただし、夜のお墓参りは足場も悪く危険ですので、
気をつけてくださいね。

まとめ

お盆にお墓参りに行けない場合、
都合の付くときにお墓参りに行きましょう。

「ご先祖様に感謝する気持ち」が、
何よりも大事なことです。

たとえお墓参りに行く機会になかなか恵まれなくとも、
時々心の中で手を合わせておきたいですね。

スポンサードリンク

関連記事

4月の挨拶文メール 締めや結びと例文を紹介。

新年度がスタートすると、ビジネスマンの皆さん特に営業マンの方は得意先への挨拶が重要ですよね。 新年

記事を読む

初盆のお供えにはお返しは必要なの? のしや品物はどう選ぶ?

初盆には、親戚や故人の知り合いなどから、 たくさんお供え物をいただきますよね? 「初盆の香典

記事を読む

ビジネスお礼状書き方 縦書きの場合。例文テンプレートとはがきでの注意点。

最近はビジネスで相手とのやりとりを殆どメールや電話で済ませることが増え、 挨拶状やお礼状のマナーを

記事を読む

厄年の厄落としの方法をちょこっと紹介。

同級生の間で「今年は厄年だね」などと話題になることはないでしょうか。 なんとなく悪いことが起きるの

記事を読む

寿司屋のマナー カウンターでは時計を外す。上座と食べ方に注意。

回転寿司なら何度も経験あるけど、ちゃんとした寿司屋はちょっと…。 そんな方が多いのではないでしょう

記事を読む

お墓参りのマナー 友人として行く場合に知っておきたいこと

お盆の時期になると 友人のお墓参りに行くこともあると思います。 そんな時にお墓参りのマナーに

記事を読む

四十九日法要納骨式の持ち物は?お布施の相場金額もご紹介。

四十九日法要納骨式の持ち物やお布施の相場を知っていますか? 四十九日法要は人生でもそんなに回数

記事を読む

神父 牧師の違いは服装?女性はいない、資格はいるの?

子供の好奇心は尽きないものですね。 子供達は色々な疑問を持って、私達親に投げかけてきますよね。

記事を読む

ビジネス靴下の選び方。色と長さはどう選ぶ?

「靴下なんかほとんど見えないんだから、何でもいいんじゃないの?」 と考えているなら、ビジネスマン失

記事を読む

喪中の時お年玉はあげないほうがいい?

喪中はお祝い事を避けるのが一般的。 年賀状を出さない、正月飾りをしない、新年の挨拶や初詣を控えるな

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

no image
阪急交通社でディズニーのチケットをお得にゲット!

私がおすすめしたいスポットはディズニーランドです。 ディズニーランド

no image
沖縄美ら海水族館オキちゃんショーのため地図必須!ベビーカーはおすすめできません!

私は魚が大好きな30代前半の主婦です。 私がおすすめしたいスポッ

no image
北陸ラーメン博の混雑状況がやばい?おすすめルートはファミマで前売り券購入!

私は石川県在住のイベント大好きサラリーマンです。 私がおすすめし

no image
ピカチュウ大量発生チュウの穴場を紹介!混雑は避けれる?グリーティング時の残念な点とは?

私は主婦で趣味でポケGOとバードウォッチをしています。 私がおす

no image
森アート(益子)に行って革財布作りとロクロを体験!恋人とのマンネリ解消におすすめ

私は20代前半のOLで 野外ライブや音楽が好きです。 私がオス

→もっと見る

PAGE TOP ↑