お中元とお歳暮のマナー
お世話になった人への感謝の気持ちを伝えるお中元とお歳暮。
いろいろ悩んでしまうことがありますよね。
きちんとしたマナーを知っておきたいものです。
贈る時期と表書き
6月下旬から7月15日(旧盆の習慣のある関西では7月下旬から8月15日)はお中元、
立秋までは暑中お見舞い、立秋以降は残暑お見舞い、となります。
お歳暮は12月上旬から12月末、年明けから松の内はお年賀、
立春までは寒中お見舞い、と時期によって表書きが異なるので注意しましょう。
挨拶の言葉例
贈る側は「日頃は大変お世話になり、ありがとうございます。これはお中元(年末)のご挨拶までに。」
受け取る側は「ご丁寧にありがとうございます。どうぞ奥様(ご主人様)にもよろしくお伝えください。」
どちらかが喪中の場合はどうする?
贈る側、受け取る側のどちらかが喪中の場合でも贈って構いません。
ただし、四十九日を過ぎていない場合は気落ちしていたり、
慌ただしくしていたりするものなので少し時期をずらして贈る方がよいでしょう。
その場合の表書きはきちんと時期に合ったものにしましょう。
お返しは必要?
普通目下から目上に感謝の気持ちを伝える目的のものなので、
受け取った側からのお返しは必要ありません。
ただし、よいお付き合いを続けるために、お礼状はきちんと出すのがマナーです。
受け取れないとき、受け取りたくないときはどうする?
お中元やお歳暮をいただいても、受け取る理由が分からない場合や、
立場上受け取ることができない場合もあります。
そのようなときは品物をいったん受け取り、
すぐに同額程度のものを同じくお中元、お歳暮として贈るのが賢明です。
「今後はどうぞお気づかいのないようにお願いします」といった
内容の手紙を添えると真意が伝わります。
頂いた品物を送り返すのはマナー違反です。
ただし、明らかに賄賂と感じる場合は贈り物を開封せず、
上から包装し直して送り返します。
その際も立場上受け取れないことを伝える内容の手紙を添えます。
贈り物を送り返された方は相手の立場をよく理解し、
今後は気をつけます。必要であればわび状をだすとよいでしょう。
このように様々なマナーがあります。
マナーを守ってより気持ちよいお付き合いを目指したいものです。
関連記事
-
喪中の時お年玉はあげないほうがいい?
喪中はお祝い事を避けるのが一般的。 年賀状を出さない、正月飾りをしない、新年の挨拶や初詣を控えるな
-
もうすぐお彼岸! お墓参りに必要な持ち物を準備しよう
もうすぐお彼岸ですね。 お彼岸には、お墓参りをしに行く方も 多いのではないでしょうか?
-
引っ越し手順一人暮らしする大学生のあなたへ
今年も春の卒業・新入学・就職のシーズンがもうすぐそこまで来てますよね。 皆さん、新たな生活への期待で
-
お見舞いのマナー 入院直後は避けましょう。
頻繁にあることではないお見舞い。 いざというときどうすればよいか迷うことが多々ありますよね。
-
桃の節句内祝いでお菓子はあり?
もうすぐ、3月ですね。 3月といえば、やはり、お雛様ですね。ひな祭りです。 雛祭りは昔から行
-
厄年の厄落としの方法をちょこっと紹介。
同級生の間で「今年は厄年だね」などと話題になることはないでしょうか。 なんとなく悪いことが起きるの
-
ニンニクのにおい消すのはりんごしかないの?
日曜の夜にうっかりニンニク料理を食べてしまったり、 ランチでイタリアンを頼んだらニンニクがたくさん
-
結婚と引越し挨拶のはがきは分ける?挨拶文を紹介。
これから新生活を始める方も多いと思いますが、風習として色々なマナーがありますよね。 その中でも一番
-
墓参りをお盆にするとき服装は喪服? 知っておきたいマナー
お盆の時期にお墓参りをする人が ほとんどだとは思いますが、 服装はどのようなものでいくのが正しい
-
捨てるのはちょっと… 初盆の必需品の提灯って使いまわしてもいいの?
初盆には、いろいろなものを準備しますよね。 その中でも、提灯は 大事な役割を果たすものの一つ