もうすぐお彼岸! お墓参りに必要な持ち物を準備しよう
公開日:
:
マナー
もうすぐお彼岸ですね。
お彼岸には、お墓参りをしに行く方も
多いのではないでしょうか?
ところで、お墓参りには
何を持っていったらいいか、ご存知でしょうか?
実は、お彼岸には、
普段のお墓参りにプラスして持っていくものもあるんですよ。
お墓参りの時になって慌てないように、
今からしっかり確認しておきましょう!
お墓参りに必要な持ち物5つ
・ロウソク
・お線香
・ライターかマッチ
・お供えする花
・数珠
これらの持ち物については、
いくつか注意点があります。
まず、お線香は数本だけでなく、
一束持っていきましょうね。
実は、あげるお線香の本数は、
宗派によって差があるんです。
もし複数人で行く場合は、
そのことも頭に入れておきましょうね。
お供えする花ですが、
もし故人が好きだった花があったら、
そちらを持っていくと良いでしょう。
ただし、トゲがあるもの・匂いがきついもの等は、
マナーとして避けてくださいね。
そして、数珠は持っていないからといって、
ほかの人のものを借りるのはあまりよくありません。
持ち主の念が移るとも言われ、
良い顔をしない方もいます。
お彼岸のお墓参りには
最低限これだけは持っていこう
お彼岸には年に2回ある
あの世とこの世が一番通じやすくなる日と言われています。
ご先祖様に思いを届けやすいこの日に、
お墓参りをするご家庭も多いと思います。
お彼岸は特別な日ですので、
普段のお墓参りの持ち物に
プラスして持っていくものがあります。
まず、お供え物を用意しておきましょうね。
春のお彼岸には「ぼたもち」、
秋のお彼岸には「おはぎ」が定番です。
実はこの2つ、
名前が違うだけで同じものです。
それぞれの季節の花「牡丹」「萩」を
名前に使っているんです。
また、お供えしたお菓子は、
その場で持ち帰りましょう。
そのままにしておくと、
カラスなどに荒らされてしまいます。
そして、掃除道具も持っていき、
お墓の掃除もしましょうね。
・ゴミ袋
・スポンジ
・ホウキ
・チリトリ
を持参するといいでしょう。
お墓には桶かバケツがおいているところも多いですが、
もし行くお墓にない場合は、
こちらも忘れないでくださいね。
手が汚れてしまうので、気になる方は、
ゴム手袋や軍手も持っていくといいですね。
また、集めたゴミは持ち帰りましょう。
お墓にゴミ捨て場があれば、
そちらに捨てても大丈夫です。
まとめ
お墓参りには、お参りするための
道具を持っていく必要があります。
基本的な持ち物は、
・ロウソク
・お線香
・ライターかマッチ
・お供えする花
・数珠
の5点で、お彼岸にはさらに
お供え物や掃除道具も必要になります。
心を込めて、しっかりご先祖様にお参りしましょうね!
関連記事
-
床屋と美容室の違いを簡単に説明します。
男は床屋、女は美容室。昔はそんなイメージでしたが、 今や男性も美容室に行くのが当たり前の時代。
-
年末調整でバイトをしている大学生の書き方。扶養親族には何を書く?
そろそろ年末調整の時期ですね。 会社から年末調整の書類を渡されて、 どうしたら良いかわからな
-
餞別書き方 連名の場合。目上の人への例文や裏に書くことを紹介します。
年度末も、近づいてきました。 年度末は、人事異動や退職のシーズンでもあります。 お世話になっ
-
年末調整の保険控除で給与天引き分は書く?書くならどの欄?
年末調整の時期になると、 「給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書」を
-
3分でわかる初盆の提灯の正しい飾り方・期間について
お盆は、一年に一度、 ご先祖様があの世からこの世に戻ってくる日です。 昔から、日本人は、
-
お歳暮の時期とマナーを知っておこう!
最近はお歳暮を贈らないという方も増えてきているようですが、 お中元、お歳暮は日頃中々伝える事の出来
-
こどもの日の由来を子供に説明。端午の節句に柏餅を食べる由来とは?
こどもの日(五月五日)は、正式、本来別名は端午の節句といいます。 ひな祭り(桃の節句)についでやっ
-
浴衣の着付けに必要なもの! きれいな着付けにあると便利なものは?
夏といえば夏祭り、花火大会! この季節にはぜひ浴衣を着て 出かけたいですよね。
-
お墓参りの時機到来! お彼岸っていつからいつまで?
お彼岸は一年に2回、春と秋にあります。 お彼岸には、家族でお墓参りにいって、 ご先祖様に日頃
-
49日法要会食での挨拶は?例文や挨拶状を紹介。
誰もが避けて通ることができない冠婚葬祭。 特に男性は法要の中心とならなくてはいけない場合も多く