お墓参り代行バイトってどんなことをするの? 京都で探すなら?
公開日:
:
便利技
え!お墓参り代行のバイトなんてあるの!?
と、びっくりされる方もいるのではないでしょうか。
確かに、お墓参りは本来
ご家族の方がやるものだと思います。
しかし今現在、「仕事や家事が忙しくて時間がない」
「体調を崩して外出できない」など、
様々な理由で行きたくても行けない人が人がいます。
そんな悩みを解消するのがお墓参り代行バイト。
いったいどんなバイトなのでしょうか?
お墓参り代行バイトの仕事内容
お墓参り代行バイトの仕事は、その名の通り、
お墓参りでやることを代わりにやってあげることです。
具体的には
・お墓の周りに生えている雑草の除去
・花筒や線香立てといった小物の清掃
・墓石の清掃
・献花、お供え物の設置、ご先祖様への合掌・礼拝
・作業前と作業後の写真撮影
などの仕事があります。
先ほども書いたように、
確かにお墓参りでやることを代わりにやるのですが、
この代行バイトでは普通では手の付けないようなところまで
丁寧にピッカピカにします。
作業前と作業後の写真も撮るので、
どんな風に変わったかをお客様は確認できて安心ですね。
お墓参りと聞いてなんだか簡単なイメージですが、
心を込めて隅々までお墓の掃除をするので
意外とやりがいのあるバイトなんです。
京都のお墓参り代行業者5選
1.平安クリーンサービス
京都を拠点に清掃サービスを行っている
「平安クリーンサービス」さん。
もともとはお風呂好きの代表がお風呂清掃業から始め、
お墓の清掃、ご家庭の日常清掃、草取りなど
各種清掃サービスを行っています。
お墓参り代行については、
区画が2平方メートル未満1基あたり12000円(税込み)。
ご希望に応じて、オプションで
お花やお線香のお供えもします。
京都生まれ京都育ちの代表が運営する
安心の地域密着型店舗です。
公式ホームページ:https://www.heian-clean.com/
2.京都 やすらぎの花
京都に会社を構える、お墓参り代行、
墓石クリーニング業の専門店です。
専門店なだけあって、充実の基本内容となっており、
プロの方々が丁寧に作業してくれます。
基本コース12500円~で、
オプションによってお値段が変わります。
ホームページに、作業の流れが詳しく説明してあるので
事前にどんなことをするのか確認ができます。
年中無休で24時間受付しているのもうれしいですね。
公式ホームページ:http://www.yasuraginohana.com/
3.株式会社 芳村石材店
京都の有名な寺社の石関連の工事を手掛けている
京都の石屋さんが営むお墓参り代行です。
墓石について熟知しているプロが
作業してくれるので安心ですね。
標準コース1回10000円(税込み)で、
リーズナブルなお値段で依頼することができます。
お墓の修理やリフォームまで頼めるところが
他にはないメリットです。
4.ワンアンドオンリーホームサービス
テレビ朝日の「キャスト」で
お墓参り代行について紹介されたことがあるサービス業者です。
京都だけでなく、幅広く全国に対応しています。
ホームページには、見やすく料金プランが表になっているので、
一目でコース内容と料金が確認できます。
また、年間契約割引プランというものがあり、
通常よりもお安くサービスを頼めます。
1年のうちに何回か頼むことが決まっている場合は、
お得になるのでオススメです。
公式ホームページ:http://ohakamairi.kazidaiko.jp/
5.株式会社 禅
平成27年に設立の比較的若い会社の
お墓参り代行業者さんです。
お墓参りコース基本料金7000円~(税別)からと、
とてもリーズナブルなお値段でサービスを頼むことができます。
(別途交通費とオプション料金がかかる場合があります。)
京都を中心に、近畿地方を対応エリアとし、
真心こもったサービスを提供しています。
公式ホームページ:http://zen-kyoto.net/
どの業者さんも、
10000円前後でサービスを提供しているようです。
それぞれの業者さんには違った良さ・メリットがありますので、
ぜひ公式ホームページをっ確認して
自分の希望に合う代行業者を見つけてみてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
お墓参り代行は、忙しい方や
高齢の方たちのうれしい味方なんですね。
とってもやりがいのあるお仕事で
意外と業者さんもたくさんあります。
お掃除が好きな方、
困っている人のためにお手伝いをしたい方、
ぜひお墓参り代行バイトをやってみてはいかがでしょうか。
関連記事
-
-
キシリトールって虫歯予防は効果ないの?
虫歯が出来て歯医者さんに通わなければいけない、考えるだけで憂鬱になってしまうことありませんか?
-
-
免許証住所変更の代理は委任状でいいの?委任状の書き方と持ち物をお伝えします
年度替り、皆さん新生活を始められた方も多いと思います。 新生活で、大変なのが引越しですよね。
-
-
煎茶と玉露の入れ方、ついでにほうじ茶も。
お茶は誰が入れても同じではありません。 茶葉のうまみを引き出すポイントを知っておくと素敵なおもて
-
-
壁は収納スペースに! つっぱりで簡単に作る便利な空間!!
アパート暮らしなどの場合、 部屋に十分な収納スペースがなかったりしますよね? 「壁面にも、う
-
-
浴衣がピッタリなデートスポット!京都を楽しむならココへ行こう
京都で浴衣デート、カップルなら一度はしてみたいですよね。 デートにピッタリな京都のおすすめスポ
-
-
パワーポイントのわかりやすいプレゼンの作り方のコツ 10選
会社のプレゼンで役に立つのは やっぱりパワーポイントですよね。 でも、具体的にどんな流れで作
-
-
カブトムシとクワガタの飼い方 必要なのは6つ。
子どもが幼稚園に入る頃になると、虫への興味が湧きはじめる子も多いのではないでしょうか。 突然、
-
-
お歳暮調味料は高島屋で?そんなことない。おすすめの4つをご紹介。
冬が近づくと気になるのがお歳暮です。 毎年、定番の品を贈ってはいるものの、相手の反応が気になっては
-
-
結婚式の余興の前後の挨拶はこれでOK! そのまま使える例文集
結婚式の余興を任されて、内容は決まったけれど、 挨拶をどうしていいかわからない…。 「挨拶の
-
-
梅干しの漬け方には簡単な方法もある?! 自家製の梅干しを楽しもう!
日本の食卓には欠かせない梅干し・・・ ご飯をいっそうおいしくしてくれるので いつ