カブトムシとクワガタの飼い方 必要なのは6つ。
子どもが幼稚園に入る頃になると、虫への興味が湧きはじめる子も多いのではないでしょうか。
突然、カブトムシやクワガタムシを飼育したいと言い出しても不思議はありません。
普段、虫に慣れ親しんでいないお母さんはどうしたらよいかわからず、困ってしまいますね。
そんな時のために、カブトムシ・クワガタムシの飼い方を簡単に頭の中でまとめておきましょう。
飼育に必要なものや虫の特徴を押さえておけば、そんなに怖いものではありません。
まずは以下のものを用意しましょう。必要最低限のものです。
1) 飼育ケース
プラスチック製の飼育ケースを用意しましょう。
サイズは大・中・小とありますが、カブトムシの場合はよく動き回りますので、
大きめのほうがいいでしょう。
ホームセンターなどで売っています。
2)昆虫マット
飼育用に加工された「土」です。
昼の間、カブトムシ・クワガタムシが身を休めるために潜みます。
繁殖を目的としない場合は土にこだわる必要はなく、
園芸用の腐葉土でも大丈夫です。
ただ、農薬や肥料の入っていないものを選びましょう。
3)止まり木、葉っぱ
カブトムシ・クワガタムシは、通常は木の上で生活していますので、
足場となる止まり木が必要です。
また葉っぱや小枝で土を覆うようにしましょう。
ひっくり返ったときに自力で起き上がれず、
体力を消耗し、最悪の場合は死に至ります。
4)霧吹き
飼育ケース内やマットを常に湿らせた状態にします。
乾燥すると足がもろくなるからです。
なお、ケース内は虫の糞尿により臭いが充満しますので、
市販の臭い消し効果のあるスプレーがおすすめです。
5)虫よけシート
飼育ケースの蓋の内側に、市販の虫よけシートを挟みこんでから蓋を閉めます。
保湿効果も期待できます。
また、最初からコバエ侵入防止加工のしてある飼育ケースであれば不要ですので確認しましょう。
以上でセッティングは完了です。
6)昆虫ゼリー
エサは基本的に昆虫ゼリーで大丈夫です。
ひっくり返ってマットが汚れてしまいますが、
それが気になるようならエサ皿も用意しましょう。
まとめ)
お母さんにとっては得体のしれないカブトムシ・クワガタムシですが、
飼育は簡単で、育てていくうちに愛着がわいてくるでしょう。
最低限必要なのは、ケース・マット・止まり木・霧吹き・虫よけシート・ゼリーです。
カブトムシは8月末から9月には寿命がきますが、
それまで目一杯かわいがってあげましょう。
関連記事
-
-
不用品ってどうしてる? 処分のコツと片付けの進め方
ここ数年、断捨離ブームが続いていますね。 余計なものをもたない生活は、 シンプルで心地よいもので
-
-
瓶のラベルの剥がし方 ドライヤーで剥がし防水して貼る
ラベルコレクターという、趣味があるのをご存知ですか? ビンテージ物のワインやシャンパン、洋酒の
-
-
浴衣がピッタリなデートスポット!京都を楽しむならココへ行こう
京都で浴衣デート、カップルなら一度はしてみたいですよね。 デートにピッタリな京都のおすすめスポ
-
-
服に毛玉がつく原因は?取る方法をご紹介。
お気に入りの服なのに、袖の回りやバッグが当たる位置など、 よくこすれる所にどんどん毛玉ができてしま
-
-
時間短縮生活するための3つのおすすめ
インターネットが普及した現在、パソコンやスマホに触れたり、 LINEやTwitterなどで他の人と
-
-
一人暮らしの大学生でも貯金をつくる方法 なかなか節約のできないあなたへ
一人暮らしをしていたら貯金をしている余分なんてない!という方が多いのではないでしょうか?そんな方にお
-
-
結婚式の余興にぴったり! 簡単&盛り上がるのはコレだ
一生に一度、新郎新婦の大事な結婚式。 そんな式の余興はやっぱり、 会場が盛り上がるようなこと
-
-
結婚式の余興の前後の挨拶はこれでOK! そのまま使える例文集
結婚式の余興を任されて、内容は決まったけれど、 挨拶をどうしていいかわからない…。 「挨拶の
-
-
紙パック式はもう古い?大人気サイクロン掃除機のメリット
家電は故障でもしない限り、なかなか買い替えることがありませんね。 家電量販店に足を運ぶと、知ら
-
-
セーターの毛玉簡単な取り方。かみそり 軽石 スポンジでの除去
お気に入りのセーターやカーディガンを何度も着ると、摩擦が加わり、 毛玉ができてしまいますね。