*

もらって嬉しい?困る?お歳暮カタログギフトの評判

公開日: : マナー

冬が近づくと考えなくてはならないのが、お世話になった方々へのお歳暮です。

最近では結婚式の引き出物にカタログギフトが使われることが多くなりましたが、
お歳暮においてもカタログギフトの人気が上昇傾向にあるようです。

カタログギフトを贈る人、贈られる人の本音はどうなっているのでしょうか。
意見を集めてみました。

スポンサードリンク

●カタログギフトのメリット(贈り手)

カタログギフトのメリットは、「好きなものを選んでもらえる」ことへの安心感につきます。

つまり、お歳暮に何を贈ろうかとあれやこれや悩んだ挙句に決めた品物が、
もしかしたら相手にとって負担になっているかもしれない、と心配する必要がなくなるということです。

相手が好きなものを選ぶのですから、心の負担が軽減します。

●カタログギフトのデメリット

[deco_bg image=”paper4″ width=”400″]1)手続きが面倒(貰い手)[/deco_bg]
カタログギフトはたいていの場合、分厚い雑誌ほどの厚みがあります。

商品も数百点に及ぶものがあるので、その中から一つだけ好きな商品を選び出し、
ハガキに記入し、期限までに投函する、という一連の作業は、
面倒くさがりの人やお年寄りにとっては少々酷です。

相手の性格や年齢をみて、カタログギフトが喜ばれるかを判断しましょう。

[deco_bg image=”paper4″ width=”400″]2)商品を選ぶときに家族でもめる(貰い手)[/deco_bg]

スポンサードリンク

多くの商品の中から一点を選ぶカタログギフトは、家族が多い場合は揉め事の原因になります。

スポンサードリンク

食品に特化したタイプのカタログギフトは、たいていの場合は家族全員に行きわたるということもあり、
家族の多いご家庭には好まれているようです。

[deco_bg image=”paper4″ width=”400″]3)システム料が高い(贈り手)[/deco_bg]
カタログギフトにはカタログ代やハガキ代、配送費がかかりますので、
いわゆる「システム手数料」が高くつきます。

500円から800円はとられます。

たとえば3000円のカタログギフトを手配しても、
相手側に届く品物の実額は2500円程度となります。

貧弱な印象を与えるおそれがあることは知っておきましょう。

[deco_bg image=”paper4″ width=”400″]4)手抜きと思われる(贈り手)[/deco_bg]
たとえ贈り手側が悩んだ末にカタログギフトに決めたとしても、
貰い手側は「手抜き」「心がこもっていない」「素っ気ない」という印象を抱くことも少なくないようです。

特に年配のかたに贈る場合は少し考えたほうがいいでしょう。

まとめ)

カタログギフトのメリットは贈り手側の手軽さと気楽さにあります。

貰い手は好きなものを選べる反面、面倒な手続きをする必要があり、
実際に支払われた額よりも価格の低い商品を手にすることになります。

また、形式的で機械的なやり取りに寂しさを感じる人もいるようです。
カタログギフトを贈る場合は、相手の年齢やキャラクターを十分に考慮しましょう。

スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連記事

お歳暮の時期とマナーを知っておこう!

最近はお歳暮を贈らないという方も増えてきているようですが、 お中元、お歳暮は日頃中々伝える事の出来

記事を読む

友人のお墓参りに行くのに適した時期はいつ? 服装や持ち物はどうする?

突然の友人の訃報。 お通夜やお葬式には参列できなかったので、 せめてお墓参りくらいは行きたい…。

記事を読む

入学祝いのお返し 両親への品物にのしは必要?

新生活スタートの時期になると、何かとお祝い事が増えますね、 贈る人と贈られる人色々ですね。

記事を読む

結婚指輪と婚約指輪の違いを知っていますか?

結婚指輪と婚約指輪の違い、ちゃんと知っていますか? 「プロポーズの時に渡すのが婚約指輪で、結婚

記事を読む

上座と下座はビジネスマナーとして位置を覚えて損はない。

ビジネスシーンで大切な上座と下座の知識。 部屋の中で目上の人やお客様が座る席を「上座」、 目

記事を読む

もうすぐお彼岸! お墓参りに必要な持ち物を準備しよう

もうすぐお彼岸ですね。 お彼岸には、お墓参りをしに行く方も 多いのではないでしょうか?

記事を読む

お中元とお歳暮のマナー

お世話になった人への感謝の気持ちを伝えるお中元とお歳暮。 いろいろ悩んでしまうことがありますよね。

記事を読む

彼岸の入りにお見舞いはダメ?

お彼岸という言葉はよく耳にされますし、結婚式のシーズンですよね。 また、逆に「彼岸の入りにお見舞い

記事を読む

墓参りをお盆にするとき服装は喪服? 知っておきたいマナー

お盆の時期にお墓参りをする人が ほとんどだとは思いますが、 服装はどのようなものでいくのが正しい

記事を読む

ビジネス靴下の選び方。色と長さはどう選ぶ?

「靴下なんかほとんど見えないんだから、何でもいいんじゃないの?」 と考えているなら、ビジネスマン失

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

no image
阪急交通社でディズニーのチケットをお得にゲット!

私がおすすめしたいスポットはディズニーランドです。 ディズニーランド

no image
沖縄美ら海水族館オキちゃんショーのため地図必須!ベビーカーはおすすめできません!

私は魚が大好きな30代前半の主婦です。 私がおすすめしたいスポッ

no image
北陸ラーメン博の混雑状況がやばい?おすすめルートはファミマで前売り券購入!

私は石川県在住のイベント大好きサラリーマンです。 私がおすすめし

no image
ピカチュウ大量発生チュウの穴場を紹介!混雑は避けれる?グリーティング時の残念な点とは?

私は主婦で趣味でポケGOとバードウォッチをしています。 私がおす

no image
森アート(益子)に行って革財布作りとロクロを体験!恋人とのマンネリ解消におすすめ

私は20代前半のOLで 野外ライブや音楽が好きです。 私がオス

→もっと見る

PAGE TOP ↑