お墓参りの時機到来! お彼岸っていつからいつまで?
公開日:
:
マナー
お彼岸は一年に2回、春と秋にあります。
お彼岸には、家族でお墓参りにいって、
ご先祖様に日頃の感謝の思いを伝えたいですね。
ところで、あなたはお彼岸は
いつからいつまでかご存知でしょうか?
また、お墓参りのタイミングは
いつがいいのでしょうか?
知っているつもりで意外とよくわからない、
お彼岸について見てみましょう。
彼岸の入り・中日・明けについて
さて、春のお彼岸は、
「春分の日を真ん中に挟んで、
前後3日を合わせた7日間」、
秋のお彼岸は
「秋分の日を真ん中に挟んで、
前後3日を合わせた7日間」
となっています。
そして、このお彼岸初日を「彼岸入り」、
お彼岸最終日を「彼岸明け」と呼びます。
今年2018年の春のお彼岸は、
春分の日である3/21を中日にして、
3/18が彼岸入り、3/24が彼岸明けでした。
そして、秋のお彼岸は
秋分の日である9/23を中日にして、
9/20が彼岸入り、9/26が彼岸明けになります。
この春分の日と秋分の日は、毎年変わりますので、
毎年カレンダーをしっかりチェックしましょうね。
お墓参りはお彼岸の期間のいつ行ってもOK!
春と秋それぞれに7日間あるお彼岸、
どのタイミングでお墓に行ったらよいか迷うところですね。
しかし、実はいつお墓参りにいってもいいんですよ。
実は、春と秋でそれぞれ
お彼岸の意味が少し違うのです。
春は、「自然や生き物を大切にする」
秋は、「ご先祖様を敬う」
という趣旨があるのです。
しかし、どちらのお彼岸にも
お墓参りをするのがベストでしょう。
わたしたちが生きているのは、
ご先祖様たちがいたおかげです。
普段そのことを忘れがちですが、
お彼岸というきっかけで
そのことを思い出して欲しいと思います。
また、この春と秋の7日間、
どの日に行っても問題はありません。
お仕事や育児などで忙しいでしょうから、
タイミングをみてお墓参りに行けるといいですね。
ちなみに、お墓参りはもともと
午前中がよいとされています。
昔から、夜に近づくにつれ、
墓場には悪い霊が集まるとされていました。
また、朝にお墓参りに行くと、
その分ゆっくりとご先祖様に
ご挨拶する時間がとれるという意味もあります。
しかし、こちらもそこまで厳密に
守る必要はないでしょう。
一番大事なのは、「ご先祖様を敬う心」です。
まとめ
お彼岸は年に2回あります。
それぞれ、春分の日と秋分の日を中日にした
前後3日を合わせた期間がお彼岸となります。
お彼岸の時期、どのタイミングで
お墓参りにいっても構いません。
せっかくですから、時間を割いて、
ゆっくりとご先祖様のお墓をお参りしたいものです。
関連記事
-
友人のお墓参りに行くのに適した時期はいつ? 服装や持ち物はどうする?
突然の友人の訃報。 お通夜やお葬式には参列できなかったので、 せめてお墓参りくらいは行きたい…。
-
四十九日法要納骨式の持ち物は?お布施の相場金額もご紹介。
四十九日法要納骨式の持ち物やお布施の相場を知っていますか? 四十九日法要は人生でもそんなに回数
-
お墓参りのマナー 友人として行く場合に知っておきたいこと
お盆の時期になると 友人のお墓参りに行くこともあると思います。 そんな時にお墓参りのマナーに
-
入学祝いのお返し 両親への品物にのしは必要?
新生活スタートの時期になると、何かとお祝い事が増えますね、 贈る人と贈られる人色々ですね。
-
3分でわかる初盆の提灯の正しい飾り方・期間について
お盆は、一年に一度、 ご先祖様があの世からこの世に戻ってくる日です。 昔から、日本人は、
-
お悔やみに伺うときのお香典の金額は? 友人が亡くなった時
友人が亡くなるという悲しい出来事が、 全くないとは言い切れません。 生きていれば何があっても
-
こどもの日の由来を子供に説明。端午の節句に柏餅を食べる由来とは?
こどもの日(五月五日)は、正式、本来別名は端午の節句といいます。 ひな祭り(桃の節句)についでやっ
-
お見舞いのマナー 入院直後は避けましょう。
頻繁にあることではないお見舞い。 いざというときどうすればよいか迷うことが多々ありますよね。
-
結婚と引越し挨拶のはがきは分ける?挨拶文を紹介。
これから新生活を始める方も多いと思いますが、風習として色々なマナーがありますよね。 その中でも一番
-
成人式のお祝いのお返しはどうすれば?
20歳を迎えた若者たちが待ちに待った成人式。 最近は髪型や着物も個性的なものが多いですよね。