いびきが原因で睡眠不足に? いびきをかく原因って何?
しっかり睡眠時間は取ったはずなのに、
なんだか疲れが取れない…と悩んでいる方、
実はそれ、「いびき」が原因かもしれませんよ?
そもそも「いびきをかく」とは
どういうことなのでしょうか?
主な原因は「上気道」が
何かの原因で狭くなることです。
この「上気道」とは空気の通り道なので、
狭くなると呼吸をした時に
粘膜が振動して音が出ます。
この振動の音が「いびき」なのです。
ではなぜ「上気道」を
狭くしてしまうのでしょうか?
仰向けで寝ると、重力のせいで
軟口蓋(口の奥の部分で、食べ物が鼻腔へ
入らないよう防いでくれる部分です)や
舌の付け根が喉に下がり、
上気道が狭まります。
寝ているときは口などの筋肉も緩んでいるので、
より狭まりやすいのです。
さらにこの上気道を狭くしてしまう
原因はさまざまです。
〇鼻が詰まっている
鼻が詰まっていると、
どうしても口で呼吸をしなくてはいけませんよね。
口呼吸だと当然
いびきをかく可能性も高まります。
〇肥満である
喉のまわりに脂肪がつくと、
より上気道を狭めやすくするからです。
男女問わず、
いびきをかく可能性を高めてしまいます。
〇ストレスを抱えている
ストレスによる一時的な疲労も
いびきにつながる可能性が。
このいびきが習慣化してしまわないためにも、
眠る前のリラックス方法を見つけるといいですね。
いびきが原因で睡眠不足になるのはなぜ?
先ほどご説明したように、
いびきの原因は
気道を狭めてしまうこと。
完全に気道が塞がり、
完全に呼吸が止まってしまうことがあり、
これは「睡眠時無呼吸症候群」というものです。
呼吸が止まり、
息苦しくなると脳が目覚めてしまいます。
よって睡眠の質が低下して
睡眠不足になってしまいます。
いびきが原因で寝起きの頭痛って起きるの?
私たちは寝ている間にも当然呼吸しているので、
体の中に常に酸素を取り入れている状態ですよね。
しかし先ほどあげた「睡眠時無呼吸症候群」とは
一時間の間に5回以上、
無呼吸の状態があることです。
すなわち、それだけの回数、
脳が酸素を得られなくなっている時間が
あるということです。
これでは脳が十分に休めず、
頭痛につながります。
睡眠時間が少ないときに、
寝起きに頭痛に悩まされる方も多いはず。
それと同じことが起こっているのです。
まとめ
今回は「いびき」に関して、
どうして睡眠不足の原因になるのか、
またどうして頭痛の原因になるのかを
ご説明してきました。
いびきは人によって原因もさまざま。
自分の生活を見直してみて、
何が原因なのかがわかれば、
改善策を見つけられそうですね!
原因を探って、
質のいい睡眠時間を手に入れてくださいね。
関連記事
-
-
サンマの内臓は苦いがウマい! でも食べても大丈夫なの?
酒飲みの人などは「サンマはワタがウマい!!」…といって、 好んで内臓を食べたりしますよね?
-
-
糖質制限で玉ねぎは食べていいの?野菜は全部大丈夫と思っていた。
糖質制限ダイエットを始めた人が必ずといって良いほど悩むのが 「〇〇を食べてもいいの?」 糖質制限
-
-
歯周病は体に影響与えるって本当?
歯の表面についた細菌によって歯を支える骨が溶けてしまい、 ひどい場合は歯を失う原因になってしまう歯
-
-
花粉症肌荒れ対策 食べ物で何とかなる?
花粉症ののシーズンですよね。 花粉症肌荒れ対策 、他の皆さんはどうしているか気になるところですよね
-
-
クーラー病を知っておこう その頭痛・吐き気に注意して!
クーラー病という言葉を聞いたことはありますか?夏の暑い日、扇風機では追い付かずクーラーを使用すること
-
-
風邪に効く栄養ドリンクは何?薬と併用しても大丈夫?
風邪を引いたらしい…でも会社を休めない、 家事をしなくちゃ…そんな時、市販の栄養ドリンクで早く治せ
-
-
夏の大敵! 紫外線を●●%カットできるフィルムがスゴイ
夏の大敵!紫外線を●●%カットできるフィルムがスゴイ 夏の紫外線対策、皆さんはどのようにし
-
-
かゆーい汗疹に効くおすすめの薬が知りたい! ~赤ちゃんから大人まで~
かゆーい汗疹に効くおすすめの薬が知りたい!~赤ちゃんから大人まで~ 夏になってしまうのが汗
-
-
虫歯予防にフッ素は危険なの?
フッ化物は、フッ素が水に溶けた物を言います。 フッ素は水、土壌と言った自然界に多く存在しているミネ
-
-
キュウリの酢の物をアレンジ! いろんなレシピをご紹介!
夏は暑さで食欲もなく、冷たい食べ物を欲していませんか?野菜の中でもキュウリは夏に食べたくなりますよね