いびき対策で女性にピッタリの方法は?これでいびきの悩み解決!
パートナーのいびきに
悩んだことってありませんか?
自分の眠りを妨げられることはもちろん、
「私、いびきかいてなかった?」と聞かれると
なんだか答えにくいですよね。
一緒に旅行に行くことになったのに、
こんな悩みを抱えていては
せっかくの思い出も台無し!
今回はパートナーのいびきで頭を悩ませる人へ
ぜひ参考にしてほしい内容です!
いびき対策で
旅行でも実行できることは?
そもそもいびきって、男性に多いイメージですよね?
でもいびきに悩む女性は
決して少なくないそうです。
しかも30代以下の女性でも悩む方が多く、
女性にとっても特別なことではないようです。
鼻のつまりで空気の通り道が狭まる
「鼻いびき」であったり、
のどの奥の空気の通り道が狭まる
「のどいびき」であったり、
原因は様々です。
外来に通うなどの改善方法もありますが、
旅行の間にも実行できる改善方法を
原因別にいくつかご紹介します。
〇口呼吸をする癖がある
口を開けた状態で眠ると、
舌が喉の奥に下がって気道を塞ぎ、
いびきをかきます。
なので普段から口呼吸をしていたり、
寝ている間に口が開いたりしている人は
いびきをかきやすいですね。
対策としては仰向けではなく「横向き」で寝ること。
また、普段からガムを噛んだりして、
口を閉じる習慣をつけるのも、
実践しやすく、おすすめですよ!
〇鼻がつまっている
鼻が詰まっている場合も
口呼吸になってしまうので、
いびきをかきやすくなります。
「常に鼻が詰まっている」人は要注意です。
鼻孔を広げるテープや、いびき防止テープなど、
ドラッグストアで手ごろな価格で手に入るものがあるので、
検討してみるのもいいかもしれません。
〇寝酒の習慣がある
酔うといびきをかきやすくなる、というのは
経験がある方も多いのではないでしょうか?
これはアルコールが舌の筋肉を緩め、
喉へ下がりやすくなるためです。
旅行に行くと、ついついお酒は美味しくすすむもの…
でも、二人の快適な睡眠のために、
寝る前の飲酒は避けた方がいいですね。
彼女を傷つけずに
いびき対策を勧めるには?
いびきをかいている彼女…
「かわいいし、全然気にならない!」
という方もいるかもしれませんが、
「正直自分の睡眠の妨げにもなるし、
彼女を傷つけずに改善したい!」と、
あれこれ対策を考えている方も
多いかもしれませんね。
ストレートに「いびきかいてたよ!」なんていうと
彼女を傷つけてしまうので、
彼女自身が「いびき、直さなきゃ!」と思ってくれることが
大事ではないでしょうか?
「俺、いびきかくから、これ試してみてるんだ~」と
たとえ嘘であっても(笑)
あたかも自分が困っているように話してみると
「私は大丈夫かな?」と考えてくれるかもしれませんね。
今回ご紹介した旅先でも実践できる方法を
「いびき」というワードを出さずに
導いてあげるのもいいでしょう。
二人でぐっすり眠ることができれば、
旅の思い出もきっといいものになるはず。
今回ご紹介した改善策を、
ぜひ試してみてください!
関連記事
-
-
鍋の市販スープのオススメは?
冷た~い風が吹きはじめるこの時期。 家に帰って温かいお鍋が待っていてくれたら嬉しいですよね。
-
-
インフルエンザ解熱後の出勤はいつから?完治の判断基準は?
家族や同僚に罹っている人がいても、全くうつらない人もいれば、 何度でも罹りさらに重症化してしまう人
-
-
堺市の貸し農園はどこがいいのか初心者におすすめの作物は?
近年、ガーデニングや家庭菜園が大人気。 初心者でも育てやすい花や野菜、果物について雑誌やテレビ番組
-
-
酢の効果は疲労回復だけじゃないですよ 効能は便秘にもアリ?
様々な健康効果から注目されている「酢」。 毎日とるとその効果を期待できると言われています。
-
-
赤ちゃんがいる家庭の必需品?ストーブガードの問題点と必要性
本格的な冬の訪れの前に、暖房器具を押し入れや物置の中から出した人も多いのではないでしょうか。 エア
-
-
足つぼを押すと痛いなら病気? 考えられる病気は?
足つぼマッサージって、 おうちでできる定番のマッサージの一つですよね。 でも、押してみると、
-
-
足つぼ押すとかかとの内側が痛い! これって何が原因?
自分で手軽にできるマッサージといえば、 「つぼ押し」ですよね? 中でも、足裏をマッサージする
-
-
日本の医療と世界を比べてみよう。
最近のニュースでエボラウィルスがアフリカで流行ってしまい多くの人が亡くなっています。 しかし、エボ
-
-
口臭の予防と対策、意外に簡単にできます。
口臭がないか気になってしまったことは誰しもあるのではないでしょうか。 人と接するときの大切なエチケ
-
-
半身浴と全身浴 冷え性にはどっち?時間で睡眠効果アップ、温度も大切です
女性の方は、冷え性でお悩みの方が多いですよね。 手足が冷たく感じてしまいますよね。 特に足先