登山装備にかかる初期費用はどれくらい? 費用を抑えて揃えるには?
公開日:
:
便利技
登山をするときに必要な物をそろえると
初期費用はどれくらいかかるのでしょうか?
登山以外でもそうですが
必要な物をすべてそろえてしまうと
初期費用は数十万円~数百万円かかってしまいます。
それだけの費用が最初にかかってしまうと
躊躇してしまいますので
今回は必要最小限のものをそろえた場合に
かかる初期費用について
お伝えしていきたいと思います。
登山装備を揃えるには
初期費用はどれくらい?
登山装備をそろえるには
どれぐらいの費用が掛かるのでしょうか?
かばん 13000円
靴 20000円
雨具 30000円
シャツ 2000 円
上記の通り登山費用を揃えると
65000円かかってしまいます。
今回出した費用は一例ですが
最低限のものを揃えるだけで
これくらいの費用が掛かってしまいます。
登山装備にかかる費用を抑えるには?
登山を始めるときには
費用が結構掛かってしまいます。
その費用を抑える方法はいくつかあるのですが
簡単に費用を抑えるにはどうすればいいのでしょうか?
不要なものを最初に購入しない
登山装備を揃えるときには
あれもこれもと必要になると考えてしまいがちです。
ですが不要なものを購入してしまうと
費用が余分にかかってしまいますので、
必要な物をよく調べてから購入するようにすれば
費用を抑えることが出来ます。
購入するものは必要最小限にする
山に登る前必要な物をリスト化します。
リスト化したものの中から不要な物を取り除いて
必要な物だけを買うようにすれば
費用を抑えることが出来ます。
この登山装備だけは費用を抑えずに
しっかりと選んでおきたい
登山装備をそろえる際に不要な物は初めには買わずに
必要になったときに買うことで
費用を抑えることが出来ます。
ですが費用を抑えないほうがいい装備もあります。
登山靴
靴は普通の運動靴でも大丈夫
と考えている人もいるようですが、
登山をするうえで登山靴は必須です。
登山で悪天候に見舞われることはよくありますが、
その時に運動靴ですとすぐに濡れてしまい
ぐちょぐちょになってしまいます。
また運動靴ですと足首を固定する形になっているものが多く、
足がねん挫などになりやすいのです。
登山靴はねん挫などのけがをしにくい設定がされていますので
山に登るときには登山靴を使用してください。
雨具
山の天気は変わりやすいので
いつ雨が降ってくるのかはわかりません。
そこで大雨が降ってきたとしても
対応できる雨具を用意する必要があります。
かばん
かばんは食料や飲み物など
必要な物をすべて入れる入れ物です。
普通のカバンでもいいと思われがちですが
防水性や重さ、使い勝手などで
かなり違いが出てきてしまいます。
平地では特に感じませんが
山を登っているときに差を大きく感じてきますので
かばんはいいものを選んでください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
必要な物にはしっかりと費用をかけて、
なくても困らないものは
あまり費用をかけないようにすることで
快適に登山をすることが出来ます。
関連記事
-
-
お弁当の腐らないミニ工夫を大公開!
一生懸命作ったお弁当。安全においしく食べてもらいたいですよね。 そんなお弁当、特に暑い夏場やじ
-
-
お墓参り代行バイトってどんなことをするの? 京都で探すなら?
え!お墓参り代行のバイトなんてあるの!? と、びっくりされる方もいるのではないでしょうか。
-
-
お花見デートの誘い方で 押さえておきたいポイント【男性編】
もうすぐ暖かい春ですね♪春といえば桜!桜と言えばお花見!今年のお花見は、気になるあの子とデートがした
-
-
三井アウトレットパーク木更津に行こう! 営業時間やアクセスをチェック
異常なくらいあつーーーい今年の夏は、 外に出たいけど出れない・・・ 葛藤に悩まされますよね。
-
-
おせち料理は手作り冷凍すればいい。
12月が近づくと気になるのが年末年始の準備です。 おせち料理はお店に注文する人が増えたものの、
-
-
はまぐりのお吸い物の砂抜きを忘れてた! 急ぎでやる方法は?
ひな祭りの料理といえば、 はまぐりのお吸い物ではないでしょうか? はまぐりは、最低でも2~3
-
-
宅急便をコンビニで受け取る方法 時間を気にせず受け取れるが制限も
帰宅したら宅急便の不在票が入っていたということは、よくありますよね。 でも暫くの間は配達時間内に帰
-
-
紙パック式はもう古い?大人気サイクロン掃除機のメリット
家電は故障でもしない限り、なかなか買い替えることがありませんね。 家電量販店に足を運ぶと、知ら
-
-
「水無月」という和菓子知ってる? 食べて厄除け!京都の夏はここから始まる
「水無月」という和菓子知ってる?食べて厄除け!京都の夏はここから始まる 水無月という和菓子
-
-
瓶のラベルの剥がし方 ドライヤーで剥がし防水して貼る
ラベルコレクターという、趣味があるのをご存知ですか? ビンテージ物のワインやシャンパン、洋酒の