芝桜の育て方 日陰でもちゃんと育つの?
小さな背丈で大地に咲き誇る
可愛らしい芝桜。
ソメイヨシノなどの樹木の桜もいいですが、
この春、芝桜を楽しんだ方も多いはず。
「こんなに可愛い芝桜、
自宅のお庭にも取り入れたい!」
と思ったことはありませんか?
種類によって色も形も違う芝桜。
自宅の庭に色とりどりの芝桜が咲いてくれたら、
暖かい春の楽しみがひとつ増えますね♪
「でも自宅でちゃんと育つの?どんな場所でもいいの?」
と疑問に思っている方!
今回は芝桜の育て方、
日陰でも育つ植物もご紹介しますので
ぜひ参考にしてくださいね!
それでは芝桜の育て方をご紹介します
芝桜を植えて3週間ほどは
しっかり水をあげてください。
その後はあまりあげる必要はありません。
ただ4月から梅雨までの乾燥する時期や、
9月頃は残暑も厳しいので
注意が必要です。
土が乾いていれば、
朝と夕の涼しい時間帯に水を与えてくださいね。
芝桜は背丈の高い雑草に覆われてしまうと
育たずに枯れてしまいます。
雑草が生えたら、
早めに抜いて手入れしましょう♪
続いて刈り込みです。
花が咲き終わり、
茶色くなってきたら表面を刈り込みします。
花が枯れきっていなくても大丈夫です!
芝桜は密集するので、
刈り込みをしないと
梅雨や夏場に湿気がたまって枯れてしまうんです。
風通しを良くしてあげる感じですね。
刈り込んだところから枝分かれして育っていくので、
大事なお手入れのひとつといえます!
押さえておきたいのはこの
「水やりのタイミング」「雑草を取り除く」
「開花後の刈り込み」の3つです。
意外と簡単なんですよ♪
芝桜は半日くらい日陰の場所でも
育てられる
基本的に植物は日陰では育ちにくいですよね。
芝桜の場合、半日くらい日陰でも
風通しを良くし、水やりに気を付ければ
育てることができます♪
市販の土なら川砂などを2割くらい混ぜて
水はけを良くするのがいいですね。
水は土がしっかりと乾いてから
与えてください!
日陰に強い植物とは?
芝桜も工夫次第で日陰に育ちますが、
他に日陰に強い植物は
どんなものがあるのでしょうか?
ここでいくつかご紹介します。
【シュウカイドウ】
薄暗く、湿気がある場所が好ましい植物です。
ピンクや白の花があり、
暗い場所でも美しく花を咲かせてくれます。
【アジュガ】
こちらも日陰が適しており、
春に紫色の花穂をつける可愛らしい植物です。
芝桜と同じく背丈が低いので、
グランドカバーとしても役立ちそうですね。
【フッキソウ】
ほとんど手入れがいらず、
寒暖にも強い、なんとも頼もしい性質です!
少し空いた隙間を
グリーンで埋めたい時などに使いやすいです。
まとめ
今回は芝桜の育て方やポイント、
日陰で育てやすい他の植物をご紹介しました。
芝桜はポイントさえおさえれば、
ご自宅で十分育ちますよ!
ガーデニングにハマっている方も初心者の方も、
日陰でしっかりと育ってくれる頼もしい植物たちで、
お庭を彩りませんか?
毎年春には、色とりどりに咲き誇った花たちに
きっと癒されるはずです♪
関連記事
-
-
明快な文章を書く3つのコツ
インターネットが普及した今、パソコンやスマホを開けば、 おびただしい数の文章を目にすることになりま
-
-
主な桜の種類を一覧でチェック!早咲きはいつ頃から楽しめる?
もうすぐお花見の季節ですね!ですが「シーズン真っただ中は忙しくて、とてもじゃないけどお花見には行って
-
-
蛍光灯を交換するなら! サイズとワット数は必ずメモしておこう
旦那さんに蛍光灯の交換を頼んで、早1週間…。 忙しいのはわかるけれど、 そろそろどうにかして欲し
-
-
確定申告の必要書類をチェック!個人事業主編
フリーランスで働く人は、仕事内容はもちろん、それ以外の手続きなども自分で管理しないといけないことがた
-
-
手作りクリスマスリースをマカロニを使って簡単に作る方法
クリスマスシーズンが近づくと、パーティに備えて部屋の飾りつけが気になってきますね。 クリスマス気分
-
-
睡眠の質を上げるための方法、3つのポイントで解説します。
よく大切だと言われる睡眠の質。 でも、自分がきちんと眠れているかどうかわからないと 感じ
-
-
しだれ桜の盆栽の作り方。これで初心者でも大丈夫!
桜の季節になると自宅で桜を見たいと思うことはありませんか?桜を買うことはできないけれど盆栽なら自宅に
-
-
セスキ炭酸ソーダと重曹の違いは10倍?
環境に優しい洗剤として有名な重曹。 その重曹の10倍の洗浄力をもつと言われているセスキ炭酸ソーダ。
-
-
JR定期の払い戻しはどこで?金額はどれくらい?本人以外でもできる?
通勤通学で毎日利用する定期券。現在日本で発売しているのは、通勤定期と通学定期。 どちらも1ヵ月、3
-
-
雨の日は傘を車に持ち込むと濡れる! 車内が濡れるのを 防止できる方法やグッズは?
雨の日・・・ せっかく車で出かけたのに、 雨に濡れた傘を車に持ち込むと 足