服に毛玉がつく原因は?取る方法をご紹介。
お気に入りの服なのに、袖の回りやバッグが当たる位置など、
よくこすれる所にどんどん毛玉ができてしまうってこと、ありませんか?
安物ならまだしも、結構高価な服でも毛玉ってつくんですよね。
しかも、「毛玉取り」として売られているグッズを使ってもきれいに取れなかったり、
繊維を巻き込んで糸を引っ張ってしまったり、ひどい場合は穴が開いてしまうことも。
うまく毛玉を取る方法ってないのでしょうか?
服に毛玉がつく原因とは?
毛玉がつく理由は色々あります。
①着用中の摩擦によるもの
よく摩擦を起こす部位は毛玉が出来やすくなります。
襟や袖口、ショルダーバッグの当たる部分、腕の内側、
パンツ類の内股、お尻、背中などが特に出来やすいです。
②洗濯時の摩擦によるもの
素材の違うものを一緒に洗うと、
目の粗い硬めの線維にこすられ、毛玉が出来やすくなります。
③素材がウールの場合
ウールの表面はうろこ状になっているため、
どの繊維より引っかかりが多くからみやすくなり、毛玉ができます。
④素材が混紡の場合
素材が一種類のものより、天然繊維と化学繊維が混紡されているものは、
素材の違いによって滑り具合が違うため、毛玉が出来やすくなります。
また、化学繊維は丈夫なため毛玉が自然に取れることがあまりありませんから、
どんどん目立ってしまいます。
⑤よく着る服の場合
よく着るということは当然着ている間の摩擦と洗濯時の摩擦両方で、
毛玉が出来やすいのです。
服の毛玉を取る方法をご紹介。
市販の毛玉取りを購入したことがある人が多いと思いますが、満足の行くものだったでしょうか?
多分、ほとんどの人が「全然取れない」「布を噛んで止まってしまう」などなど、
嫌な経験をしているのでは?
ここでは、100円ショップで手に入るもので簡単に毛玉をきれいにするグッズをご紹介しましょう。
①T字型カミソリ
服を平らな所に置き、上から下に丁寧にそいで行きます。
力を入れないようにそっと削ると、面白いように取れます。
服にシワがあったり凹凸のある生地だと切ってしまうことがありますので、
目立たない所で試してからおこなって下さい。
②台所用スポンジ
台所スポンジの目が粗いほうでニットを、
それ以外の素材は目が細かいほうで上から軽くなでるだけで毛玉が取れます。
【裏ワザ】セーターの毛玉を取る方法
③紙ヤスリ
番号によって粒子の細かさが違います。
番号が少ないほど粗くなります。
極細目の400番~600番あたりが良いでしょう。
④ガムテープ
ガムテープを毛玉のある場所に貼り、一気に剥がします。
ただし、毛玉以外も毛羽立ってしまうので、
毛足の長い素材のものには使わないようにしましょう。
出来るだけ小さく裂き、ピンポイントでおこなって下さい。
またあまり粘着力の強いガムテープも避けたほうが良いです。
窮余の策として、覚えておきましょう。
まとめ
同じ素材でも毛玉がつきやすい、つきにくいがあります。
アンチピリングという加工をしたものは、同じ素材でも長い間毛玉ができません。
また、柔らかい質感の素材やアクリルは毛玉が出来やすいようです。
毛玉になりにくくするには、手洗い、小さめのネットに裏返して入れる、
柔軟剤を入れるなどして、極力摩擦を減らすようにしましょう。
お気に入りの服は、できるだけ長く、大事に着たいものですね。
関連記事
-
-
雛人形の折り紙の折り方☆ 誰でも簡単にできる折り方とは?
雛祭りに欠かせない雛人形や雛飾りを折り紙で簡単に作れたら・・・。なんて思いますよね!でも難しそうだし
-
-
七夕飾りの作り方!折り紙で作るいろんな星☆
7月7日はみなさんご存知の「七夕」ですね。 夜空に輝く天の川で織姫と彦星が1年に1度だけ会える
-
-
グラスくすみを重曹以外で取る3つの方法
高価なグラスやお気に入りのグラスでお酒を飲むと、味が一段とクリアで美味しくなりますね。 見た目
-
-
暑い夏に日傘が便利 圧倒的な遮光・遮熱で外でも涼しく快適に!
夏の日差し対策、あなたはどうしていますか?日焼け止めをしっかり塗って外出するという人、日傘をさして外
-
-
「水無月」という和菓子知ってる? 食べて厄除け!京都の夏はここから始まる
「水無月」という和菓子知ってる?食べて厄除け!京都の夏はここから始まる 水無月という和菓子
-
-
たけのこの美味しいゆで方! 下ごしらえも手間なしの皮のむき方
たけのこがおいしい季節がやってきました。 和食や中華、様々な料理の具材に使われている ポピュ
-
-
ダブルワークの確定申告のやり方とは?会社にばれない方法ってある?
会社の給料だけでは生活が苦しい、と週末や休みの日にバイトをする人が増えているようです。 会社で
-
-
幹事さん必見! 結婚式の二次会で失敗しないための時間配分
結婚式の二次会を任されたあなた。 新郎新婦の大切な日のパーティーの指揮をとるのは、 結構責任
-
-
壁は収納スペースに! つっぱりで簡単に作る便利な空間!!
アパート暮らしなどの場合、 部屋に十分な収納スペースがなかったりしますよね? 「壁面にも、う
-
-
お弁当の腐らないミニ工夫を大公開!
一生懸命作ったお弁当。安全においしく食べてもらいたいですよね。 そんなお弁当、特に暑い夏場やじ