紅茶とコーヒーの入れ方。これでおいしく出来上がります。
いざお客様に飲み物を出すとき、いれ方に迷うことはありませんか?
なるべくおいしい飲み物をお出ししたいものですよね。
ここでは紅茶とコーヒーのいれ方についてお伝えします。
紅茶
紅茶は熱い方がおいしさが増すのでポットやカップは温めておきます。
ポットを温めていた湯は一度捨て、ひとり分ティースプーン一杯の割合で茶葉を入れます。
ポットの為に一杯余分に入れるというルールがありますが、軟水の日本では不要です。
次にポットに沸騰したての熱湯を注ぎ、蓋をして3~5分蒸らします。
この間冷めないようにポットカバーがあればかぶせておきましょう。
蒸らし終わったらポットを軽く回すか蓋をあけてスプーンで軽くかき混ぜ、
温めておいたカップに均等に注ぎます。
ティーバッグを使う場合、ポットの場合は同じですが、
カップで直接出すときは先にカップを温め、蒸らすときはソーサーまたはお皿をかぶせます。
背が低く口が広がった紅茶専用のカップかコーヒーと兼用のカップに注ぐのが適しています。
このとき内側が白い方がきれいに見えます。
コーヒー
ペーパードリップ式ではフィルターをセットし、一度熱湯をかけ、ペーパーのアク(臭み)を取ります。
次に中挽きのコーヒー粉をひとり分大さじ一杯弱を目安に人数分入れます。
その後沸騰した熱湯を粉全体にさっと回しかけます。
このときペーパーに湯がかからないように注意します。
粉がふっくらするまで30秒ほど蒸らし、数回に分けて熱湯を注ぎコーヒーを抽出します。
香りを逃がさないよう口が広がっていない陶器や磁器製のコーヒーカップを使いましょう。
スプーンは紅茶用より小さめがよいです。
来客の際はミルクと砂糖を別々に用意します。
容器がなければ個別包装のものでもよいですが、ソーサーにのせず別皿にのせてお出しします。
カップには左把手(ヨーロッパ式)と右把手(アメリカ式)があるので、
絵柄がお客様の正面に来るように置くと間違いないです。
スプーンは柄を右にしておきます。
おいしい飲み物で素敵なティータイムを過ごしていただきたいと思います。
関連記事
-
-
ダブルワークの確定申告のやり方とは?会社にばれない方法ってある?
会社の給料だけでは生活が苦しい、と週末や休みの日にバイトをする人が増えているようです。 会社で
-
-
たけのこの美味しいゆで方! 下ごしらえも手間なしの皮のむき方
たけのこがおいしい季節がやってきました。 和食や中華、様々な料理の具材に使われている ポピュ
-
-
七夕飾りの作り方!折り紙で作るいろんな星☆
7月7日はみなさんご存知の「七夕」ですね。 夜空に輝く天の川で織姫と彦星が1年に1度だけ会える
-
-
七夕飾りを作ろう!折り紙で作る簡単笹の葉
7月7日はみなさんご存知の七夕ですね。 笹にお願い事を書いた短冊を結ぶと、願いが叶うと言われて
-
-
確定申告の医療費控除の集計をラクにする領収書のまとめ方のコツ
一年を通して、病院で10万円以上の出費があった場合、医療費控除は受けないと損になります。家族の多い方
-
-
確定申告の必要書類をチェック!個人事業主編
フリーランスで働く人は、仕事内容はもちろん、それ以外の手続きなども自分で管理しないといけないことがた
-
-
海外旅行初めての一人旅におすすめは?注意することと心構えを紹介。
「旅行(トラベル)とはトラブルの連続である」 社会に出てしまったらなかなかできなくなるのが海外
-
-
セスキ炭酸ソーダと重曹の違いは10倍?
環境に優しい洗剤として有名な重曹。 その重曹の10倍の洗浄力をもつと言われているセスキ炭酸ソーダ。
-
-
除雪の簡単な方法とは?
子どもの頃はたくさん降れば降るほど嬉しかった雪ですが、大人はそうもいきません。 2013年は関東で
-
-
打ち水は効果的な時間帯と場所に秘密あり!
暑い日々が続く夏、家の中ではエアコンを使用する人が多いのではないでしょうか。 昔、エアコン
- PREV
- 煎茶と玉露の入れ方、ついでにほうじ茶も。
- NEXT
- 大掃除は年末だけじゃない!オススメ夏の大掃除