壁に収納スペースを簡単手作り! DIY初心者さんにもおすすめの方法!
公開日:
:
便利技
アパートなどで部屋の収納スペースが十分にない場合、
あなたはどうやって整理整頓をしますか?
その方法のひとつに、
「自分で壁に収納スペースを作る」という方法があります。
「なんだか難しそう…」と思ったあなた。
不器用さんでも、DIY初心者さんでも、
簡単に収納スペースが自作できるんですよ。
さっそく、その方法を見てみましょう!!
壁を収納スペースに
DIY初心者さんも必見の方法とは?
「壁に収納スペースを作る」といっても、
電動ノコギリや金づちを使わなくったって、
DIYは出来てしまうんです。
市販のものをうまく組み合わせて、
収納スペースを作ってしまうんです。
オススメなのは、100均のグッズ。
例えば、ワイヤーネットを使って、
鍵や調理器具など、引っ掛けられる小物を
収納するスペースを作ることができます。
また100均には小さなウッドラックなども売っているので、
小さな小物は見せる収納で
壁に飾っておくこともできますよね。
壁に収納スペースをDIY!
簡単にできる便利グッズの使用例!
別名ペグボードと呼ばれる、
規則的に穴が並んでいる板のことです。
この有孔ボード、そもそも音響を良くするために、
学校の音楽室などで使われるものなんです。
しかし、この穴を有効活用して、
壁面に収納スペースを作ることができるんですよ。
有孔ボード専用のフックや
棚用金具などの部品が市販されているので、
それで小物を引っ掛けたり、棚を作ったりできます。
この有孔ボードは「つっぱり棒」を使うと、
貸住宅でも壁を傷つけずに取り付けることができます。
①天井までの高さのつっぱり棒2本を、有孔ボードを取り付けたい場所に設置します。
ボードの幅に合わせて、2本の間隔をあけてくださいね。
②ボードを、その突っ張り棒の間に立てます。
③結束バンドで、ボードとつっぱり棒をしっかり固定させましょう。
上部・中部・下部とそれぞれ3箇所程度固定させると、安定しますよ。
ちなみに、この有孔ボードは
通販やDIYショップで買えます。
小さいものならばセリエなどの100均でも
取り扱っていることがありますので、
一度チェックしてみてくださいね。
まとめ
部屋の収納スペースが十分でないときは、
自分で壁に収納スペースを作ってしまいましょう。
100均グッズや有孔ボードを使えば、
DIYをあまりしたことがない人だって
簡単に収納スペースを作れてしまいます。
手作りにいいところは、
自分ごのみにカスタマイズ出来ることです。
スッキリ整頓された、おしゃれなお部屋にしましょう!!
関連記事
-
-
暑い夏に日傘が便利 圧倒的な遮光・遮熱で外でも涼しく快適に!
夏の日差し対策、あなたはどうしていますか?日焼け止めをしっかり塗って外出するという人、日傘をさして外
-
-
壁は収納スペースに! つっぱりで簡単に作る便利な空間!!
アパート暮らしなどの場合、 部屋に十分な収納スペースがなかったりしますよね? 「壁面にも、う
-
-
芝桜の育て方 日陰でもちゃんと育つの?
小さな背丈で大地に咲き誇る可愛らしい芝桜。ソメイヨシノなどの樹木の桜もいいですが、この春、芝桜を楽し
-
-
カブトムシとクワガタの飼い方 必要なのは6つ。
子どもが幼稚園に入る頃になると、虫への興味が湧きはじめる子も多いのではないでしょうか。 突然、
-
-
ボジョレーヌーボーの美味しい飲み方。保存方法とおつまみレシピをお伝え。
毎年11月の第3木曜日、午前0時に解禁になるボジョレーヌーボー。 今年の解禁日は11月19日です。
-
-
たけのこの美味しいゆで方! 下ごしらえも手間なしの皮のむき方
たけのこがおいしい季節がやってきました。 和食や中華、様々な料理の具材に使われている ポピュ
-
-
野菜は生のままで冷凍できるのか?知っておくと便利。
食材の無駄、なるべく減らしたいけれどどうしても 使いきれずに駄目にしてしまうことってありますよね。
-
-
ズッキーニの育て方と人工受粉! 収穫のカギは受粉!
ズッキーニの育て方と人工受粉! 収穫のカギは受粉!
-
-
お墓参り代行バイトってどんなことをするの? 京都で探すなら?
え!お墓参り代行のバイトなんてあるの!? と、びっくりされる方もいるのではないでしょうか。
-
-
アボカドの育て方 水耕栽培の場合。発芽はどれくらい?植え替えってしていいの?
メキシコ、中央アフリカ原産のアボカド。 非常に栄養価が高いことで知られています。 日本で知ら