敬老の日にメッセージを贈ろう! 英語での例文まとめ
公開日:
:
雑学
9月の第3月曜日は、敬老の日ですよね。
2018年は、9月17日になります。
さて、敬老の日、
あなたはどんなプレゼントを贈りますか?
贈り物には、メッセージカードがつきものですよね。
日本語で感謝の気持ちを伝えるのもいいですが、
英語が得意なおじいちゃん・おばあちゃんには、
英語でメッセージを伝えてみるのもおしゃれですよね。
さて、今回は、敬老の日に使える
英語のメッセージをご紹介します!!
敬老の日は英語で何と言う?
ところで、敬老の日って英語でなんというか、
知っていますか?
敬老の日は、”Respect for the Aged Day”といいます。
“respect”?は「尊敬」、“aged”は「年をとった」で、
文字通り「敬老の日」です。
それでは、敬老の日って海外にもあるんでしょうか?
お年寄りを敬う気持ちは、
外国であれ共通して存在しています。
ですので、海外でもお年寄りに感謝をする日は
もちろんあります。
でも、祝日として存在しているのは
日本くらいなんだそうですよ。
例えば、中国では9月9日の菊の節句「重陽句」は
お年寄りを敬う日とされています。
アメリカでは、”National Grandparent’s Day”という日が
9月の第2日曜日に設定されているそうですよ。
敬老の日に送りたい英文メッセージ例
さて、ここからは具体的に、
敬老の日に使えるメッセージをご紹介していきますね。
まずは、お祝いの言葉からです。
・Respect for the Aged Day!!
(敬老の日おめでとう!!)
・ongratulations for the Aged Day!!
(敬老の日おめでとう!!)
・ongratulations for the Aged Day for Grandpa/Grandma!!
(おじいちゃん/おばあちゃん、敬老の日おめでとう!!)
次に、感謝をあらわす言葉の例文です。
・Thank you for everything.
(すべてのことに感謝しているよ。)
・Love and gratitude!
(愛と感謝をこめて!)
・You are special for me!
(あなた(達)は私にとって特別だよ!)
・You are loved and much appreciated!
(あなた(達)には愛と感謝でいっぱいだよ!!)
健康を気づかう言葉は、以下になります。
・Please have a happy long life!
(幸せに長生きしてね!)
・Please do not work too much.
(がんばりすぎないでね。)
・Please take care of yourself.
(体には気をつけてね。)
これらの文章を組み合わせて、
大好きなおじいちゃん・おばあちゃんに
感謝のメッセージを伝えてくださいね♪
まとめ
日本であろうが、海外であろうが、
大好きなおじいちゃんやおばあちゃんに
感謝の気持ちを伝えたいという心は共通です。
そしてもちろん、どんな国でも、
感謝の気持ちをあらわす言葉は存在します。
思いを言葉にあらわすことは、
とっても大事なことですよね。
素敵なプレゼントともに、
今年は英語のメッセージカードを渡してみませんか?
関連記事
-
-
カーネーションのオレンジドレスは 実はブライダル向け? その花言葉とは
カーネーションといえば、 母の日の代表的な贈り物ですよね。 いくつもの花弁が、 まるでレー
-
-
初盆の読み方はういぼん? 初盆と新盆って同じ?
初盆の読み方ははつぼん、 ういぼんのどちらが正しいのでしょうか? 自分が正しい読み方と思って
-
-
これでOKズッキーニの育て方! 病気になった時はどうする?
きゅうりに似た外見のズッキーニ。 実は、かぼちゃの仲間なんですよ。
-
-
正月飾りの種類に意味はあるの?
12月になると、スーパーやホームセンターにはたくさんの正月飾りが並びますが、 最近はマンション
-
-
手相の見方 どの線が女性にとって 金運アップを意味するの?
最近悪いことが多いなぁ、 金運はどれくらいなのかなぁと 気になることはないでしょうか?
-
-
くしゃみすると噂されてるの由来は?回数が多いと悪い内容?
「くしゃみすると、誰かが噂している。」昔から言われて来たことですが、 その根拠は何なのか、知ってい
-
-
桜餅・長命寺・道明寺は同じ? それぞれの名前の由来とは?
桜餅にも種類があるのはご存知ですか??同じ桜餅という和菓子も地域によって名前も作り方も違うのは驚きで
-
-
飛行機の予約変更には手数料はかかる? 航空会社での違いは?
予定していた出張に急な変更があって、 予約していた飛行機にどうしても乗れなくなった!! どう
-
-
新品の蛍光灯なのに!? 交換してもチカチカしてしまう理由
せっかく蛍光灯を交換したばかりなのに、 なぜかチカチカしている…。 明かりは生活に必要なもの
-
-
初盆のお供え物は何がいい? 迷ったら果物がオススメな理由
初盆とは、亡くなった方が四十九日を過ぎて 初めて迎えるお盆のことをいいます。 初盆に招かれた