ダブルとハーフの違いとは?実は日本だけでした。
「ダブル」「ハーフ」「ミックス」。
両親の生まれた国が違う人のことを指す言葉ですが、何か違いがあるのでしょうか?
日本に住む彼らの間でも、色々意見や感想があるようです。
「ダブル」と「ハーフ」で何が違う?
対象となっている人は同じで、呼び方が違うだけです。
日本では元々は「あいのこ」「混血」と呼んでいたのが、
「ハーフ」となり、今は「ダブル」「ミックス」という言い回しもよくあります。
「ハーフ」は和製英語だ、という人がいますが、
元々は英語の「half-blood」「half-caste」という言葉から来ています。
混血、異父(母)兄弟、雑種といった意味です。
ところが、英語に「雑種」という意味があったり、半人前というイメージがあるため、
1983年Japan Timesで「ダブル」という言葉が初めて使われました。
「父と母、二つの故郷の文化を持っている」という意味合いのようです。
ただ、どちらであっても考え方の基準は「日本人」です。
例えばドイツ人とイギリス人の両親を持つ人が「自分はハーフ(ダブル)だ」と言っても、
日本人にはピンと来ません。
片親が日本人、もう片親が日本人以外の場合のみ「ハーフ(ダブル)」だと感じるのです。
当事者はどう思って、どう使っているの?
主に「ダブル」という言葉を好んで使うのは在日コリアンだと言われます。
外観から異国の血が入っていることがわかる人々の反応は様々です。
「昔からハーフと呼ばれていたから、ダブルの方が違和感がある」
「生まれた時から日本にいるので、二つの故郷の文化のことをきちんと知っている訳ではないし、
バイリンガルでもない。ダブルと言われると重い」
「昔はハーフというと蔑まれているイメージだったから、ダブルのほうがいい」
「どちらにせよ、純粋な日本人ではない、と言われている気がする」
「ハーフ」にせよ「ダブル」にせよ、当事者たちから出て来た言葉ではありません。
国が主導し、回りが盛り上げていて、多くの当事者はそれに困惑しているようです。
ネイティブは何て表現しているの?
通常、英語ではこのように話します。
I’m half English and half French.
He is part-American and part-German.
She is mixed with Japanese and Italian.
「ハーフ」という単語は広く使われていますが、
この単語を使う時は必ずその後に国の名前を付けます。
I’m half + 国名 です。
単にハーフだという意味を表わす時にはI’m mixed. または I’m mixed race. です。
また、特にヨーロッパだと、国籍はドイツでも両親はフランスとイギリス出身、
祖父母は更に他の国出身などということはざらです。
My dad’s from France and my mom’s from England.
というように両親の出身地を言ったり、
My dad’s (a) German but from Britain, and my mom’s (a) Belgian but from France.
My dad’s a British-German, and my mom’s a French-Belgian.
と、もう少し詳しく説明したりするようです。
外国で、相手に「Are you half?」とは絶対に質問しないで下さいね。
「あなたは半人前の人間なのか」とバカにしている、と誤解されたら大変ですからね。
関連記事
-
-
蛍光灯の正しい捨て方は? 割るのは大丈夫?
蛍光灯の正しい捨て方は? 割るのは大丈夫? 蛍光灯は年単位で取り換えることは無いですが、
-
-
初盆と一周忌法要を兼ねるならお返しはどうするの?時期やマナーは?
初盆と一周忌法要を兼ねるなら お返しはどうするの?時期やマナーは? もし、ご家族の初盆と一周忌が
-
-
高速道路の台風での通行止めの基準ってあるの?
以前から予定していた、車で遠出の家族旅行。 天気予報を見てみたら、どたんばになって台風予報。
-
-
家庭でジャガイモ栽培に挑戦! 花が咲かないのはなぜ?
家庭でジャガイモ栽培に挑戦! 花が咲かないのはなぜ? ジャガイモは家庭でも比較的に栽培しやすい事
-
-
じゃがいも栽培は日陰でもできる? じゃがいもが育つ日照条件は?
じゃがいもを育てるときに 日光はどれくらい必要なのでしょうか。 もし必要な日光が当た
-
-
桃の花はいつが見ごろ!? 一番いい季節をおしえて!
春の花というと桜を思い浮かべる人が最も多いと思いますが、桃の花も桜に負けないくらい綺麗な春の花である
-
-
下さいとくださいの違いを知って正しく使おう。他の言葉もご紹介。
声に出して言う時は同じなのに、書く時には違う字で表わさないといけない言葉があります。 例えば「下さ
-
-
クリスマスイルミネーションの起源とは?
ハロウィンが終わると、街中はだんだんと色とりどりの電飾につつまれ、 12月にはクリスマスが待ち遠し
-
-
海外旅行保険のおすすめは? 学生さんこそ入っておこう
長い試練が終わり、晴れて卒業! 卒業旅行は、思い切って海外をお考えですか? どこに行こう
-
-
お盆の期間は銀行はお休みなの? 給料を引き出したいけど手数料は?
お盆シーズン。 帰省したり、遊びに出かけたりで、 何かとお金が必要になりますよね。 「