新幹線早割予約はいつからできる?購入方法は?
公開日:
:
最終更新日:2018/07/15
雑学
新幹線早割予約はいつからできる?
購入方法は?
長距離の移動のある出張や旅行、
どんな移動手段を使いますか?
夜行バス?飛行機?新幹線?
新幹線は早く着くし、一番快適で便利ですよね?
でも、ちょっと費用がかかるのが難点です。
そんな新幹線、お得に乗れる
「早得きっぷ」っていうものがあるんですよ!
一体どんなきっぷなのか、
どれくらいお得なのか、知りたいですよね?
新幹線は早割ではなく早特きっぷ?
設定区間や割引内容は?
新幹線の早期割引の切符のことを、
「早得きっぷ」と呼びます。
この早得きっぷ、何種類もあるんです。
また、窓口で買えるものから、
ネット販売のみのものもあります。
ネット販売の場合、会員登録が必要なところが多いですが、
無料のケースがほとんどです。
列車や区間・席数などの制約がありますので、
申し込み時に注意してくださいね。
まず、窓口で買える早得きっぷから。
「新幹線自由席用早得往復きっぷ」は、
東海道新幹線で使える早得切符です。
22%の割引で、エリアは名古屋~新大阪間の往復のみ。
のぞみ・ひかり・こだまの
自由席に乗ることができます。
「のぞみ早得往復きっぷ」は、
東海道・山陽新幹線で使えます。
山陰・四国~東京・横浜エリアの往復のみ有効。
10~20%割引で、
のぞみに乗ることができます。
インターネットからのみ買える早得きっぷは、以下です。
「EX早得」は、
「スマートEX」「エクスプレス予約」という
予約サイトで買えます。
東海道・山陽新幹線の主要なエリアで有効です。
割引率は11~17%です。
「スーパー早得きっぷ」は、
「e5489」「JR九州インターネット列車予約」で買えます。
山陽・九州新幹線の
新大阪・新神戸・岡山・広島~九州エリアで有効です。
30~35%という割引率で、こちらもお得ですね。
「こだまスーパー早得きっぷ」は、
「e5489」のみで買えます。
山陽新幹線のこだま号
大阪・新神戸・姫路~小倉・博多エリアで有効です。
なんと、40~45%の割引です。
早特きっぷはいつから購入できるの?
それでは、それぞれ出発のどれくらい前から
買うことができるのでしょうか?
「新幹線自由席用早得往復きっぷ」は、
新幹線に乗る1ヶ月前~1週間前まで
「のぞみ早得往復きっぷ」は、
21日前~1週間前まで
「EX早得」は、1ヶ月前~3日前まで
「こだまスーパー早得きっぷ」「スーパー早得きっぷ」は、
1ヶ月前~14日前まで
また、これらは予約後の変更は不可ですので、
しっかり予定を確認してから買いましょうね!
まとめ
「新幹線自由席用早得往復きっぷ」は22%の割引です。
東海道新幹線の名古屋~新大阪間の往復のみ有効。
1ヶ月前~1週間前まで、窓口で購入できます。
「のぞみ早得往復きっぷ」は、10~20%の割引です。
東海道・山陽新幹線のぞみ号の
山陰・四国~東京・横浜エリアの往復のみ有効。
21日前~1週間前まで、窓口で購入できます。
「EX早得」は、
「スマートEX」「エクスプレス予約」という予約サイトで買えます。
東海道・山陽新幹線の主要なエリアで有効です。
11~17%の割引で、
1ヶ月前~3日前まで購入できます。
「スーパー早得きっぷ」は、
「e5489」「JR九州インターネット列車予約」で買えます。
山陽・九州新幹線の
新大阪・新神戸・岡山・広島~九州エリアで有効です。
30~35%の割引で、
1ヶ月前~14日前まで購入できます。
「こだまスーパー早得きっぷ」は、
「e5489」で買えます。
山陽新幹線のこだま号
大阪・新神戸・姫路~小倉・博多エリアで有効です。
40~45%の割引で、
1ヶ月前~14日前まで購入できます。
浮いた新幹線代で、
家族にちょっといいお土産を買いたいですね!
関連記事
-
-
蛍光灯の正しい捨て方は? 割るのは大丈夫?
蛍光灯の正しい捨て方は? 割るのは大丈夫? 蛍光灯は年単位で取り換えることは無いですが、
-
-
浴衣の着付けって左右で前になるのはどっちだっけ?
夏本番になってきて、これからお祭りや花火のシーズンが到来しますね。 せっかくなら浴衣を着ていき
-
-
山の日を英語で説明するには?由来がわかれば説明しやすい?!
山の日を英語で説明するには? 由来がわかれば説明しやすい?! 「山の日」って知っていますか?
-
-
出汁の取り方 おいしい仕上がりに。
様々なインスタントの出汁の素が市販されていて、 簡単においしく料理ができるようになっている現在、
-
-
じゃがいも栽培は日陰でもできる? じゃがいもが育つ日照条件は?
じゃがいもを育てるときに 日光はどれくらい必要なのでしょうか。 もし必要な日光が当た
-
-
ボジョレー・ヌーボー2014年の解禁日は?
毎年11月ごろになると、至るところで目にするのがボジョレー・ヌーボー解禁!の文字。 酒屋やスー
-
-
七人の侍って面白い?3つの魅力でご紹介します。
1954年に公開された映画に『七人の侍』があります。 映画好きでなくても、一度は必ず耳にしたことが
-
-
桃の花はいつが見ごろ!? 一番いい季節をおしえて!
春の花というと桜を思い浮かべる人が最も多いと思いますが、桃の花も桜に負けないくらい綺麗な春の花である
-
-
写真プリントをネットで注文する! 知っておきたいサイズと画素数のこと!
あなたは、「画素数」って何か知っていますか? 聞いたことあるけれど、イマイチ意味はわからない…
-
-
大掃除を年末に行う由来とは?
年末に近づくと冬休みにクリスマス、大晦日とイベント事がたくさん。 しかし、楽しいイベントだけではあ