初盆にお供えする 提灯代の相場はどれくらい? 地域によって金額は異なる?
公開日:
:
雑学
初盆の時には普段のお盆と違いがあることを
ご存知でしたでしょうか?
もちろん初めてということもあるのですが
それ以外にも違いがあるのです。
初盆の時には用意するものにも違いがあるため
今回は初盆の時に提灯をお供えする理由や
相場はいくらなのかについて
お伝えしたいと思います。
初盆に提灯をお供えするのはなぜ?
初盆の時に提灯をお供えするのには
どのような意味があるのでしょうか?
初盆の時には白い提灯をお供えしますが、
その理由は故人がお盆の時に帰ってくるのが
初めてだからということです。
初めてですので迷わずに家に帰ってこられるように
提灯で明かりをともすのが目的なのです。
提灯は誰が買う?
提灯は誰が買うのかということは
厳密には決まってはいません。
ですが故人の家族が提灯を購入して
他の小物については親族が購入するということが
慣例になっています。
提灯の飾り方
お盆の時の提灯の飾り方は
宗教や地域によって差はあるのですが、
仏壇の前に1対1もしくは1対2と飾るか
精霊棚に飾ります。
提灯に飾る数については制限はありませんが
多い方が慕われていたということで
誇らしいことではあります。
初盆の提灯代の相場はどれくらい?
初盆の際の提灯台の相場は
どれくらいなのでしょうか?
初盆の提灯台の相場は
1万円~1万5000円となっています。
家紋入りの提灯
家紋入りの提灯は
提灯の相場に家紋を足した料金となります。
ですので2万5000円~3万5000円くらいが
相場となっています。
現在では家紋入りの提灯でも
インターネットで購入することが出来ますので
値段をしっかりと確認して
購入するようにしてください。
提灯のレンタル
初盆の提灯を購入するのもいいけれど、
レンタルできるのであればレンタルですませたい
と思う人もいると思いますが
レンタルをすることが出来る店舗が
ほとんどありません。
またレンタルをすることが出来る店舗があったとしても
全国配送をしてくれるところはありません。
提灯自体は毎年必要になるものですので
購入するほうが長い目で見た時に
安く済ますことが出来ます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は初盆の時の
提灯台の相場についてお伝えしました。
提灯は故人が自分の自宅に帰ってくる際の目印ですので
お盆のときには欠かさずにともしてあげてください。
関連記事
-
-
お盆の期間は銀行はお休みなの? 給料を引き出したいけど手数料は?
お盆シーズン。 帰省したり、遊びに出かけたりで、 何かとお金が必要になりますよね。 「
-
-
写真をきれいな仕上がりに! プリントサイズに合った画素数とは?
写真プリントをネットで注文する! 知っておきたいサイズと画素数のこと! あな
-
-
家庭でジャガイモ栽培に挑戦! 花が咲かないのはなぜ?
家庭でジャガイモ栽培に挑戦! 花が咲かないのはなぜ? ジャガイモは家庭でも比較的に栽培しやすい事
-
-
彼岸花の花言葉と花の名前の由来は? 花言葉にこめられた思い
秋の夕暮れ。 田んぼに彼岸花が並ぶ風景って、 素敵ではないですか? わたしは彼岸花が大
-
-
カーネーションのオレンジドレスは 実はブライダル向け? その花言葉とは
カーネーションといえば、 母の日の代表的な贈り物ですよね。 いくつもの花弁が、 まるでレー
-
-
結婚式の余興を依頼した友人への お礼はどうする? みんなの相場をチェック
結婚式を控え、仲の良い友人に余興を頼んだものの、 お礼ってどうしたらいいんでしょうか? あま
-
-
クリスマスイルミネーションの起源とは?
ハロウィンが終わると、街中はだんだんと色とりどりの電飾につつまれ、 12月にはクリスマスが待ち遠し
-
-
実際のところどうなの? 海外旅行保険は入るべきか否か
あなたは、海外旅行に行くときに、 保険に入っていきますか? 「2泊3日しかしないから、 入
-
-
下さいとくださいの違いを知って正しく使おう。他の言葉もご紹介。
声に出して言う時は同じなのに、書く時には違う字で表わさないといけない言葉があります。 例えば「下さ
-
-
お墓参り代行バイトの仕事内容と報酬は?求人ってある?
お墓参り代行バイトの仕事内容と報酬は? 求人ってある? 世の中にはいろいろな変わったアルバイトが