奨学金返済日に残高不足! どんな対処法がある?
公開日:
:
対処法
「今月、どうしても奨学金が払えない…!!」
毎月コンスタントに返済する奨学金。
やむを得ない事情で、
返済できない月もありますよね?
果たして、そんな時、
その支払いを翌月に回すことができるのでしょうか?
また、その時に
延滞金は発生するのでしょうか?
奨学金返済日に残高不足なら
どう対処すればいい?
もし、奨学金の返済が今月はできなくても、
来月にその支払いを回すことが実はできるのです。
ちょっと安心ですよね!
翌月の振込日までに、払えなかった月の額と、
当月の支払い額の2ヶ月分を用意しておきましょう。
督促通知が来ることもありますが、
その場合すぐに事務局に連絡をして、
事情を説明しましょう。
経済状況や病気などの場合、
奨学金の滞納の猶予申請を出せる場合もあります。
「しばらく支払いができない」といって、
放っておくことは、非常に危険です。
その理由を次に見ていきましょう。
奨学金返済が滞ったら
延滞料金が発生するの?!
奨学金の滞納料金は、
1回目の滞納については、発生しません。
ただし、2ヶ月以上滞納した場合には
発生してしまいます。
年利の5%が、滞納金として加算されます。
延滞を伸ばせば、
その分延滞金もどんどん増えていきます。
10年滞納し続けた結果、
50万円もの滞納金にまで膨れ上がったケースもあります。
怖いですよね!
実は、滞納を続けることで起こる問題は、
これだけではないのです。
3回目の滞納で
「ブラックリスト」に入ってしまうのです。
リストに載ると、クレジットカードが作れない、
ローンが組めないという事態が起きてしまいます。
しかも、返済が終わっても5年間は、
ブラックリストに登録されたままの状態になります。
そうなると、今後の生活プランに
大きく影響が出てしまいますよね?
さらに、そのまま滞納を続けると、
給料の差し押さえなどの
法的な手続きをとられてしまいます。
この時の裁判費用も請求されてしまうので、
返済額が膨大になってしまいます。
ですので、繰り返しとなりますが、
もし奨学金が経済的事情などで返せない場合、
相談センターに電話しましょう。
まとめ
奨学金の返済日、残高不足で支払いができなかった場合、
翌月の支払いと合わせて返済することが可能です。
一度の延滞では、延滞金は発生しません。
ただし、奨学金を延滞し続けると、
延滞金が発生し、ブラックリスト入りしてしまいます。
最終的には、給料差押え・支払い督促の裁判費用まで
請求されてしまいます。
月々の支払いを減らす手続きもあります。
ご自身の生活の無理にならないように、
かつ確実に返済をしましょう!!
関連記事
-
-
英文履歴書と自己紹介のポイント! 英語だからと難しく考えないで
外資系の企業に応募する際、 英文の履歴書を作成する必要がありますよね。 でも、英語の履歴書の
-
-
おからクッキーを食べ過ぎで便秘 解消するには?
ダイエットが目的で、おからクッキーを手作りしている人が多いようです。 自宅で作るのが簡単で
-
-
LINEが通知されない対策とは?状況ごとに見てみよう
今や生活必需品のLINEですが、突然LINEの通知が来なくなって困った経験はありませんか? 状
-
-
ズッキーニ栽培の注意点!腐る原因を知っておこう
ズッキーニとは、ウリ科のカボチャ属の野菜で 見た目は大きいキュウリのようですが、実はカボチャの仲間
-
-
教えて! 公務員の種類と県庁で働くための方法
大学生になると就職活動の準備が 必要になってきますよね。 大学生に特に人気なのは 市職員と
-
-
アルツハイマー病の予防に運動の他3つの方法をご紹介します。
高齢化が進むと共に増えてゆく認知症。 認知症とは「何らかの原因で脳の神経細胞が損傷を受け、記憶力、
-
-
残暑見舞いののしの種類は? 書き方はどうしたらいい?
残暑見舞いは、夏の暑さが残る8月に いつもお世話になっている人や 日頃なかなか会えない友人に
-
-
地震が起きたらどうなる? 高速道路での通行止め基準とは
地震大国とも呼ばれることがある日本。 いつどこで地震に巻き込まれるかわかりませんよね。
-
-
初盆のお返しののしはどうする? 表書きの選び方・書き方
初盆とは、亡くなった方が四十九日を過ぎて 初めて迎えるお盆のことをいいます。 今年初めて初盆
-
-
RSウイルスの赤ちゃん対策。幼児を守ろう。
RSウイルスというものをご存知でしょうか? インフルエンザやノロウイルスは毎年のようにニュース