*

暑中見舞い 上司宛の例文はこう書きます。

公開日: : マナー

最近は暑中見舞いを出す機会はあまりなくなりましたね。
でも、いつもお世話になっている人に感謝の気持ちを伝えるには、こういった機会を使うのが一番です。

今回は、会社の上司宛の暑中見舞いの書き方や例文をご紹介します。

スポンサードリンク

いつ出せばいい?

古くは「小暑(7月7日)から立秋(2016年は8月7日)」と決まっていましたが、
現在は梅雨明けから立秋前というのが一般的です。

立秋後に出す場合は、「残暑見舞い」になります。
8月末までには届くようにしましょう。

暑中見舞いの構成

以下の構成を頭に入れて作成しましょう。

①暑中見舞いの挨拶
・暑中お見舞い申し上げます。
・暑中お伺い申し上げます。

②時候の挨拶
・暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
・厳しい暑さが続いておりますが、お変わりなくお過ごしでいらっしゃいますか。

③自分の近況報告
・お陰様で私も元気に過ごしております。
・当方、相変わらずでございます。

④相手への感謝・健康を気遣う言葉
・日頃は大変お世話になり、ありがとうございました。
・平素は何かとお世話になり、ありがとうございました。

⑤日付
慣例では、日付は書かず「盛夏」とします。

これらを元に、相手との関係に応じて変化させれば良いでしょう。

スポンサードリンク

実際の文例

①暑中お見舞い申し上げます。
 厳しい暑さが続いておりますが、お元気にお過ごしでおいででしょうか。
 当方、相変わらずというところでございます。
 暑さは当分続くかと存じますが、
 一層のご自愛をお祈り申し上げます。

 平成〇〇年 盛夏

②暑中お伺い申し上げます。
 猛暑の続く日々でございますが、お変わりございませんでしょうか。
 日頃は何かとお世話になり、大変感謝しております。

 今後も努力を怠らない所存でございます。
 よろしくご指導ご鞭撻下さいますよう、お願い致します。
 酷暑のみぎり、ご自愛のほどお祈り申し上げます。

 平成〇〇年 盛夏

③暑中お見舞い申し上げます。
 猛暑が続きますが、ご健勝のことと存じております。
 毎日お顔を拝見しておりますのに、あらためてのご挨拶もと思いましたが、
 なかなか日頃の感謝をお伝えする機会がなく、筆をとりました。

 いつもお心をかけて下さり、本当に感謝しております。
 ご期待に添えるよう、今後も一層の努力を重ねていく所存です。
 暑さ厳しき折から、どうぞご自愛下さいませ。

 平成〇〇年 盛夏

④暑中お見舞い申し上げます。
 盛夏の候、お変わりなくお過ごしのことと存じます。
 日頃は色々とお世話になり、ありがとうございます。

 まだまだ未熟者ではございますが、ご期待を裏切ることのないよう
 頑張ってまいります。
 今後ともご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。
 猛暑の折、なにとぞご自愛のほどお祈り申し上げます。

 平成〇〇年 盛夏

こういった文章は書き慣れないと難しく感じるかもしれませんが、
日頃の感謝を伝えるにはこんなはがきでも充分です。

どんどん利用しましょうね。

スポンサードリンク

関連記事

年末調整の扶養控除はいつ時点のもの?子供が就職したら?

扶養控除とは、会社員家庭の税負担を軽くするために生まれた制度です。 2017年から配偶者特別控

記事を読む

お墓参りっていつ行ってもいいの? 行くのに適した日はあるの?

今年のお盆は、家族で実家に帰省できない…。 毎年恒例だったお盆のお墓参りができなくて、 バチ

記事を読む

成人式のお祝いに振袖を着せたい!お祝いにお金はあげる?

子どもの成長は親にとってうれしいものですよね!二十歳になると成人式を迎え、なんとも感慨深いもの。成人

記事を読む

餞別書き方 連名の場合。目上の人への例文や裏に書くことを紹介します。

年度末も、近づいてきました。 年度末は、人事異動や退職のシーズンでもあります。 お世話になっ

記事を読む

四十九日法要納骨式の持ち物は?お布施の相場金額もご紹介。

四十九日法要納骨式の持ち物やお布施の相場を知っていますか? 四十九日法要は人生でもそんなに回数

記事を読む

初盆のお供えにはお返しは必要なの? のしや品物はどう選ぶ?

初盆には、親戚や故人の知り合いなどから、 たくさんお供え物をいただきますよね? 「初盆の香典

記事を読む

正月飾りはいつまで飾るのか関西や関東で違うの?

来客や訪問などで何かと忙しかった三が日が終わったと思ったらあっという間に終わってしまうお正月。 1

記事を読む

浴衣の着付けに必要なもの! きれいな着付けにあると便利なものは?

夏といえば夏祭り、花火大会! この季節にはぜひ浴衣を着て 出かけたいですよね。

記事を読む

お歳暮の時期とマナーを知っておこう!

最近はお歳暮を贈らないという方も増えてきているようですが、 お中元、お歳暮は日頃中々伝える事の出来

記事を読む

友人のお墓参りに行くのに適した時期はいつ? 服装や持ち物はどうする?

突然の友人の訃報。 お通夜やお葬式には参列できなかったので、 せめてお墓参りくらいは行きたい…。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

no image
阪急交通社でディズニーのチケットをお得にゲット!

私がおすすめしたいスポットはディズニーランドです。 ディズニーランド

no image
沖縄美ら海水族館オキちゃんショーのため地図必須!ベビーカーはおすすめできません!

私は魚が大好きな30代前半の主婦です。 私がおすすめしたいスポッ

no image
北陸ラーメン博の混雑状況がやばい?おすすめルートはファミマで前売り券購入!

私は石川県在住のイベント大好きサラリーマンです。 私がおすすめし

no image
ピカチュウ大量発生チュウの穴場を紹介!混雑は避けれる?グリーティング時の残念な点とは?

私は主婦で趣味でポケGOとバードウォッチをしています。 私がおす

no image
森アート(益子)に行って革財布作りとロクロを体験!恋人とのマンネリ解消におすすめ

私は20代前半のOLで 野外ライブや音楽が好きです。 私がオス

→もっと見る

PAGE TOP ↑