初盆のお供えにはお返しは必要なの? のしや品物はどう選ぶ?
公開日:
:
マナー
初盆には、親戚や故人の知り合いなどから、
たくさんお供え物をいただきますよね?
「初盆の香典返しはいらない」という意見もありますが、
せっかくお供え物を持ってきてくれた人たちに失礼な気もしますよね?
果たして、いただいたお供え物に対して、
お返しはしなければいけないのでしょうか?
また、お返しをする場合、
どんなものを選べばいいのでしょうか?
お返しは必須ではないが用意した方がベター
初盆のお返しは、必ずしもなければいけない
ということはありません。
しかし、マナーとしては、やはり頂いたものに対しては、
きちんとお返しをしておきたいですね。
通常、初盆のあと、
来てもらった方々に会食を用意します。
そして、会食後の帰り際に
引き出物を渡すことが多いです。
しかし、この会食も必須ではありません。
会食をしない場合、
折詰弁当と引き出物を帰り際に渡すこともあります。
会食の有無は地域の差もありますので、
ご近所や親戚に尋ねてみるといいですね。
お返しの品物相場・のしなどの準備の仕方
初盆のお返しの相場は、だいたい
いただいた物の1/3から半分程度の額のものを
贈ると良いでしょう。
ちなみに、御香典は
だいたい3,000円から5,000円くらいが
相場と言われています。
近い親戚の場合、
御香典は10,000円程度が目安となります。
品物としては、食べ物や日用品などの
消耗品を選ぶことが多いですね。
お盆に来ると思われる人数より、
多めにお返しは準備しておいたほうが良いでしょう。
そのほか、高価な御香典を頂いた場合、
贈られた側が好きなものを選べる
カタログギフトも最近では人気なようです。
のしは、贈る品物の上から直接のしをして、
それをさらに包装する「内のし」にすることが多いです。
のし紙は、忌事用の
黒白の水引を選ぶことが多いようです。
のし書きは、のしの上の方には、
「志」「初盆」「初盆志」と書きます。
そして、のしの下には「○○家」と
贈る側の家族の苗字を書きます。
初盆のお返しは、いただいたその場で
お返しするのがベストです。
しかし、思わず高価な御香典を頂いたり、
遠方から郵送されてきて
すぐに対応できない時もありますよね?
そんなときは、なるべく早めに手配してくださいね。
遅くとも2週間以内には相手に届くようにしましょう。
お礼状を付けることも忘れないでくださいね。
まとめ
お盆の御香典のお返しは、
しておくのがマナーでしょう。
お返しは、頂いた物の
1/3から半分程度の額のものを用意します。
また、のしは内のしで、黒白の水引です。
お盆に来ていただいた
その時にわたすのがベストですが、
やむを得ない場合、後日
お礼状とともに郵送でも大丈夫です。
ただし、なるべく早めに送るようにしてくださいね。
関連記事
-
厄年の厄落としの方法をちょこっと紹介。
同級生の間で「今年は厄年だね」などと話題になることはないでしょうか。 なんとなく悪いことが起きるの
-
喪中の年末年始の過ごし方は?
家族や親族が亡くなった翌年は喪中と呼ばれ、祝い事などを避けるのが一般的です。 喪中だから年賀状
-
お中元とお歳暮のマナー
お世話になった人への感謝の気持ちを伝えるお中元とお歳暮。 いろいろ悩んでしまうことがありますよね。
-
英語で住所を書いて手紙を出したい! 住所の書き方のルール
海外に住む家族や友人に手紙を書きたい…でも住所ってどう書くの?こんな思いをしたことがある人もいるかも
-
年末調整の保険控除で給与天引き分は書く?書くならどの欄?
年末調整の時期になると、 「給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書」を
-
地蔵盆ののしの書き方は? のしの選び方とマナー
地蔵盆にお供えするのし紙には どのようなことを書けばいいのでしょうか? のしには決まったもの
-
捨てるのはちょっと… 初盆の必需品の提灯って使いまわしてもいいの?
初盆には、いろいろなものを準備しますよね。 その中でも、提灯は 大事な役割を果たすものの一つ
-
年末調整でバイトをしている大学生の書き方。扶養親族には何を書く?
そろそろ年末調整の時期ですね。 会社から年末調整の書類を渡されて、 どうしたら良いかわからな
-
成人式のお祝いに振袖を着せたい!お祝いにお金はあげる?
子どもの成長は親にとってうれしいものですよね!二十歳になると成人式を迎え、なんとも感慨深いもの。成人
-
墓参りをお盆にするとき服装は喪服? 知っておきたいマナー
お盆の時期にお墓参りをする人が ほとんどだとは思いますが、 服装はどのようなものでいくのが正しい