野菜先に食べるダイエットで肥満予防になる3つの理由
食事の時に野菜から先に食べると太りにくいという話を
最近よく耳にされる方が多いのではないでしょうか。
実際に医療機関においても糖尿病の食事療法で野菜から食べるように指導しているところもあり、
かなりの効果が出ています。
野菜を先に食べると太りにくい理由は以下の三つが挙げられます。
1.満腹中枢を刺激
野菜に多く含まれる食物繊維は胃の中に入ると
水分を吸って体積が大きくなり、満腹感を与えてくれます。
さらに、おなかがいっぱいだと感じて
それ以上食べたくなくなる働きを持つ満腹中枢は食事を始めて
20分くらい経ってから働き出すと言われています。
野菜は良く噛んで食べる必要があるため、食べるのに時間がかかり、
この満腹中枢が刺激されやすくなります。
これによってご飯やおかずの量を自然と減らすことができます。
2.便通が良くなる
野菜に含まれる食物繊維により便通が整い、
余分なコレステロールを吸収して体外に排泄してくれます。
3.血糖値の急激な上昇を抑える
私達の体は食事によって血糖値が上昇するとインスリンが分泌されます。
このインスリンが血液中のブドウ糖を各細胞に取り込んで活動エネルギーに変えてくれます。
しかし血糖値が急激に上昇してしまうとそれを下げるために
インスリンがたくさん分泌され体中の組織に多量のブドウ糖を渡してしまいます。
その結果あちこちの組織でブドウ糖が余ってしまい、
それが脂肪に作りかえられて体内に貯蔵されてしまうのです。
野菜を先に食べると食物繊維がブドウ糖の吸収を緩やかにしてくれるため
血糖値の急激な上昇を抑えインスリンの分泌を減らし、余分な脂肪が作られるのを防いでくれるのです。
このように野菜を先に食べると太りにくいという嬉しい効果が期待できます。
さらにビタミン、ミネラルが多いことから肌にも良いですし疲れた体のリフレッシュにもなります。
是非毎日の食事時、野菜を先に食べるよう心がけて健康な生活を送っていただきたいと思います。
関連記事
-
-
尿の色が悪いのは病気? 原因と対策。
毎日必ず出る尿。時々尿の色が違うような気がすることはありませんか? 病院に行けば調べてもらえま
-
-
花粉症の咳は漢方薬で止まる?食事やツボもご紹介。
花粉症ののシーズンですよね。 花粉症の咳が止まらない場合、他の皆さんはどうされているのでしょうか?
-
-
会社でも潤いを!小型USB加湿器のメリットとデメリット
冬が近づくと、空気が乾燥しますね。空間が広く、 エアコンがきいているオフィスならなおさらです。
-
-
これも認知症の症状? ちょっと最近怒りっぽいと感じたら
久しぶりに会った、高齢の両親。 以前より、ちょっと怒りっぽくなった…? 昔から「年をとる
-
-
クーラー病を知っておこう その頭痛・吐き気に注意して!
クーラー病という言葉を聞いたことはありますか?夏の暑い日、扇風機では追い付かずクーラーを使用すること
-
-
かゆーい汗疹に効くおすすめの薬が知りたい! ~赤ちゃんから大人まで~
かゆーい汗疹に効くおすすめの薬が知りたい!~赤ちゃんから大人まで~ 夏になってしまうのが汗
-
-
額関節症の原因と治療
若い女性に急増中と言われる顎関節症。 自然に治る軽症の物から、 日常生活がままならなくなる深
-
-
インフルエンザの検査でわかった 「A型」の特徴とは?
インフルエンザに型があるというのは ご存知でしたでしょうか? インフルエンザの型によって症状が変
-
-
足先の冷え性の原因は?対策とおすすめグッズをご紹介
足先の冷え性の原因を知っていますか? 体はあったかいのに足の指先だけ冷えてるなんてことがよくありま
-
-
キュウリの酢の物をアレンジ! いろんなレシピをご紹介!
夏は暑さで食欲もなく、冷たい食べ物を欲していませんか?野菜の中でもキュウリは夏に食べたくなりますよね
- PREV
- 小じわは乾燥が原因、ケアの仕方は?
- NEXT
- 親知らずを抜くか抜かないかの判断基準