歯ぐきが黒い理由は何?
人の印象を決めるのに大きな割合を占める外見、
特に笑顔が素敵だととても好印象を与えられますよね。
そんなとき歯ぐきが黒ずんでしまっているとちょっと気になってしまうことがあるかと思います。
歯ぐきが黒ずんでしまう原因はいくつかあります。それぞれの原因と対処法をお伝えします。
メラニン色素によるもの
歯ぐきが全体的に褐色から黒ずんでいる場合はメラニン色素の沈着による可能性が高いです。
メラニン色素は誰にでもありますが、喫煙や紫外線によって褐色化します。
日焼けしやすい人とそうでない人がいるようにこれには個人差がかなりあります。
残念ながら一度褐色化してしまうと自然に戻ることはありません。
歯科医院にてレーザーや薬品を使って歯ぐきのピーリングを行うことで色素を取り除くことが出来ます。
神経がない歯によるもの
神経がない歯の部分の歯ぐきだけ黒ずんでいる場合は
神経がない歯の変色によって歯ぐきに色がうつっている可能性があります。
神経がない歯は時間の経過と共に黒ずんでしまうことがあります。
見えている部分だけでなく歯ぐきの中に隠れている根まで黒ずんでしまうためその色が歯ぐきから透けてしまうのです。
歯科医院にて歯の内側から漂白することで黒ずみを解消することができます。
差し歯に使用した金属によるもの
差し歯の根元だけが黒ずんでいる場合、
差し歯に使用している金属が歯ぐきにうつっている可能性があります。
これは主に差し歯の内部に銀色の金属を使用した場合に起こることがあります。
差し歯の内部に金属を使わないオールセラミックの歯に変えることで黒ずみは解消されます。
ただし、差し歯の金属のイオンが流れ出したことによっておこる点状の黒ずみは簡単に取り除くことは出来ません。
歯ぐきを切開して黒くなった部分の歯ぐきを切り取るか、レーザーにて焼きとることによって除去します。
このようにいくつか歯ぐきの黒ずみには原因があります。
気になっている方は一度歯科医院で御相談してみるとよいでしょう。
関連記事
-
-
子どものおやつはバナナ。簡単に手作りできるものを紹介。
育ち盛りの子どもはすぐにお腹が減るようです。 休日におやつをせがまれると、よくないとは思いつつ
-
-
寝不足の肌荒れを解消するには?食べ物やドリンクで対策
寝不足が原因で肌荒れがひどくなったことはありませんか? 寝不足が一晩だけならいいのですが、仕事
-
-
しゃっくりの止め方 大豆で止まる?水を飲んだり人差し指で耳栓?
「ヒクッ、ヒクッ」と、ワー来たと誰もが困るのは、しゃっくりですよね。 私も結構困りますね。
-
-
キャベツのサラダにツナ缶?切り方と作り置きで大量消費!
スーパーの安売りなどで、キャベツが100円などで売られているとついつい手に取ってしまう人も多いのでは
-
-
半身浴と全身浴 冷え性にはどっち?時間で睡眠効果アップ、温度も大切です
女性の方は、冷え性でお悩みの方が多いですよね。 手足が冷たく感じてしまいますよね。 特に足先
-
-
糖質制限で昆布はダメって知ってた?昆布だしや昆布つゆはどうなの?
糖質制限ダイエットは「糖質」をできるだけ抑えるダイエットです。 そのため、糖質に対して非常に神経質
-
-
歯周病は体に影響与えるって本当?
歯の表面についた細菌によって歯を支える骨が溶けてしまい、 ひどい場合は歯を失う原因になってしまう歯
-
-
ココナッツオイルって何?と思っているあなた!ぜーんぶ教えます、すごい効能!
ここ最近、何かと話題になっているのがココナッツオイル。 そもそもココナッツオイルって何? 食
-
-
便秘の原因と解消法を紹介。
便秘に悩んでいて市販の便秘薬や下剤に頼ってしまっている方も多いのではないでしょうか。 けれど薬に頼
-
-
水中ウォーキングの消費カロリーは?陸上ウォーキングと比較してみた。
膝に負担がかからず、普段運動していない人でも無理なく痩せると評判なのが水中ウォーキング。 確かに水
- PREV
- 中性脂肪が高いことが原因の病気について
- NEXT
- セスキ炭酸ソーダと重曹の違いは10倍?