便秘の原因と解消法を紹介。
便秘に悩んでいて市販の便秘薬や下剤に頼ってしまっている方も多いのではないでしょうか。
けれど薬に頼りすぎるのはかえって逆効果のこともあるようです。
便秘について正しい知識を持っていただきたいと思います。
便秘とは
便秘は一般的に三日以上排便がなかったり、
一日の便の量が35グラム以下だったりする状態を言います。
男性より女性に多く、高齢になるほど増えていきます。
便秘の原因
便を肛門まで押し出す腸の動きは自律神経によってコントロールされています。
ストレスや睡眠不足などで自律神経が乱れ副交感神経の機能が低下すると腸の働きが弱まり、
便秘になりやすくなります。
また、排便を我慢することを繰り返すと直腸の反応が鈍くなり、
便がたくさんたまらないと便意を感じなくなってしまいます。
便を出したいからと長い間下剤を飲み続けることも逆効果です。
腸に炎症が起こり、働きが鈍ってしまいます。
ダイエットの目的で下剤を飲んで便秘になってしまう女性も多いそうです。
便秘解消のために
食物繊維や水分をバランス良くとるようにしましょう。
食物繊維は1日20グラムほどが目安で、野菜や豆類の他、
わかめなどの海藻、こんにゃくなどに多く含まれます。
また、朝起きてまず水を飲むと腸の働きが活発になります。
食生活以外にも、体をなるべく動かすようにし、
規則正しい生活を心がけ、自律神経のバランスを整えるようにしましょう。
排便を習慣づけるため、便が出なくても毎朝トイレに行くことも大事です。
そして便を我慢しないようにしましょう。
それからマッサージも効果的です。
マッサージは仰向けに寝た状態で左腹部と下腹部をそれぞれ両手で挟み、
指で小刻みにお腹が少しへこむ程度にトントンと交互に押します。
次に両足を肩幅くらいに広げて立ち、両手を広げて上体をひねる、
これらをそれぞれ一分間ずつ行うようにしましょう。
毎日でなくても三日に一回排便出来ていたら大丈夫、
というのは意外に思われた方も多いのではないでしょうか。
便秘と決めつけて薬に頼るのではなく一度専門医に相談してみるとよいかと思います。
そして、規則正しい生活を心がける、というのは便秘だけでなく
様々な疾患を予防してくれます。
是非健康的な生活を送っていただきたいと思います。
関連記事
-
-
酢の効果は疲労回復だけじゃないですよ 効能は便秘にもアリ?
様々な健康効果から注目されている「酢」。 毎日とるとその効果を期待できると言われています。
-
-
野菜ジュースの効果は肌にある?アトピーや美肌効果あり
野菜は足りていますか? 野菜不足の人が増えてきていますよね。 野菜不足解消のため、野菜ジュー
-
-
妊娠初期の風邪 風疹は特に怖い
風疹は子供がかかる病気だと思っている方が多いと思います。 けれど、実は近年「大人の風疹」が流行
-
-
桜餅は食べたいけどカロリーは心配! 明日香食品の和菓子はどれくらいある?
春と言えば桜餅!!花より団子!という方も多いでしょう!美味しいものを食べると幸せな気持ちになれますよ
-
-
葛根湯の効果と副作用
まだ朝方と日中の気温差が激しいこの季節。 そんな時期は体に不調が表れやすいですよね。 何だか
-
-
日本の医療と世界を比べてみよう。
最近のニュースでエボラウィルスがアフリカで流行ってしまい多くの人が亡くなっています。 しかし、エボ
-
-
猫背を治す座り方を紹介。
なんで猫背になるんでしょう?特に背が高い訳でもないとか、 背は高いほうだけど全然気にしたことないの
-
-
スイカのカロリーって知ってた?一玉食べると実はこんなに・・・!
夏になると食べたくなるのがスイカ。旬のスイカはみずみずしくて、体を潤わせてくれて本当に美味しいですよ
-
-
糖質が低いドレッシングはどれ?シーザーサラダドレッシングは?
糖質制限ダイエットは、主に炭水化物と糖分を控えるダイエット方法です。 それさえ気をつけ、タンパ
-
-
口呼吸は歯並びが悪くなる方法?
「指しゃぶりを長くしていると出っ歯になってしまう」と耳にしたことはありませんか? 実際指しゃぶ
- PREV
- 豆腐のかさましをハンバーグ以外でするには?
- NEXT
- お歳暮の時期とマナーを知っておこう!