子供の爪噛みの治し方、4つの防止方法とは?
子どもが4歳~5歳くらいになると、爪を噛む癖があらわれることがあります。
見た目もよくありませんし、衛生面でも問題がありますから、
悩んでいる親御さんも多いのではないでしょうか。
しかしきつく叱ってしまうと子どもにストレスを与え、逆効果になることもあります。
どうすれば爪噛み癖をやめさせることができるのでしょうか。
対処法1)理由を説明する
話の内容がわかる年齢の子であれば、まず爪を噛んではいけない理由を淡々と伝えましょう。
叱り口調ではなく、あくまでもアドバイスをするスタンスで話しかけます。
対処法2)やめることのメリットを教える
さらに、爪噛みをやめることのメリットを伝えます。
架空の話でもいいので子どもが興味を持つ内容にしてみてください。
たとえば大きいものに憧れる男の子であれば「爪を噛まないでいると、指がもっと伸びるね」と励まし、
きれいなものに憧れる女の子に対しては「爪の白い部分が少しあると指はもっと可愛いね」といったように、
子どものやる気を引き出しましょう。
対処法3)爪にやすりをかける
短くなった爪であっても、やすりを軽くかけてあげましょう。
ガラス製や紙製なら爪が短くてもうまく使えます。
かけた後、普段のガタガタの爪とは違う滑らかな感触に、子どもは違和感をおぼえるでしょう。
爪を噛んでいることに自分でも気付いていない子どもに対し、注意喚起をする効果があります。
全く効果がないのであれば、苦み成分を配合したトップコートを塗ってみるのもおすすめです。
対処法4)一緒に過ごす
爪を噛む原因に心の不安があげられることもありますが、
そういった精神的要因とは別に、子どもと一緒に過ごす時間を増やすことで
爪を噛む隙を与えないという方法もあります。
休日には一緒に遊び、一緒に本を読み、一緒に家事をしましょう。
噛んでいるのを発見したら、何か用事を頼むなどして気をそらしてあげましょう。
まとめ)
爪噛みをやめさせるためにきつく叱っても効果は期待できません。
冷静に説明をし、目標をかかげて子どものやる気を引き出し、
爪をケアすることで「噛んでいること」を子どもに気づかせ、親子で一緒に過ごして爪を噛むことを忘れさせる。
一見遠回りに見えますが、気長に付き合う気持ちが大切です。
関連記事
-
さんまの内臓は栄養豊富! 食べないのはもったいない?
あなたは、さんまの内蔵を食べる派ですか? 食べない派ですか? だいたい魚の内蔵って調理前
-
インフルエンザ解熱後の頭痛の原因は?ロキソニンで何とかなる?
インフルエンザで頭痛がひどい時、どうしていますか? 特に熱が下がったのに頭痛が続いている場合、
-
口呼吸は歯並びが悪くなる方法?
「指しゃぶりを長くしていると出っ歯になってしまう」と耳にしたことはありませんか? 実際指しゃぶ
-
二日酔いの解消はスポーツドリンクで!
お正月、お花見、忘年会、クリスマス…人が集まるイベントに欠かせないものといえばお酒! 楽しいと時間
-
水中ウォーキングの消費カロリーは?陸上ウォーキングと比較してみた。
膝に負担がかからず、普段運動していない人でも無理なく痩せると評判なのが水中ウォーキング。 確かに水
-
中性脂肪が高いことが原因の病気について
中性脂肪値、健康診断で気になっている方も多いのではないでしょうか? 中性脂肪(TGトリグリセリド)
-
尿の色が悪いのは病気? 原因と対策。
毎日必ず出る尿。時々尿の色が違うような気がすることはありませんか? 病院に行けば調べてもらえま
-
2歳未満は要注意!冬の大敵RSウィルスの基礎知識
冬が近づくと、子どもの感染症が心配になりますね。 インフルエンザやロタウィルスに気をつけている親御
-
冷え性の腰を温める方法。効果とグッズを紹介します。
寒くなってくると冷え性だと辛いですよね。 こたつに入っても体が温まらないなんてよくあります。
-
桜餅は食べたいけどカロリーは心配! 明日香食品の和菓子はどれくらいある?
春と言えば桜餅!!花より団子!という方も多いでしょう!美味しいものを食べると幸せな気持ちになれますよ