やっぱり左がいい! 左利きを強制された人が元に戻すのはアリ?
公開日:
:
健康
小さいころ、左利きから右利きに直しなさい
と言われた経験はありませんか?
どうして直さなければいけないのかわからずに、
頑張って右利きに直した人も少なくないのではないでしょうか。
そこで、どうして左利きは矯正されるのか、
そして矯正を元に戻しても大丈夫なのかを調べてみました。
左利きの人は矯正されてしまうのはなぜ
1つは、宗教的な理由です。
キリスト教では、「悪魔は左手に宿り、病気は左手からやってくる」
と言われるように、左手は非常に悪いものとされています。
キリスト教圏内で描かれる悪魔はほとんど左利きで、
左利きの人も悪魔と呼ばれていました。
ヒンドゥー教とイスラム教でも左手は不浄の手とされています。
右手は神々の祝福を受けた手、
左手は不浄な手と考えられているので、
左手で握手をしたり物を渡したりするのは
とても失礼だとされています。
このように、いくつかの宗教では
左手は悪いものだとされる考えがあるため、
左利きは矯正しなければならないという考えに
至ったのではないでしょうか。
こういった宗教の国に旅行に行った際には、
左利きはちょっと不便な思いをすることになってしまいますね。
もうひとつは、世の中が右利き社会ということです。
パッと思いつくのが電車の改札。
電車の改札は右側にあるので、
左利きの人はちょっと不便ですよね。
ハサミも右利き用が多く、
左利きの人は使いにくいですよね。
他にもお店のレジや工場の大型の機械など、
右利きに使いやすいように作られているために、
左利きは矯正されると考えられています。
左利きを無理に矯正すると現れる影響とは
それは、左利きを右利きに直すことが原因で
ストレスが溜まってしまうからと言われています。
大人でもストレスが溜まると、
体に不調が出たり、気分が落ち込んだりと、
よくないことが起こります。
子供も同じで、例えば使いにくい右手で勉強をすることで
勉強自体が嫌いになってしまったり、
言語障害が出てしまうとも言われています。
また、夜尿症(おねしょ)になりやすくなってしまうとも言われ、
これは子供にとってとても辛いですいよね。
今現在、左利きが絶対にダメ!という根拠はなく、
ただ漠然と右利き社会だからといった理由しかないので、
左利きは無理に直さなくても大丈夫です。
むしろ利き手は使いやすく、
機能的に優れていると言えるので、
それが左手であれば左手を使わせてあげる方がいいと思います。
もうすでに左利きを矯正して右利きで生活をしているけど、
なんか違和感があるよな~と思っているあなたも、
戻しても大丈夫です。
やっぱり左の方が生活がしやすいのであれば、
左利きに戻してストレスを解消しましょうね。
まとめ
左利きが絶対に悪いということはありませんでしたね!
子供の利き手について、深く考える必要はないですよ。
すでに左利きを矯正してムズムズしてるあなたは、
思い切って戻しちゃってもいいと思いますよ♪
関連記事
-
-
額関節症の原因と治療
若い女性に急増中と言われる顎関節症。 自然に治る軽症の物から、 日常生活がままならなくなる深
-
-
インフルエンザ解熱後の咳でも感染する?対策を考えた
「あいつ、インフルエンザでずっと休んでたんだって」 「どうりで、やたら咳するよなあ。大丈夫なのか?
-
-
中性脂肪が高いことが原因の病気について
中性脂肪値、健康診断で気になっている方も多いのではないでしょうか? 中性脂肪(TGトリグリセリド)
-
-
足先の冷え性の原因は?対策とおすすめグッズをご紹介
足先の冷え性の原因を知っていますか? 体はあったかいのに足の指先だけ冷えてるなんてことがよくありま
-
-
葛根湯の効果と副作用
まだ朝方と日中の気温差が激しいこの季節。 そんな時期は体に不調が表れやすいですよね。 何だか
-
-
子供の爪噛みの治し方、4つの防止方法とは?
子どもが4歳~5歳くらいになると、爪を噛む癖があらわれることがあります。 見た目もよくありませ
-
-
口呼吸は歯並びが悪くなる方法?
「指しゃぶりを長くしていると出っ歯になってしまう」と耳にしたことはありませんか? 実際指しゃぶ
-
-
子どものおやつは市販のどれがおすすめ?
子どもは離乳食期を経て、徐々に大人と似たようなものが食べられるようになりますが、 毎日のおやつタイ
-
-
ココナッツオイルって何?と思っているあなた!ぜーんぶ教えます、すごい効能!
ここ最近、何かと話題になっているのがココナッツオイル。 そもそもココナッツオイルって何? 食
-
-
足がつる原因は病気?ビタミン不足?予防方法お伝えします
私はよく、夜間の睡眠中に足先のこむらがえりをおこします。 これが何度も同じ夜間の間に起きると寝られ