糖質制限で昆布はダメって知ってた?昆布だしや昆布つゆはどうなの?
糖質制限ダイエットは「糖質」をできるだけ抑えるダイエットです。
そのため、糖質に対して非常に神経質になってしまう人が多いようです。
今回は昆布について調べてみました。
糖質制限で玉ねぎは食べてもいいの?
↑こちらの記事では野菜の糖質について書いています。
糖質制限中のおすすめのドレッシングは?
↑糖質の低いドレッシングについて調べみました。
昆布は糖質が高いって本当なのでしょうか?
海藻類の中では高めだと言われている昆布。
他の海藻と糖質を比較してみました。(各100g)
昆布(乾燥) 25.1g
とろろこんぶ 22g
あおのり(乾燥) 17.5g
ひじき(乾燥) 12.9g
わかめ(素干し) 8.6g
焼き海苔 8.3g
確かに、数字で見ると昆布がダントツに高いですね。
でも、これはあくまで乾燥の状態。
昆布は水で戻すと3倍になります。
つまり戻した昆布300gに対して糖質25.1g。
かなりの量ですから、一度に食べ切ることはまずありませんね。
みそ汁に使う場合、1回につき乾燥昆布5gも使いません。
ということは糖質1.26g程度です。
確かに煮干しやかつおぶしを使うよりは高いですが、気にしなくてはいけないほどの数値ではありません。
昆布だしや昆布つゆはどうなのでしょうか?
市販の物はちょっと注意が必要かもしれません。というのは、必ず糖分が含まれているからです。
ヤマサ昆布つゆ(3倍濃縮)の場合、100mlに対し炭水化物として27.6g含まれています。
つけつゆに使う場合、大さじ1として4g以上の糖質と考えられます。
とは言っても、つゆを飲まなければどうでしょう?
つゆは食材につきますが、お麩のように全部からまったり吸い取られたりしない食材を選べば、
実質体内に入るのは半分程度です。
煮物などに使うのは避けたほうが良いでしょう。
ですが、つゆとしてなら使わないに越したことはありませんが、忌み嫌う必要もないと思います。
糖質制限ダイエットを成功させるコツは主食を控えるだけです。
これで殆どの人は成功します。
ただ、主食がないのはつらいという人は多いと思います。
そこで、1日1回はごはんを1杯食べられるよう工夫しましょう。
おすすめは、ごはんこんにゃくを混ぜて炊くことです。
2合のお米に対し1袋のごはんこんにゃくを混ぜて炊くと、ご飯茶碗1杯(150g)で糖質約30g。
白米だけだと55.2gですから、大幅ダウン。
しかも、見た目も味もまず気づきません。
玄米に入れてももちろん大丈夫。
同じお米なら、白米より玄米のほうが腹持ちが良く栄養が高いのですが、
胃腸の弱い人はお腹を壊したり便秘になる場合がありますから、無理はしないで下さいね。
パンが好きな人はローソンのブランパンを。
1個糖質2.2gで違和感なく食べられます。
通販ではパンのほかケーキも扱っているショップもあります。
毎日のことですから、無理せず、おいしいと思うものを食べましょう。
ダイエットを成功させるコツですよ。
シャトレーゼ紹介
関連記事
-
子どものおやつはバナナ。簡単に手作りできるものを紹介。
育ち盛りの子どもはすぐにお腹が減るようです。 休日におやつをせがまれると、よくないとは思いつつ
-
冷え性の腰を温める方法。効果とグッズを紹介します。
寒くなってくると冷え性だと辛いですよね。 こたつに入っても体が温まらないなんてよくあります。
-
ココナッツオイルって何?と思っているあなた!ぜーんぶ教えます、すごい効能!
ここ最近、何かと話題になっているのがココナッツオイル。 そもそもココナッツオイルって何? 食
-
便秘の原因と解消法を紹介。
便秘に悩んでいて市販の便秘薬や下剤に頼ってしまっている方も多いのではないでしょうか。 けれど薬に頼
-
虫歯予防にフッ素は危険なの?
フッ化物は、フッ素が水に溶けた物を言います。 フッ素は水、土壌と言った自然界に多く存在しているミネ
-
花粉症肌荒れ対策 食べ物で何とかなる?
花粉症ののシーズンですよね。 花粉症肌荒れ対策 、他の皆さんはどうしているか気になるところですよね
-
足がつる原因は病気?ビタミン不足?予防方法お伝えします
私はよく、夜間の睡眠中に足先のこむらがえりをおこします。 これが何度も同じ夜間の間に起きると寝られ
-
風邪に効く栄養ドリンクは何?薬と併用しても大丈夫?
風邪を引いたらしい…でも会社を休めない、 家事をしなくちゃ…そんな時、市販の栄養ドリンクで早く治せ
-
しわの改善方法は?食べ物や食事でできる?
春は花粉、夏は紫外線、秋は夜更かし、冬は乾燥…四季があるのはステキだけれど、 日本は決してお肌にや
-
いびき改善のために舌根の落ち込みを防止! 便利なグッズを紹介
夜、「いびき」のせいでぐっすり眠れずに困った経験はありませんか?もしくはそばで寝ている人の睡眠を妨げ