糖質制限で玉ねぎは食べていいの?野菜は全部大丈夫と思っていた。
糖質制限ダイエットを始めた人が必ずといって良いほど悩むのが
「〇〇を食べてもいいの?」
糖質制限の迷路に入り込んでしまっているのです。
迷路とは?ご説明しましょう。
糖質制限中のおすすめのドレッシングは?
↑糖質の低いドレッシングを知らないなら読んでください。
糖質制限中に昆布を食べてもいいのか?
↑昆布を食べても糖質制限は成功なのでしょうか?
糖質制限とは
提唱者である江部氏の本を読めばわかると思いますが、
糖質制限とは文字通り「糖質を制限」すれば良いのであって、
制限範囲内であれば、食べていけないものは殆どありません。
もちろん糖尿病の人が行なう時はもっと厳しい制限がありますが、
それは個人で悩む問題ではなく、江部氏や糖質制限を推奨している医師に聞くべきこと。
糖尿病は放置すれば死に至る病気なのですから、個人で判断しては危険です。
これをふまえて、今回は野菜について考えてみましょう。
1日どのくらい糖質を摂って良いの?
糖尿病の人の場合は「スーパー糖質制限」で48~60g、
ダイエット目的なら「スタンダード糖質制限」で主食を1日1回(80~120g程度)とされています。
スタンダード糖質制限の場合、主食を抜くだけで充分です。
江部氏本人が「『主食を抜く』食餌療法。
それが『糖質制限食』です」と書いています。(「糖質オフ」ごちそうごはん)
もう少し正確に言えば、「主食」と言うより「炭水化物」と「砂糖」です。
両方とも思わぬ所に潜んでいるので、
市販の惣菜や調味料を買う時は必ず材料を確認しましょう。
どんな野菜はNG?
摂ってはいけない野菜というのはありませんが、
糖質が高いと言われる野菜をあげると、1回分の調理に使う量を基に計算した糖質量が
・ごぼう(4.9g) 1/3本
・玉ねぎ(7.5g) 中1/2個
・とうもろこし(11.0g) 1/2本
・トマト(5.6g) 中1個
・赤ピーマン(4.2g) 1/2個
・黄ピーマン(4.0g) 1/2個
・れんこん(4.1g) 7切れ
となっています。
ですから、例えば玉ねぎの場合、置き換えできるのであればネギを使えば良いでしょう。
1/3本~2/1本で糖質2.5gです。
置き換えが無理であればそのまま使い、他の所で糖質を下げれば良いのです。
例えば、野菜炒めで考えてみましょう。
キャベツ50g(1枚)で糖質1.7g、にんじん30g(1/6本)で1.9g、たまねぎ1/4で3.6g、ピーマン中1個で0.8g。
トータルで糖質は8gにしかなりません。
お味噌汁はどうでしょう。
もやし20gで糖質は0.25g、絹ごし豆腐20gで0.34g、味噌18gで3.1g。
かつおぶし6gで0.05g、トータルで糖質3.74g。
これにステーキ200g(牛肩ロース)で糖質0.4g。
焼く時に使うバターは糖質0。
この3点で糖質は12.14gにしかなりません。
野菜の糖質が多少高くても、気にする必要はないのです。
野菜、特に根野菜をしっかり食べないと、便秘になってしまいますよ。
関連記事
-
-
やっぱり左がいい! 左利きを強制された人が元に戻すのはアリ?
小さいころ、左利きから右利きに直しなさい と言われた経験はありませんか? どうして直さなけれ
-
-
中性脂肪が高いことが原因の病気について
中性脂肪値、健康診断で気になっている方も多いのではないでしょうか? 中性脂肪(TGトリグリセリド)
-
-
眠れないのはスマホが原因?ブルーライトカットアプリの効果はあるの?
しばらく前から言われていたのが、 スマホやパソコンのブルーライトによる目の疲れなどの弊害です。
-
-
小じわは乾燥が原因、ケアの仕方は?
ハリがあって白く輝く肌、誰もが憧れますよね。 そんなあこがれの美肌に近づくのに一番大切なのは保湿で
-
-
インフルエンザ解熱後の咳でも感染する?対策を考えた
「あいつ、インフルエンザでずっと休んでたんだって」 「どうりで、やたら咳するよなあ。大丈夫なのか?
-
-
足先の冷え性の原因は?対策とおすすめグッズをご紹介
足先の冷え性の原因を知っていますか? 体はあったかいのに足の指先だけ冷えてるなんてことがよくありま
-
-
減塩の料理のコツお伝えします。健康のために意識しましょう。
食塩の取りすぎが体に良くないことは周知の事実ですが、 食事の味付けに塩味は欠かせないですよね。
-
-
尿の色が悪いのは病気? 原因と対策。
毎日必ず出る尿。時々尿の色が違うような気がすることはありませんか? 病院に行けば調べてもらえま
-
-
腹持ちのいい食べ物を紹介します!
朝食をたくさん食べたはずなのに、昼食のだいぶ手前の時間にはもうおなかが空いてしまう、 朝は忙しくて