野菜先に食べるダイエットで肥満予防になる3つの理由
食事の時に野菜から先に食べると太りにくいという話を
最近よく耳にされる方が多いのではないでしょうか。
実際に医療機関においても糖尿病の食事療法で野菜から食べるように指導しているところもあり、
かなりの効果が出ています。
野菜を先に食べると太りにくい理由は以下の三つが挙げられます。
1.満腹中枢を刺激
野菜に多く含まれる食物繊維は胃の中に入ると
水分を吸って体積が大きくなり、満腹感を与えてくれます。
さらに、おなかがいっぱいだと感じて
それ以上食べたくなくなる働きを持つ満腹中枢は食事を始めて
20分くらい経ってから働き出すと言われています。
野菜は良く噛んで食べる必要があるため、食べるのに時間がかかり、
この満腹中枢が刺激されやすくなります。
これによってご飯やおかずの量を自然と減らすことができます。
2.便通が良くなる
野菜に含まれる食物繊維により便通が整い、
余分なコレステロールを吸収して体外に排泄してくれます。
3.血糖値の急激な上昇を抑える
私達の体は食事によって血糖値が上昇するとインスリンが分泌されます。
このインスリンが血液中のブドウ糖を各細胞に取り込んで活動エネルギーに変えてくれます。
しかし血糖値が急激に上昇してしまうとそれを下げるために
インスリンがたくさん分泌され体中の組織に多量のブドウ糖を渡してしまいます。
その結果あちこちの組織でブドウ糖が余ってしまい、
それが脂肪に作りかえられて体内に貯蔵されてしまうのです。
野菜を先に食べると食物繊維がブドウ糖の吸収を緩やかにしてくれるため
血糖値の急激な上昇を抑えインスリンの分泌を減らし、余分な脂肪が作られるのを防いでくれるのです。
このように野菜を先に食べると太りにくいという嬉しい効果が期待できます。
さらにビタミン、ミネラルが多いことから肌にも良いですし疲れた体のリフレッシュにもなります。
是非毎日の食事時、野菜を先に食べるよう心がけて健康な生活を送っていただきたいと思います。
関連記事
-
-
子供の爪噛みの治し方、4つの防止方法とは?
子どもが4歳~5歳くらいになると、爪を噛む癖があらわれることがあります。 見た目もよくありませ
-
-
虫歯予防にフッ素は危険なの?
フッ化物は、フッ素が水に溶けた物を言います。 フッ素は水、土壌と言った自然界に多く存在しているミネ
-
-
野菜ジュースの効果は肌にある?アトピーや美肌効果あり
野菜は足りていますか? 野菜不足の人が増えてきていますよね。 野菜不足解消のため、野菜ジュー
-
-
2歳未満は要注意!冬の大敵RSウィルスの基礎知識
冬が近づくと、子どもの感染症が心配になりますね。 インフルエンザやロタウィルスに気をつけている親御
-
-
サンマの内臓は苦いがウマい! でも食べても大丈夫なの?
酒飲みの人などは「サンマはワタがウマい!!」…といって、 好んで内臓を食べたりしますよね?
-
-
しゃっくりの止め方 大豆で止まる?水を飲んだり人差し指で耳栓?
「ヒクッ、ヒクッ」と、ワー来たと誰もが困るのは、しゃっくりですよね。 私も結構困りますね。
-
-
中性脂肪が高いことが原因の病気について
中性脂肪値、健康診断で気になっている方も多いのではないでしょうか? 中性脂肪(TGトリグリセリド)
-
-
歯周病は体に影響与えるって本当?
歯の表面についた細菌によって歯を支える骨が溶けてしまい、 ひどい場合は歯を失う原因になってしまう歯
-
-
口呼吸は歯並びが悪くなる方法?
「指しゃぶりを長くしていると出っ歯になってしまう」と耳にしたことはありませんか? 実際指しゃぶ
-
-
インフルエンザ解熱後の頭痛の原因は?ロキソニンで何とかなる?
インフルエンザで頭痛がひどい時、どうしていますか? 特に熱が下がったのに頭痛が続いている場合、
- PREV
- 小じわは乾燥が原因、ケアの仕方は?
- NEXT
- 親知らずを抜くか抜かないかの判断基準