睡眠の質を上げるための方法、3つのポイントで解説します。
よく大切だと言われる睡眠の質。
でも、自分がきちんと眠れているかどうかわからないと
感じている方は多いのではないでしょうか。
寝つきがいい、朝まで熟睡できる、目覚めがいい、
日中もすっきりしているという項目にすべて当てはまっていれば
睡眠時間が多少短くても問題はありません。
たとえ理想的だと言われる6~7時間の睡眠がとれていても、
熟睡できなかったり、目覚めが悪ければ快眠できていないということになります。
だからこそ時間だけでなく質も重要になってくるのです。
睡眠の質を上げるためにおすすめのポイントをお伝えします。
メリハリのある生活を心がけましょう
睡眠は「昼間使った脳と体の疲労を回復する」のが目的です。
昼間の活動で上がった体や脳の温度をクールダウンする役割もあります。
ところが日中体を動かさず、夜も遅くまでテレビやパソコンを見るなど
生活にメリハリがないと体温があまり上がらないために下がり方も弱く、
体が眠りにつくタイミングを感じ取ることができないという状態になります。
同様に冷え症の人も体温があまり下がらないため寝つきが悪くなりやすい傾向にあります。
そこで、寝つきが悪い人は日中できるだけ体を動かすことが大切です。
運動するのが一番よいのですが、運動の時間が取れない場合は歩く時の歩幅を広くする、
エスカレーターではなく階段を使う、
ストレッチを取り入れるなど運動量を上げるよう心がけましょう。
ゆったりとしたバスタイムを過ごしましょう
38~40度に、トータルで20~30分ゆっくり入るのがポイントです。
からだ全体の力が抜けてリラックスできるのはもちろん手足の指先まで血行がよくなり、
寝つきも良くなります。
シャワーだけですませず、
なるべく湯船につかるようにしましょう。
寝室の環境づくりをしましょう
寝る前はリラックスすることが大事です。
寝室のインテリアは原色を避け、パステルカラーやベージュなどを選ぶのが理想的です。
神経を休めるために照明を落とし、温かい飲み物を飲んだり、
アロマの香りを楽しんだり、
体が眠る時間だと認識できるような習慣をつけるとよりよいでしょう。
このようなポイントを押さえて上質な睡眠をとっていただきたいと思います。
関連記事
-
-
豆腐のかさましをハンバーグ以外でするには?
価格の変動がほとんどなく、お手頃で栄養価も高い食材の豆腐。 昔から長寿食と言われてきました。
-
-
暑い夏に日傘が便利 圧倒的な遮光・遮熱で外でも涼しく快適に!
夏の日差し対策、あなたはどうしていますか?日焼け止めをしっかり塗って外出するという人、日傘をさして外
-
-
雨の日は傘を車に持ち込むと濡れる! 車内が濡れるのを 防止できる方法やグッズは?
雨の日・・・ せっかく車で出かけたのに、 雨に濡れた傘を車に持ち込むと 足
-
-
明快な文章を書く3つのコツ
インターネットが普及した今、パソコンやスマホを開けば、 おびただしい数の文章を目にすることになりま
-
-
確定申告の必要書類をチェック!個人事業主編
フリーランスで働く人は、仕事内容はもちろん、それ以外の手続きなども自分で管理しないといけないことがた
-
-
クリスマスに失敗なし!炊飯器で作るローストビーフ
クリスマスが近づくと、当日はどんな料理を作ろうかと悩みますね。 クリスマスの定番料理といえるの
-
-
キシリトールって虫歯予防は効果ないの?
虫歯が出来て歯医者さんに通わなければいけない、考えるだけで憂鬱になってしまうことありませんか?
-
-
お花見お弁当の量はどれくらい?中身や詰め方にこだわってみよう。
だんだん、暖かくなって来ましたね。春めいてきました。 そろそろ、桜の開花も聞かれますね。 桜
-
-
不器用でも大丈夫!100均アイテムを使ったコンサートうちわの作り方☆
不器用でも大丈夫! 100均アイテムを使った コンサートうちわの作り方☆ コンサートのチケット
-
-
子供でも作りやすい七夕飾り!折り紙で作る天の川☆
毎年7月7日は楽しい七夕ですね。 短冊にお願い事を書いて笹に結び付けると願いが叶う事で知られて
- PREV
- 料理で省エネ!賢い5つのテクニック
- NEXT
- お中元とお歳暮のマナー