睡眠の質を上げるための方法、3つのポイントで解説します。
よく大切だと言われる睡眠の質。
でも、自分がきちんと眠れているかどうかわからないと
感じている方は多いのではないでしょうか。
寝つきがいい、朝まで熟睡できる、目覚めがいい、
日中もすっきりしているという項目にすべて当てはまっていれば
睡眠時間が多少短くても問題はありません。
たとえ理想的だと言われる6~7時間の睡眠がとれていても、
熟睡できなかったり、目覚めが悪ければ快眠できていないということになります。
だからこそ時間だけでなく質も重要になってくるのです。
睡眠の質を上げるためにおすすめのポイントをお伝えします。
メリハリのある生活を心がけましょう
睡眠は「昼間使った脳と体の疲労を回復する」のが目的です。
昼間の活動で上がった体や脳の温度をクールダウンする役割もあります。
ところが日中体を動かさず、夜も遅くまでテレビやパソコンを見るなど
生活にメリハリがないと体温があまり上がらないために下がり方も弱く、
体が眠りにつくタイミングを感じ取ることができないという状態になります。
同様に冷え症の人も体温があまり下がらないため寝つきが悪くなりやすい傾向にあります。
そこで、寝つきが悪い人は日中できるだけ体を動かすことが大切です。
運動するのが一番よいのですが、運動の時間が取れない場合は歩く時の歩幅を広くする、
エスカレーターではなく階段を使う、
ストレッチを取り入れるなど運動量を上げるよう心がけましょう。
ゆったりとしたバスタイムを過ごしましょう
38~40度に、トータルで20~30分ゆっくり入るのがポイントです。
からだ全体の力が抜けてリラックスできるのはもちろん手足の指先まで血行がよくなり、
寝つきも良くなります。
シャワーだけですませず、
なるべく湯船につかるようにしましょう。
寝室の環境づくりをしましょう
寝る前はリラックスすることが大事です。
寝室のインテリアは原色を避け、パステルカラーやベージュなどを選ぶのが理想的です。
神経を休めるために照明を落とし、温かい飲み物を飲んだり、
アロマの香りを楽しんだり、
体が眠る時間だと認識できるような習慣をつけるとよりよいでしょう。
このようなポイントを押さえて上質な睡眠をとっていただきたいと思います。
関連記事
-
-
確定申告の必要書類をチェック!個人事業主編
フリーランスで働く人は、仕事内容はもちろん、それ以外の手続きなども自分で管理しないといけないことがた
-
-
壁は収納スペースに! つっぱりで簡単に作る便利な空間!!
アパート暮らしなどの場合、 部屋に十分な収納スペースがなかったりしますよね? 「壁面にも、う
-
-
子供でも作りやすい七夕飾り!折り紙で作る天の川☆
毎年7月7日は楽しい七夕ですね。 短冊にお願い事を書いて笹に結び付けると願いが叶う事で知られて
-
-
蛍光灯を交換するなら! サイズとワット数は必ずメモしておこう
旦那さんに蛍光灯の交換を頼んで、早1週間…。 忙しいのはわかるけれど、 そろそろどうにかして欲し
-
-
子どもウケする夏祭りの屋台は何? 幼稚園でするならコレだ
幼稚園の夏の行事といったら、 夏祭りは定番ですよね。 そんな夏祭りに欠かせない、 食べ物の
-
-
夏はゴーヤがおいしい! みんなが選ぶレシピ人気ナンバーワンはこれ!
夏になるとスーパーでもよく見かけるゴーヤ。ゴーヤは緑のカーテンとしても活用されています。ゴーヤと聞く
-
-
しだれ桜の盆栽の作り方。これで初心者でも大丈夫!
桜の季節になると自宅で桜を見たいと思うことはありませんか?桜を買うことはできないけれど盆栽なら自宅に
-
-
コンタクト用目薬はつけている時の違和感をなくせる?コンタクトと目薬の関係
コンタクトレンズを付けている時に、目薬を使う人も多いですよね?「目の中がごろごろする!」「なんだか目
-
-
梅雨対策で靴に何かしてる?革靴が雨で濡れたら手入れはドライヤーでOK?
革靴愛用者の私が英国紳士直伝の革靴の手入れ法について。 これからの季節必須の、梅雨対策で靴に何
-
-
蛍光灯が交換してもつかない!? 考えられる原因とは
蛍光灯が交換してもつかない!? 考えられる原因とは なかなか取り換えることが少ない蛍光灯です
- PREV
- 料理で省エネ!賢い5つのテクニック
- NEXT
- お中元とお歳暮のマナー