睡眠の質を上げるための方法、3つのポイントで解説します。
よく大切だと言われる睡眠の質。
でも、自分がきちんと眠れているかどうかわからないと
感じている方は多いのではないでしょうか。
寝つきがいい、朝まで熟睡できる、目覚めがいい、
日中もすっきりしているという項目にすべて当てはまっていれば
睡眠時間が多少短くても問題はありません。
たとえ理想的だと言われる6~7時間の睡眠がとれていても、
熟睡できなかったり、目覚めが悪ければ快眠できていないということになります。
だからこそ時間だけでなく質も重要になってくるのです。
睡眠の質を上げるためにおすすめのポイントをお伝えします。
メリハリのある生活を心がけましょう
睡眠は「昼間使った脳と体の疲労を回復する」のが目的です。
昼間の活動で上がった体や脳の温度をクールダウンする役割もあります。
ところが日中体を動かさず、夜も遅くまでテレビやパソコンを見るなど
生活にメリハリがないと体温があまり上がらないために下がり方も弱く、
体が眠りにつくタイミングを感じ取ることができないという状態になります。
同様に冷え症の人も体温があまり下がらないため寝つきが悪くなりやすい傾向にあります。
そこで、寝つきが悪い人は日中できるだけ体を動かすことが大切です。
運動するのが一番よいのですが、運動の時間が取れない場合は歩く時の歩幅を広くする、
エスカレーターではなく階段を使う、
ストレッチを取り入れるなど運動量を上げるよう心がけましょう。
ゆったりとしたバスタイムを過ごしましょう
38~40度に、トータルで20~30分ゆっくり入るのがポイントです。
からだ全体の力が抜けてリラックスできるのはもちろん手足の指先まで血行がよくなり、
寝つきも良くなります。
シャワーだけですませず、
なるべく湯船につかるようにしましょう。
寝室の環境づくりをしましょう
寝る前はリラックスすることが大事です。
寝室のインテリアは原色を避け、パステルカラーやベージュなどを選ぶのが理想的です。
神経を休めるために照明を落とし、温かい飲み物を飲んだり、
アロマの香りを楽しんだり、
体が眠る時間だと認識できるような習慣をつけるとよりよいでしょう。
このようなポイントを押さえて上質な睡眠をとっていただきたいと思います。
関連記事
-
-
しだれ桜の盆栽の作り方。これで初心者でも大丈夫!
桜の季節になると自宅で桜を見たいと思うことはありませんか?桜を買うことはできないけれど盆栽なら自宅に
-
-
パワーポイントのわかりやすいプレゼンの作り方のコツ 10選
会社のプレゼンで役に立つのは やっぱりパワーポイントですよね。 でも、具体的にどんな流れで作
-
-
世界遺産検定の級別難易度と勉強法
世界遺産検定という 検定試験があるのはご存知でしょうか。 世界遺産検定は名前の通り
-
-
壁は収納スペースに! つっぱりで簡単に作る便利な空間!!
アパート暮らしなどの場合、 部屋に十分な収納スペースがなかったりしますよね? 「壁面にも、う
-
-
除雪の簡単な方法とは?
子どもの頃はたくさん降れば降るほど嬉しかった雪ですが、大人はそうもいきません。 2013年は関東で
-
-
ペットボトルに装着!ボトル加湿器のメリットとデメリット
湿度の低い冬は、乾燥を防止するために加湿器が自宅でもオフィスでも活躍しますね。 近年、ペットボ
-
-
蛍光灯が交換してもつかない!? 考えられる原因とは
蛍光灯が交換してもつかない!? 考えられる原因とは なかなか取り換えることが少ない蛍光灯です
-
-
ボジョレーヌーボーの美味しい飲み方。保存方法とおつまみレシピをお伝え。
毎年11月の第3木曜日、午前0時に解禁になるボジョレーヌーボー。 今年の解禁日は11月19日です。
-
-
安否確認サービス 英語対応可能なセキュリティ会社とサービス内容
最近、グローバル化が進み、 日本にも外国人居住者が増えましたよね? しかし、日本にいる外国人
-
-
梅酒の作り方でおいしい仕上げに。砂糖なしで甘さ控えめの費用は?
今や完全に市民権を得た梅酒。コンビニやスーパーで手軽に購入することができます。 ホワイトリカーで作
- PREV
- 料理で省エネ!賢い5つのテクニック
- NEXT
- お中元とお歳暮のマナー