革靴の手入れ クリームの頻度は?色落ちするの?長持ちさせる方法。
革靴は手入れをすればするほど足に馴染んできます。
十年二十年と長持ちします。
あまり履かない、革靴はどうしてますか?
手入れしてます?
革靴を履く前と履いた後や保管する時など、
手入れ方法に違いは、あるのか?
革靴愛用歴、ん十年の私のイギリス紳士直伝の体験も交えて、
革靴の手入れ方法やクリームなど、手入れの頻度についてお話しますね。
1、革靴の手入れ、クリームの頻度は?
手入れは、革靴に使用されている、
素材や革の仕上げ(例えば、バックスキンとかスエード、エナメルなど)で変わります。
主に2つの方法があります。
仕上がりの好みの問題です。
・ワックスを使う磨き方→鏡のような反射する艶が出る
・ワックスを使わない磨き方→鈍い艶で、内側から滲み出てくるような艶が出る
紳士直伝は(一般的な革靴用)
乳化性クリームのみ使用。
ワックスを使わない。
艶が出ないように感じますが、艶は十分に出ます。
長く、艶が持続します。
革靴自体も長持ち。
1、毎回使用する前に、軽く空拭き。
2、毎回使用後ブラシで埃・汚れ取り
3、ブラッシングと水拭きにより、埃や汚れを落とします。
4、無色の乳化性クリームを使用して 汚れ落としをする。
5、色つきの乳化性クリーム(靴墨)と水 を使用して革へ補染色、栄養補給、つや出しを行います。
汚れ落としと表面保護の両方に乳化性クリームを使うのがポイント。
艶を出すために、ワックスを使うと細かい傷やひび割れが増えるんですよ。
ブラッシングだけだと、艶は2~3回の使用で消えてしまう。
磨く頻度は?
クリームは塗り過ぎると革靴の寿命を縮めます。
履く回数が重要です。
所有2足は、月1回では少ないです。
2か月で3回程度は必要。
3~5足ある方は月1回。
6足以上は、革靴は履かない状態で放置しても、栄養が抜けていきます。
頻度を落として3~4か月で2~3回。
2、革靴の手入れで色落ちしないの?
手入れで、色落ちというよりは、シミになるケースはあります。
革靴の素材とクリーナーやクリームの性質が合っていない時に起きます。
素材がカーフ、キッドやアニリン革の場合は、細心の注意が必要です。
クリーナーやクリームは 中性タイプのものを選びます。
まずは、使用する前に目立たない部分でシミになったりし無いかどうかを確認してから。
特に、 乳化性クリーナーのチューブタイプはシミになり易いです。
注意が必要です。
液状のローションタイプには保革効果もあります。
塗り過ぎが駄目なのは、ポリッシュクリームです。
素材によっては、専用のものがある場合があります。
クリーム(靴墨)瓶入りの乳化性シュークリームと
薄い缶入りの油性のシューポリッシュの2種類があります。
用途は、艶出しと保革です。
乳化性シュークリームは革靴への浸透性が高くて保革の効果があります。
シューポリッシュ(ワックス) は防水性が高いという特徴を持っています。
つやだし効果もあります。
革靴の通気性は、シューポリッシュ(ワックス)を繰り返しぬると損なわれます。
革が固くなります。
クリーナーで定期的に落としてやります。
3、革靴を手入れで長持ちさせるには?
革靴を長持ちさせるコツは、何足かでローテーションをすることです。
毎日同じ靴を履かないで、1日履いたら2日は履かないのが理想のローテーションです。
また、雨の日には、スエードやバックスキンなど特殊な仕上げで
出来ている革靴は使用しないで合成皮革の靴を使用するなどの工夫をすることが重要です。
靴をしまうときは履きぐせや履きジワがそのまま残らないよう
靴の形を保つシューキーパーを入れておくことが理想。
専用の物がなくても、新聞紙を詰めておけば問題ないです
しばらく履いていない革靴を履く前には、靴クリームで保湿する。
仕上げは、靴クリームが乾いてから、行う。
革靴は乾燥していることがあり履いた時に、ひび割れを起こす可能性があるからです。
逆にしばらく履かないことがわかっている場合は、手入れをしてから保管です。
ひび割れやシワの原因になるので。
保管の前には、陰干しします。
梅雨時や夏場は靴箱の中が、高温多湿になるので、週に1度はチェックする。
逆に冬場は革靴が乾燥して、ひび割れの原因になります。
2週に1度位は手入れする。
以上私の体験も織り交ぜてまとめてみました。
革は生き物です。
革靴を手入れをしてくださいね。
私達の足を守ってくれるのも革靴です。
愛着を持って欲しいです。
手入れ次第では、足のなじみも違います、安い革靴も長持ちしますからね。
参考にして下さいね
関連記事
-
海外旅行初めての一人旅におすすめは?注意することと心構えを紹介。
「旅行(トラベル)とはトラブルの連続である」 社会に出てしまったらなかなかできなくなるのが海外
-
Tシャツのリメイクで小物が簡単にできる! 小物の実例と作り方
夏が終わって秋になると 衣替えをすると思いますが、 そんなときにたくさん出てくるのが
-
時間短縮生活するための3つのおすすめ
インターネットが普及した現在、パソコンやスマホに触れたり、 LINEやTwitterなどで他の人と
-
宅急便をコンビニで受け取る方法 時間を気にせず受け取れるが制限も
帰宅したら宅急便の不在票が入っていたということは、よくありますよね。 でも暫くの間は配達時間内に帰
-
しだれ桜の盆栽の作り方。これで初心者でも大丈夫!
桜の季節になると自宅で桜を見たいと思うことはありませんか?桜を買うことはできないけれど盆栽なら自宅に
-
お歳暮にも保存食にも最適!パンの缶詰ギフト
冬といえば、お世話になった方へのお歳暮をどうするかを考えなくてはならない季節です。 贈る相手が
-
たけのこの美味しいゆで方! 下ごしらえも手間なしの皮のむき方
たけのこがおいしい季節がやってきました。 和食や中華、様々な料理の具材に使われている ポピュ
-
はまぐりのお吸い物の砂抜きを忘れてた! 急ぎでやる方法は?
ひな祭りの料理といえば、 はまぐりのお吸い物ではないでしょうか? はまぐりは、最低でも2~3
-
お弁当の腐らないミニ工夫を大公開!
一生懸命作ったお弁当。安全においしく食べてもらいたいですよね。 そんなお弁当、特に暑い夏場やじ
-
確定申告の医療費控除の集計をラクにする領収書のまとめ方のコツ
一年を通して、病院で10万円以上の出費があった場合、医療費控除は受けないと損になります。家族の多い方