*

結婚式スピーチの順番は?依頼の仕方とスピーチや挨拶の長さは?!

公開日: : 便利技

結婚式の進行に欠かせないもののひとつには
スピーチがありますよね。

知人の結婚式で見たことはあるけど、
実際にはどんな準備が
行われているのでしょうか?
今回は結婚式のスピーチを依頼する際に
気を付けることなどをまとめてみました!
結婚式当日を成功させるのはもちろん、
式までの準備をスムーズに行うためにも、
ぜひ押さえておきたいですね!

結婚式のスピーチはだれに依頼する?
人選と方法

主賓の祝辞
披露宴のいちばん最初の演出が一般的。
招待ゲストを代表して
新郎新婦に結婚の祝いと
招待されたことへの感謝を述べるものです。

新郎新婦それぞれの主賓に
祝辞を依頼する場合もありますし、
そのうちの一人には
乾杯の挨拶を依頼する場合もあります。

もっとも多いのが、
新郎新婦の職場の上司
依頼するケースですね!
新郎新婦がどんな人柄なのか、
普段の仕事にどんなふうに取り組んでいるのか
披露してもらうことができますよね。

学生時代の恩師に頼む、
という方もいるようです。

社会人になって間もない方であったり、
職場の人に頼むのは
いろいろと問題がありそう…
という時に頼みたいもの。

職業柄、人前で話すのは慣れている!
という方も多いでしょうし、
安心して頼めそうですね!

また、身内や親しい間柄の友人を
招待するスタイルの結婚式では
親戚や友人にスピーチを頼むことも。

堅苦しくならないところがいいですね。

ただ、気を付けたいのが親戚関係。

新郎新婦どちらの親戚に頼むのかなど
ご両親とも相談して決める必要がありそうです。

乾杯の挨拶も、
主賓と同じく新郎新婦の
職場の上司に依頼することが多いですが
「職場の人ばかりだと堅苦しくなるかも…?」
という悩みも出てきますよね。

スポンサードリンク

そんな時は学生時代の恩師や
親戚にお願いしてもいいでしょう。

乾杯の挨拶は、
その後の披露宴を盛り上げてくれるような、
話し上手な人を選ぶのがいいですね!

スピーチの頼み方にも注意点が!
準備もあるため、
最低でも招待状ができる2か月前には
お願いしておきましょう。

お願いするときはもちろん直接会って、
結婚の報告とともに伝える方がいいですね。

結婚式に出席してもらえることを
OKしてもらってから、
主賓として祝辞の挨拶を
してほしいことを伝えます。

招待状には改めて
「主賓として祝辞をいただきたい」と
依頼する付箋を入れて
できるだけ手渡ししましょう。

もし、断られても
無理にお願いするのはやめておきましょう。

どうしても人前で話すのが
苦手な人もいますし、
その人の体調が悪いということもありますよね。

結婚式のスピーチや挨拶の長さは?

主賓としてOKをもらえたら、
披露宴の詳しい段取りを伝えます。

以下のことを伝えておくと、
頼まれた方も心の準備をしておけます。

・披露宴のいつごろ祝辞をするのか
・祝辞につかう時間
・話してほしい内容(エピソードなど)

この中でも大事なのか、
祝辞につかう時間。

どのくらい話していいものか
わかっていれば、
準備もしやすいですよね!

このスピーチ、
経験した方も多いかもしれませんが、
長すぎるとゲストが
集中して聞けないこともありますよね。

適切な時間としては
3~5分がベスト!という人が多いようです。

まとめ

いかがでしたか?
披露宴での主賓の挨拶は、
出だしの肝心なひとつ。

新郎新婦にとってぜひこの人に!と
信頼できる人に頼みたいですよね!
素敵な結婚式にするためにも、
マナーを大切に早めに準備していきましょう。

スポンサードリンク

関連記事

飛行機の座席のおすすめ。赤ちゃんがいる場合。前か後ろ?おもちゃも紹介。

赤ちゃん連れの外出は本当に大変。 それが飛行機に乗って、となると出来れば避けたいもの。 色々

記事を読む

お花見デートの誘い方で 押さえておきたいポイント【男性編】

もうすぐ暖かい春ですね♪春といえば桜!桜と言えばお花見!今年のお花見は、気になるあの子とデートがした

記事を読む

セーターの毛玉簡単な取り方。かみそり 軽石 スポンジでの除去

お気に入りのセーターやカーディガンを何度も着ると、摩擦が加わり、 毛玉ができてしまいますね。

記事を読む

雛人形の折り紙の折り方☆ 誰でも簡単にできる折り方とは?

雛祭りに欠かせない雛人形や雛飾りを折り紙で簡単に作れたら・・・。なんて思いますよね!でも難しそうだし

記事を読む

ペットボトルに装着!ボトル加湿器のメリットとデメリット

湿度の低い冬は、乾燥を防止するために加湿器が自宅でもオフィスでも活躍しますね。 近年、ペットボ

記事を読む

お弁当の腐らないミニ工夫を大公開!

一生懸命作ったお弁当。安全においしく食べてもらいたいですよね。 そんなお弁当、特に暑い夏場やじ

記事を読む

不器用でも大丈夫!100均アイテムを使ったコンサートうちわの作り方☆

不器用でも大丈夫! 100均アイテムを使った コンサートうちわの作り方☆ コンサートのチケット

記事を読む

一人暮らしの大学生でも貯金をつくる方法 なかなか節約のできないあなたへ

一人暮らしをしていたら貯金をしている余分なんてない!という方が多いのではないでしょうか?そんな方にお

記事を読む

安否確認サービス 英語対応可能なセキュリティ会社とサービス内容

最近、グローバル化が進み、 日本にも外国人居住者が増えましたよね? しかし、日本にいる外国人

記事を読む

グラスくすみを重曹以外で取る3つの方法

高価なグラスやお気に入りのグラスでお酒を飲むと、味が一段とクリアで美味しくなりますね。 見た目

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

no image
阪急交通社でディズニーのチケットをお得にゲット!

私がおすすめしたいスポットはディズニーランドです。 ディズニーランド

no image
沖縄美ら海水族館オキちゃんショーのため地図必須!ベビーカーはおすすめできません!

私は魚が大好きな30代前半の主婦です。 私がおすすめしたいスポッ

no image
北陸ラーメン博の混雑状況がやばい?おすすめルートはファミマで前売り券購入!

私は石川県在住のイベント大好きサラリーマンです。 私がおすすめし

no image
ピカチュウ大量発生チュウの穴場を紹介!混雑は避けれる?グリーティング時の残念な点とは?

私は主婦で趣味でポケGOとバードウォッチをしています。 私がおす

no image
森アート(益子)に行って革財布作りとロクロを体験!恋人とのマンネリ解消におすすめ

私は20代前半のOLで 野外ライブや音楽が好きです。 私がオス

→もっと見る

PAGE TOP ↑