結婚式スピーチの順番は?依頼の仕方とスピーチや挨拶の長さは?!
結婚式の進行に欠かせないもののひとつには
スピーチがありますよね。
知人の結婚式で見たことはあるけど、
実際にはどんな準備が
行われているのでしょうか?
今回は結婚式のスピーチを依頼する際に
気を付けることなどをまとめてみました!
結婚式当日を成功させるのはもちろん、
式までの準備をスムーズに行うためにも、
ぜひ押さえておきたいですね!
結婚式のスピーチはだれに依頼する?
人選と方法
主賓の祝辞は
披露宴のいちばん最初の演出が一般的。
招待ゲストを代表して
新郎新婦に結婚の祝いと
招待されたことへの感謝を述べるものです。
新郎新婦それぞれの主賓に
祝辞を依頼する場合もありますし、
そのうちの一人には
乾杯の挨拶を依頼する場合もあります。
もっとも多いのが、
新郎新婦の職場の上司に
依頼するケースですね!
新郎新婦がどんな人柄なのか、
普段の仕事にどんなふうに取り組んでいるのか
披露してもらうことができますよね。
学生時代の恩師に頼む、
という方もいるようです。
社会人になって間もない方であったり、
職場の人に頼むのは
いろいろと問題がありそう…
という時に頼みたいもの。
職業柄、人前で話すのは慣れている!
という方も多いでしょうし、
安心して頼めそうですね!
また、身内や親しい間柄の友人を
招待するスタイルの結婚式では
親戚や友人にスピーチを頼むことも。
堅苦しくならないところがいいですね。
ただ、気を付けたいのが親戚関係。
新郎新婦どちらの親戚に頼むのかなど
ご両親とも相談して決める必要がありそうです。
乾杯の挨拶も、
主賓と同じく新郎新婦の
職場の上司に依頼することが多いですが
「職場の人ばかりだと堅苦しくなるかも…?」
という悩みも出てきますよね。
そんな時は学生時代の恩師や
親戚にお願いしてもいいでしょう。
乾杯の挨拶は、
その後の披露宴を盛り上げてくれるような、
話し上手な人を選ぶのがいいですね!
スピーチの頼み方にも注意点が!
準備もあるため、
最低でも招待状ができる2か月前には
お願いしておきましょう。
お願いするときはもちろん直接会って、
結婚の報告とともに伝える方がいいですね。
結婚式に出席してもらえることを
OKしてもらってから、
主賓として祝辞の挨拶を
してほしいことを伝えます。
招待状には改めて
「主賓として祝辞をいただきたい」と
依頼する付箋を入れて
できるだけ手渡ししましょう。
もし、断られても
無理にお願いするのはやめておきましょう。
どうしても人前で話すのが
苦手な人もいますし、
その人の体調が悪いということもありますよね。
結婚式のスピーチや挨拶の長さは?
主賓としてOKをもらえたら、
披露宴の詳しい段取りを伝えます。
以下のことを伝えておくと、
頼まれた方も心の準備をしておけます。
・披露宴のいつごろ祝辞をするのか
・祝辞につかう時間
・話してほしい内容(エピソードなど)
この中でも大事なのか、
祝辞につかう時間。
どのくらい話していいものか
わかっていれば、
準備もしやすいですよね!
このスピーチ、
経験した方も多いかもしれませんが、
長すぎるとゲストが
集中して聞けないこともありますよね。
適切な時間としては
3~5分がベスト!という人が多いようです。
まとめ
いかがでしたか?
披露宴での主賓の挨拶は、
出だしの肝心なひとつ。
新郎新婦にとってぜひこの人に!と
信頼できる人に頼みたいですよね!
素敵な結婚式にするためにも、
マナーを大切に早めに準備していきましょう。
関連記事
-
シャボン玉液の作り方は簡単。割れにくいもの・大きいものも出来ちゃいます
子供の頃、シャボン玉で遊びませんでしたか? でも市販品をそのまま使った人が多いのではないでしょうか
-
カブトムシとクワガタの飼い方 必要なのは6つ。
子どもが幼稚園に入る頃になると、虫への興味が湧きはじめる子も多いのではないでしょうか。 突然、
-
三井アウトレットパーク木更津に行こう! 営業時間やアクセスをチェック
異常なくらいあつーーーい今年の夏は、 外に出たいけど出れない・・・ 葛藤に悩まされますよね。
-
ハイキングを楽しむ服装はこれだ! 冬のあったかオシャレ【女性編】
暖かい春になると外に出て運動をしたり、 山に登ったりしたくなることもありますよね。 気温が上
-
迷ったらコレ! 残暑見舞いのビジネス・上司宛に使える例文
残暑見舞いは、夏の暑さが残る8月に いつもお世話になっている人や 日頃なかなか会えない友人に
-
お花見お弁当の量はどれくらい?中身や詰め方にこだわってみよう。
だんだん、暖かくなって来ましたね。春めいてきました。 そろそろ、桜の開花も聞かれますね。 桜
-
煎茶と玉露の入れ方、ついでにほうじ茶も。
お茶は誰が入れても同じではありません。 茶葉のうまみを引き出すポイントを知っておくと素敵なおもて
-
JR定期の払い戻しはどこで?金額はどれくらい?本人以外でもできる?
通勤通学で毎日利用する定期券。現在日本で発売しているのは、通勤定期と通学定期。 どちらも1ヵ月、3
-
天気予報の降水確率とは?一時と時々の違いとは?
雨が降るか晴れるかによって当日着る洋服や行動予定が変わってくるため、 天気予報を欠かさずチェックし
-
不用品ってどうしてる? 処分のコツと片付けの進め方
ここ数年、断捨離ブームが続いていますね。 余計なものをもたない生活は、 シンプルで心地よいもので