夏はゴーヤがおいしい! みんなが選ぶレシピ人気ナンバーワンはこれ!
夏になるとスーパーでもよく見かけるゴーヤ。
ゴーヤは緑のカーテンとしても活用されています。
ゴーヤと聞くと沖縄料理のイメージが強い印象があるように、
体を冷やす効果があります。
夏バテ防止にはピッタリの食材です。
更にゴーヤはとても栄養価が高いのです。
ビタミンCはレモンの2~4倍、
トマトの3~5倍も含まれており、
ゴーヤの場合は加熱しても栄養が失われないという
素晴らしい特性もあります。
食物繊維、カルシウム、鉄分も豊富なため、
暑い夏の夏バテ防止にもなる食材です。
そんなゴーヤですが、独特な苦みがありますよね。
その苦味が苦手で食べられないという人も多いでしょう。
そこで、ゴーヤが苦くならない調理法や
ゴーヤのレシピを紹介します。
ゴーヤレシピ!これなら簡単!
ゴーヤで何か料理を作ろうと思った時に思い浮かぶのが
「ゴーヤチャンプルー」ではないでしょうか。
ゴーヤ料理の代表ともいえますよね。
ゴーヤを使って簡単に出来る料理なので、
誰でも簡単に作ることが出来ます。
ゴーヤと豆腐、豚肉、卵さえあれば炒めてすぐに出来るので
急いでいる時にもオススメです。
更に豆腐のたんぱく質や豚肉のビタミンも
同時に摂取することが出来るため
とても栄養のある一品となります。
味付けもめんつゆを使って美味しく簡単に作ることも出来るので、
とても魅力的ではないでしょうか。
ゴーヤレシピ!これなら苦くない!
ゴーヤの苦味が気になるという方が多いと思いますが、
実はゴーヤの苦味はゴーヤを切った際に
しっかり下処理することが大事なのです。
ゴーヤを切った後、塩と砂糖を少し加えて15分ほど揉み、
時間を置くことで苦味は消えます。
生のままでも食べられるくらい苦味がなくなるので、
サラダとして食べることも可能です。
また、ゴーヤを切る時にも普段何気なく切っていると思いますが
切り方一つでもゴーヤの苦味が変わってきます。
よく、ワタの部分が苦いから
ワタをしっかり取るといいと言われていますが、
苦いのはワタの部分ではないのでそれは意味がありません。
ゴーヤを切る時に苦味が気になる方は
薄く切ることをオススメします。
薄く切ることで苦味が逃げやすくなるのです。
薄く切ると少し食感が物足りなく感じてしまうかもしれませんが、
苦味がなくなるので食べやすくなります。
ゴーヤの苦味を感じないオススメの調理法は、サラダです。
ゴーヤは炒め物にすることが多いと思いますが
実はサラダにも合うのです。
ツナ缶などを一緒に混ぜるとお子様でも食べやすい味になりますよ。
上記のように、ゴーヤの下処理で苦味を抜いておけば、
後は好きな具材と調味料と混ぜるだけなので
簡単に出来てしまいます。
ゴーヤが苦手な子供でも、ツナやコーンが入っていれば
苦味もなくて食べることが出来ます。
また、ピーマンの肉詰めのゴーヤバージョンもオススメです。
ピーマンもゴーヤと同様苦手な人は多いですよね。
それでもひき肉の肉だねがあることで
食べられるという人も多いです。
ですので、同じようにゴーヤの肉詰めをすれば
美味しく食べることが出来ます。
まとめ
いかがでしたか?
ゴーヤにはとても豊富な栄養が詰まっている
是非食事に摂り入れたい食材でしたね。
ゴーヤが好きという人も苦手な人も、
調理方法で苦味を気にすることなく
食べることが出来ると思います。
ゴーヤの苦味が好きな人は大きめに切って調理を、
苦手な人は下処理をしっかりとして
切る際にも小さめに切って調理をしてみてください。
苦味は気にならなくなりますよ。
栄養価の高いゴーヤを是非この旬の時期に食べて
夏バテしないようにしっかり栄養をつけましょう。
関連記事
-
-
奨学金毎月の返済額を増やしたい! それは可能?
学校を卒業し、社会人になると、 奨学金を利用していた人には返済の義務が出てきます。 月々の負
-
-
パワーポイントのわかりやすいプレゼンの作り方のコツ 10選
会社のプレゼンで役に立つのは やっぱりパワーポイントですよね。 でも、具体的にどんな流れで作
-
-
セーターの毛玉簡単な取り方。かみそり 軽石 スポンジでの除去
お気に入りのセーターやカーディガンを何度も着ると、摩擦が加わり、 毛玉ができてしまいますね。
-
-
子どもウケする夏祭りの屋台は何? 幼稚園でするならコレだ
幼稚園の夏の行事といったら、 夏祭りは定番ですよね。 そんな夏祭りに欠かせない、 食べ物の
-
-
大学生の一人暮らしは学生寮が経済的!同じ大学の学生と知り合うチャンスも!
新しい節目を迎える季節。この春から大学生となり新生活が始まる方、まずはおめでとうございます!どんな生
-
-
Tシャツのリメイクで小物が簡単にできる! 小物の実例と作り方
夏が終わって秋になると 衣替えをすると思いますが、 そんなときにたくさん出てくるのが
-
-
データローミングを国内でオンにしてたら高くなるの?
海外に出張や旅行に行った時にデータローミングをオンにして、 帰国した時にオフにするのを忘れた…そん
-
-
奨学金の返済を一括でするメリットは? どれくらい得なの?
奨学金の返済って、 家計の負担になりませんか? 毎月の返済額が小さくても、 長い目で見れば
-
-
壁は収納スペースに! つっぱりで簡単に作る便利な空間!!
アパート暮らしなどの場合、 部屋に十分な収納スペースがなかったりしますよね? 「壁面にも、う
-
-
睡眠の質を上げるための方法、3つのポイントで解説します。
よく大切だと言われる睡眠の質。 でも、自分がきちんと眠れているかどうかわからないと 感じ