グラスくすみを重曹以外で取る3つの方法
高価なグラスやお気に入りのグラスでお酒を飲むと、味が一段とクリアで美味しくなりますね。
見た目も綺麗であれば美味しさも一層引き立ちます。
ところがグラスは長く使っていると、普通の洗剤では落とせないくすみが目立つようになってきます。
このくすみは、どうすれば取り除くことができるのでしょうか。
その方法をまとめてみました。
方法1)漂白剤につける
台所用塩素系漂白剤を水で薄めて、30分から一時間程度、グラスを漬け置きします。
すると透明度が復活します。
これが最も確実で一般的な方法でしょう。
よく水でゆすいで、グラス用の布で拭きあげましょう。
麻100パーセントの布であれば毛羽立ちもなく快適です。
方法2)メラミンスポンジでこする
台所用漂白剤をきらしている場合や手の荒れが気になる場合などは、メラミンスポンジがおすすめです。
水だけで汚れが落ちる、非常に硬いプラスチックでできた白色の魔法のスポンジです。
小さめにカットし、水に軽く浸したら、グラスをこすってみましょう。
驚くほど透明になるはずです。
ただし、高価なグラスは非常に薄いため、
こする際には力を入れすぎないよう細心の注意をはらいましょう。
方法3)重層・酢で磨く
もっとお手軽にピカピカにしたいのであれば重層もおすすめです。
重層をスポンジに振りかけて、グラスを洗うだけです。
弱アルカリ性の重層が、脂や汚れのもととなる酸性の脂肪酸を中和してくれます。
それでも綺麗にならない場合は、水またはお湯で薄めた酢で洗うと綺麗になるはずです。
方法4)普段の洗い方を見直す
グラスがくすむ前に、常日頃から取り組んでいたほうがよいことがあります。
まず、グラス用とそれ以外でスポンジを分けること。
次に、洗剤で洗うときはお湯を使う、または洗ったあとにお湯をかけること。
そして、毛羽立ちのない清潔な布で、グラスがあたたかいうちに拭きあげることです。
これをルーティンにしてしまえば、グラスはいつもピカピカでしょう。
まとめ)
お気に入りのグラスがくすんでも、
台所用漂白剤やメラミンスポンジ、重層、酢などを使えば、またたく間にピカピカになります。
綺麗なグラスで気持ち良く、冷たいお酒を美味しく楽しく飲みましょう。
関連記事
-
-
雨の日は傘を車に持ち込むと濡れる! 車内が濡れるのを 防止できる方法やグッズは?
雨の日・・・ せっかく車で出かけたのに、 雨に濡れた傘を車に持ち込むと 足
-
-
迷ったらコレ! 残暑見舞いのビジネス・上司宛に使える例文
残暑見舞いは、夏の暑さが残る8月に いつもお世話になっている人や 日頃なかなか会えない友人に
-
-
大学生の一人暮らしは学生寮が経済的!同じ大学の学生と知り合うチャンスも!
新しい節目を迎える季節。この春から大学生となり新生活が始まる方、まずはおめでとうございます!どんな生
-
-
お花見デートの誘い方で 押さえておきたいポイント【男性編】
もうすぐ暖かい春ですね♪春といえば桜!桜と言えばお花見!今年のお花見は、気になるあの子とデートがした
-
-
梅酒の作り方でおいしい仕上げに。砂糖なしで甘さ控えめの費用は?
今や完全に市民権を得た梅酒。コンビニやスーパーで手軽に購入することができます。 ホワイトリカーで作
-
-
結婚式の余興にぴったり! 簡単&盛り上がるのはコレだ
一生に一度、新郎新婦の大事な結婚式。 そんな式の余興はやっぱり、 会場が盛り上がるようなこと
-
-
パワーポイントのわかりやすいプレゼンの作り方のコツ 10選
会社のプレゼンで役に立つのは やっぱりパワーポイントですよね。 でも、具体的にどんな流れで作
-
-
初心者向けゴーヤの育て方☆ ポイントは水やりにアリ
すっかり夏野菜として定番になった、 ゴーヤ。 こちらも同じく定番となった 夏のエコ活動・緑
-
-
子供でも作りやすい七夕飾り!折り紙で作る天の川☆
毎年7月7日は楽しい七夕ですね。 短冊にお願い事を書いて笹に結び付けると願いが叶う事で知られて
-
-
免許証住所変更の代理は委任状でいいの?委任状の書き方と持ち物をお伝えします
年度替り、皆さん新生活を始められた方も多いと思います。 新生活で、大変なのが引越しですよね。
