アボカドの育て方 水耕栽培の場合。発芽はどれくらい?植え替えってしていいの?
メキシコ、中央アフリカ原産のアボカド。
非常に栄養価が高いことで知られています。
日本で知られるようになってまだ日が浅いため、家庭で育てられるとは考えてもいない人が多いのでは?
実際にはどうなのか、調べてみました。
アボカドってどんな実かご存知ですか?
品種は1000以上ありますが、日本で売られているのは殆どがメキシコ産の「ハス種」で、
脂肪分が20%前後含まれています。
そこから「森のバター」という別名がつき、果実の中では最もカロリーが高いそうです。
とは言ってもこの脂肪は善玉の不飽和脂肪酸で、コレステロールの心配はありません。
ビタミンEも多く含まれています。
日本ではわずかに和歌山、高知、鹿児島、沖縄などで栽培されていますが、
ハス種は日本での栽培に向かないため、「ベーコン種」や「フェルテ種」を栽培しています。
ハス種より味が良いとされている品種です。
なお、ペルシンと呼ばれる中毒性物質が含まれていて、
天然ゴムアレルギー(ラテックスアレルギー)の人は中毒反応を起こすことがあります。
インコ、オウム、モルモット、イヌ、ネコなども中毒症状で呼吸困難になる場合がありますが、
アボカド入りペットフードも売られているほどで、毒性についてはまだよくわかっていません。
アボカドの育て方 水耕栽培の場合
アボカドは土に植えることも水耕栽培することも可能です。
観葉植物として育てることは比較的容易です。
5月~7月栽培を始めるのが良いとされていますが、充分に成長させるためには、
4月頃のほうが良いようです。
充分に成長する前に冬を迎えると、枯れてしまうことがあるためです。
1、食べた後の種子をよく洗います。
回りの果肉には発芽抑制成分があるので、きれいに洗い流して下さい。薄皮も剥ぎます。
食べ終わったらすぐにおこなって下さい。
乾燥してしまうと発芽しないことがあります。
同様に、種を冷蔵庫で保管しないこと。
なお、発芽に必要な栄養素は種中央にあるので、多少キズがついても問題ありません。
2、コップに水を入れます。
ややとんがっている方を上にし、1/3ほど水に浸かるようにします。
浮いてしまいやすいので、種の上部3箇所ほどに斜め横に楊枝を刺し、
コップのふちに楊枝を乗せると安定しやすいです。
500mlのペットボトルをカットして使用しても良いです。
ペットボトルのカットした部分を漏斗のように逆さにしてペットボトルに差し、
その中に種を入れるというアイデアもあります。種が1/3ほど水に浸かるようにしておけば、
楊枝を刺さなくても大丈夫なので、おすすめです。
ただし、安定性があまりよくないので置き場所に注意しましょう。
3、日あたりのよい窓辺などに、直射日光は避けて置きます。
種が腐らないよう、常に種が1/3ほど浸かるように適宜水を替えます。
熱帯果樹なので、成長過程では防寒対策をしたほうが安心です。
市販のアボカドはハス種が殆どですが、ハス種はアボカドの中でも寒さに弱い種類です。
冬は特に気をつけ、冷たい風に当てないようにします。
アボカドの水耕栽培での発芽はどれくらいかかる?
夏場なら1週間、冬は7週間ほどで発根します。
発芽温度は15℃~21℃くらい。最初に種の端に亀裂が入り、
そこから少しずつ上のほうまで割れ、芽が生えて来ます。
特に冬場は亀裂が入るまでに時間がかかりますが、焦らずに待って下さいね。
成長が早く、半年~1年で1メートル近くまで伸びます。
アボカドを水耕栽培した後植え替えってしていいの?
容器によってかかる時間が違いますが、
根が水の中でいっぱいになって来たら鉢に植え替えてあげましょう。
水だけで栽培しても半年くらいは成長し、大きな葉を数枚つけますが、栄養が足りなくなります。
園芸用の用土を鉢に入れ、植え替えます。
種を全部土中に入れても良いですが、半分程度顔を出すように植えることが多いです。
どちらでもかまいません。
根が弱いので、できるだけ崩さずそのまま土に植えましょう。
水耕栽培であまり根が育ちすぎると鉢に植えづらくなるので、
適当なところで土に植え替えてあげて下さい。
日光が当たるところに置き、乾いたら水をやって下さい。
根腐れしやすいので、あまり頻繁にやる必要はありません。
鉢植えにすると、用土の栄養を吸ってぐんぐん育ちます。
茎の長さが30㎝程度になったら一番上の新芽を1~2枚摘み取ると、葉が増えてよりふさふさになります。
葉が大きいわりに枝がかなり細いので、数本同時に育てると見栄えがして良いですよ。
さて、このまま成長させると実がなるのでしょうか。
実は、かなり難しいそうです。
花が咲くまでに数年かかるそうで、しかも雄花と雌花の咲く時期がずれるため受粉が難しいのだとか。
庭に何本も直植えすることが必要です。
元々かなり温暖な地で育てるハス種ですので、なかなか日本の気候に適応しないようです。
また、果実になっても成熟するまで1年ほどかかります。
栽培を始めて5年、10年でようやく結実したという例があります。
アボカドには害虫や病気の心配はあるのか、調べてみました。
室内での鉢植えの場合ならそれほど心配する必要はありませんが、
屋外で育てる場合も含めいくつかあげておきます。
・イモムシ
アボカドの葉を食われるので、見つけたらすぐに捕殺して下さい。
・根腐れ
水をやりすぎたり、排水の悪い土に植えていると起こります。
葉が黄色くなって来たり落葉してしまいます。
低温時は特に根腐れしやすいので、気を付けましょう。
・日光不足
葉が丸まって来たら日光不足ということです。
室内で育てる場合は、できるだけ日当たりのよいところに置いて下さい。
また、室内から屋外に出す時は、直射日光に当てないようにして下さい。
葉が日焼けします。
また、日光不足で葉や枝に褐色の斑点が出るタンソ病になることがあります。
・ダニ
成長して葉が多くなると、ダニがわくことがあります。
剪定し、風通しをよくすることが必要です。
アボカドを成長させて実を食べる、というのはハードルが高いですが、
観葉植物として楽しむには手軽でおすすめ。
鉢植えでもうまく育てば2mほどにまでなるそうです。
もちろん、広い庭があるなら種を直植えしてみて下さい。
本来高さ20mにもなるという常緑樹木で、ぐんぐん成長しますし、実もつきやすくなりますよ。
YouTube:アボカドの種まき
関連記事
-
-
時間短縮生活するための3つのおすすめ
インターネットが普及した現在、パソコンやスマホに触れたり、 LINEやTwitterなどで他の人と
-
-
天気予報の降水確率とは?一時と時々の違いとは?
雨が降るか晴れるかによって当日着る洋服や行動予定が変わってくるため、 天気予報を欠かさずチェックし
-
-
ダブルワークの確定申告のやり方とは?会社にばれない方法ってある?
会社の給料だけでは生活が苦しい、と週末や休みの日にバイトをする人が増えているようです。 会社で
-
-
芝桜の育て方 日陰でもちゃんと育つの?
小さな背丈で大地に咲き誇る可愛らしい芝桜。ソメイヨシノなどの樹木の桜もいいですが、この春、芝桜を楽し
-
-
ハイキングを楽しむ服装はこれだ! 冬のあったかオシャレ【女性編】
暖かい春になると外に出て運動をしたり、 山に登ったりしたくなることもありますよね。 気温が上
-
-
履歴書の証明写真のサイズは?貼り方と合わない時の対策。
ずい分景気が回復したと言われていますが、やはり一流企業への就職は狭き門。 その門に入るための最初の
-
-
子どもウケする夏祭りの屋台は何? 幼稚園でするならコレだ
幼稚園の夏の行事といったら、 夏祭りは定番ですよね。 そんな夏祭りに欠かせない、 食べ物の
-
-
お花見デートの誘い方で 押さえておきたいポイント【男性編】
もうすぐ暖かい春ですね♪春といえば桜!桜と言えばお花見!今年のお花見は、気になるあの子とデートがした
-
-
迷ったらコレ! 残暑見舞いのビジネス・上司宛に使える例文
残暑見舞いは、夏の暑さが残る8月に いつもお世話になっている人や 日頃なかなか会えない友人に
-
-
宅急便をコンビニで受け取る方法 時間を気にせず受け取れるが制限も
帰宅したら宅急便の不在票が入っていたということは、よくありますよね。 でも暫くの間は配達時間内に帰